ベテランのアリョンカを筆頭に、すっかりお姉さんのアデリナちゃんとリーザ、そこへ若さ勢い止まらないリプ子にラジオノワちゃん。
ベテランのアリョンカを筆頭に、すっかりお姉さんのアデリナちゃんとリーザ、そこへ若さ勢い止まらないリプ子にラジオノワちゃん。
さあ、ついに後半戦に突入です!
前回の第3戦の中国杯ではロシアの勢いを感じた試合となりましたが、
第4戦はその地元、ロシアで開催されます。
日本人選手の出場者は、織田信成選手、小塚崇彦選手、村上佳菜子選手の3名です。
個人的にはバンクーバー以来、早々お目にかかれなかったアメリカのジョニー・ウィアー選手に注目しています。
彼は2010-2011シーズンにおいて、日本の羽生結弦選手の衣装デザインも手掛けられてました。
さて早速ですが、ここでグランプリシリーズ2012「ロシア大会」に出場する選手の演技使用曲(クラシックのみ)をご紹介します。
------------------------------------------
フィギュアスケート グランプリシリーズ2012
第4戦 ロシア大会 11月9日(金)~11日(日)
------------------------------------------
スマートフォン対応です(購入はDoCoMoのみ)
~女子~
・オブリヴィオン(忘却) /ピアソラ
※村上佳菜子選手(日本)~フリープログラム
・前奏曲集 第1集より《亜麻色の髪の乙女》/ドビュッシー
※キーラ・コルピ選手(フィンランド)~ショートプログラム
・スペイン奇想曲:第4曲《シェーナとジプシーの歌》/リムスキー=コルサコフ
・スペイン奇想曲:第5曲《アストゥリア地方のファンダンゴ》/リムスキー=コルサコフ
※アデリナ・ソトニコワ選手(ロシア)~ショートプログラム
・ラプソディー・イン・ブルー /ガーシュウィン
※アグネス・ザワツキー選手(アメリカ)~フリープログラム
・歌劇「トゥーランドット」より第1幕《北京の人々よ!》《父上!父上!》《戦いに敗れ》/プッチーニ
・歌劇「トゥーランドット」より第1幕《砥石を廻せ!》/プッチーニ
・歌劇「トゥーランドット」より第3幕《誰も寝てはならない》/プッチーニ
※キャロライン・ジャン選手(アメリカ)~フリープログラム
~男子~
・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より《パントマイム》/ラヴェル
・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より《全員の踊り》/ラヴェル
・交響詩「魔法使いの弟子」 /デュカス
※織田信成選手(日本)~フリープログラム
・序奏とロンド・カプリチオーソ /サン=サーンス
※小塚崇彦選手(日本)~フリープログラム
・幻想的小品集 - 悲歌 /ラフマニノフ
※パトリック・チャン選手~ショートプログラム
・歌劇「ラ・ボエーム」より第2幕《ムゼッタのワルツ(私が街をあるけば)》/プッチーニ
・歌劇「ラ・ボエーム」より第1幕《冷たい手を》/プッチーニ
※パトリック・チャン選手(カナダ)~フリープログラム
・クラヴィーア組曲第2巻第4番 - サラバンド /ヘンデル
・ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作] /ショパン
※ジョニー・ウィアー選手(アメリカ)~フリープログラム
やっぱりオペラは人気ですね。フィギュアの構成も冒頭~中間~終盤と見せ場がありますが、
オペラの構成も似たようなところがあるので、物語で振り付けもイメージしやすいのかなぁと、思ったりします。
今週も目が離せない!皆さまもぜひ、チェックしてみてくださいね (●´`●)
----------------------------------------------------
今シーズンのフィギュアスケート大会で注目されるクラシックを収録した、
コンピレーションアルバム「銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013」が、
音楽ダウンロード配信にて好評配信中。
また、同アルバムの収録曲をiPhone用着信音としても配信開始いたします!
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-20113 】
(試聴・ご購入:iTunes Store)
※演技の原曲、同名曲を配信しています。
----------------------------------------------------
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
今シーズンのフィギュアスケート大会で注目されるクラシックを収録した、
コンピレーションアルバム「銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013」が、
音楽ダウンロード配信にて好評配信中。
また、同アルバムの収録曲をiPhone用着信音としても配信開始いたします!
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-20113 】
(試聴・ご購入:iTunes Store)
※演技の原曲、同名曲を配信しています。
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
第4戦のロシア杯では、全体的にショートプログラムの異様な緊張感が気になりましたが、((゚゚дд゚゚ ))
フリーで安定したジャンプを見せた小塚崇彦選手は第2位となり、ファイナル行きの切符を獲得しました。おめでとうございます!
楽しみにしていたジョニー・ウィアーはなんと棄権…。まさかフランス杯も…?なんてね。
さて本日のグランプリシリーズ第5戦は、フランスのパリで行われます。
今回出場する日本人選手は、無良祟人選手。第2グループの初めに登場します。
無良選手といえば、今年行われた四大陸選手権のショートプログラムが、個人的に印象深く残っています。
ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」を演技曲にし、4回転を含む演技全てをノーミスで終えたときは涙が出そうになったっけ。
そんな無良選手も出場する、グランプリシリーズ2012「フランス大会」。
この第5戦に出場する選手の演技使用曲(クラシックのみ)をご紹介します。
------------------------------------------
フィギュアスケート グランプリシリーズ2012
第5戦 フランス大会 11月16日(金)~18日(日)
------------------------------------------
スマートフォン対応です(購入はDoCoMoのみ)
~女子~
・組曲「ガイーヌ」 - 剣の舞 /ハチャトゥリアン
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~ショートプログラム
・バレエ音楽「くるみ割り人形」 - 第2幕《こんぺい糖と王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~フリープログラム
・映画「ロメオとジュリエット」より - テーマ /ニーノ・ロータ
※ポリーナ・コロベイニコワ選手(ロシア)~ショートプログラム
・バレエ音楽「白鳥の湖」 - 第2幕《情景》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「白鳥の湖」 - 導入曲 /チャイコフスキー
※ポリーナ・コロベイニコワ選手(ロシア)~フリープログラム
・歌劇「サムソンとデリラ」 - バッカナール /サン=サーンス
・歌劇「サムソンとデリラ」 - 第2幕《あなたの声に私の心も開かれていく》 /サン=サーンス
※アシュレイ・ワグナー選手(アメリカ)~フリープログラム
・リベルタンゴ /ピアソラ
※クリスティーナ・ガオ選手(アメリカ)~フリープログラム
~男子~
・スペイン組曲「アンダルシア」 - 第6曲《マラゲーニャ》 /レクオーナ
※無良祟人選手(日本)~ショートプログラム
・スイングしなけりゃ意味がない /デューク・エリントン
・バラ色の人生 /ルイ・グリューミー
・シング・シング・シング /ルイ・プリマ
※トマシュ・ベルネル選手(チェコ)~フリープログラム
・ミュージカル「レ・ミゼラブル」より《彼を帰して》
※ジェレミー・アボット選手(アメリカ)~フリープログラム
・ヴァイオリン協奏曲第1番 - 第1楽章 /ブルッフ
※ヨリック・ヘンドリクス(ベルギー)~フリープログラム
・交響詩「死の舞踏」 /サン=サーンス
※関 金林(ジンリン・グゥアン)選手(中国)~ショートプログラム
・バレエ音楽「カルメン組曲」 - 終曲
・バレエ音楽「カルメン組曲」 - カルメンの登場を待ち望む男たちの場
・バレエ音楽「カルメン組曲」 - タバコ工場の女たち&セキディーリャ
・バレエ音楽「カルメン組曲」 - 前奏曲&花の歌
・バレエ音楽「カルメン組曲」 - 闘牛士
※関 金林(ジンリン・グゥアン)選手(中国)~フリープログラム
・クラヴィーア組曲第2巻第4番 - サラバンド /ヘンデル
・ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作] /ショパン
※ジョニー・ウィアー選手(アメリカ)~フリープログラム
グランプリシリーズは、ジュニアからシニアのステージへデビューする選手たちに出会えることも
ひとつの楽しみです。
彼らの多くは、すでにジュニア時代から世界と戦い、演技も技術もさることながら精神的な強さも
兼ね備えているので、ベテラン選手はますます気が引き締まりそう、ですね。
今週も見逃せない、第5戦!要チェックです! (●´`●)
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
今シーズンのフィギュアスケート大会で注目されるクラシックを収録した、
コンピレーションアルバム「銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013」が、
音楽ダウンロード配信にて好評配信中。
また、同アルバムの収録曲をiPhone用着信音としても配信開始いたします!
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-20113 】
(試聴・ご購入:iTunes Store)
※演技の原曲、同名曲を配信しています。
。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
先週のフランス大会は圧巻でした。
日本人唯一の出場となった無良祟人選手がなんと、
自己パーソナルベストを大きく上回る230点台で見事優勝したのです。おめでとうございます!
4回転回避の目立つ中、ショート&フリー共に4回転を決め、質の良いトリプルアクセルで高評価。
フリーの冒頭開始部分ではショートのポーズを取ってしまった(ニシシ);アクシデントもありましたが、本当に素晴らしい演技でした。
むむっ!今年のフィギュアスケートはなんだかとてもわくわくするっ。楽しいっ。
ファイナルへ向かうごとにテンションアガル━━━━(゚∀゚)━━━━☆!
さあ、そんな日本選手の好調さ、勢いにのってむかえるのは、第6戦のNHK杯です。
日本の出場選手は、浅田真央選手、今井遥選手、鈴木明子選手、羽生結弦選手、村上大介選手、そして高橋大輔選手の6名です。
男子グランプリファイナルの出場が決定しているのは、カナダのパトリック・チャン選手と、日本の小塚崇彦選手、町田樹選手の3名。
残るはあと「3枠」と、とてつもなくハイレベルな戦い。
女子ではアメリカのアシュリー・ワグナー選手の出場が決定。
なのでこのNHK杯の勝敗がファイナル行を大きく左右してくることは間違いないんです(((;゚Д゚)))!
グランプリシリーズ2012「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」。
この第6戦に出場する選手の演技使用曲(クラシックのみ)をご紹介します。
------------------------------------------
フィギュアスケート グランプリシリーズ2012
第6戦 日本大会(NHK杯) 11月23日(金)~25日(日)
------------------------------------------
スマートフォン対応です(購入はDoCoMoのみ)
~女子~
・「アイ・ガット・リズム」変奏曲 /ガーシュウィン
※浅田真央選手(日本)~ショートプログラム
・バレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕《情景》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《ジークフリート王子のヴァリアシオン》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》/チャイコフスキー
※浅田真央選手(日本)~フリープログラム
・ディヴェルティメント第2番 変ロ長調 K.137 - 第2楽章 /モーツァルト
・ヴァイオリン・ソナタ第32番 ヘ長調 K.376 - 第2楽章 /モーツァルト
・アイネ・クライネ・ナハトムジーク - 第4楽章 /モーツァルト
※今井遥(日本)~フリープログラム
・バレエ音楽「眠りの森の美女」より第3幕《青い鳥とフロリナ王女のアダージョ》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「眠りの森の美女」より第3幕《青い鳥のヴァリアシオン》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「眠りの森の美女」より第3幕《オーロラ姫のヴァリアシオン(原曲)》/チャイコフスキー
・バレエ音楽「眠りの森の美女」より第1幕《ばらのアダージョ》/チャイコフスキー
※李 子君(ジジュン・リー)(中国)~フリープログラム
・映画「シンドラーのリスト」より《テーマ》/ジョン・ウィリアムズ
※エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ選手(グルジア)~ショートプログラム
・バレエ音楽「ドン・キホーテ」より第1幕《コレンツォ、キトリとバジル》/ミンクス
・バレエ音楽「ドン・キホーテ」より第1幕《キトリのヴァリアシオン》 /ミンクス
・バレエ音楽「ドン・キホーテ」より第3幕《花のワルツ》/ミンクス
・バレエ音楽「ドン・キホーテ」より第3幕《キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》/ミンクス
※エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ選手(グルジア)~フリープログラム
・歌劇「トゥーランドット」より第1幕《北京の人々よ!》《父上!父上!》《戦いに敗れ》/プッチーニ
・歌劇「トゥーランドット」より第3幕《誰も寝てはならない》/プッチーニ
・歌劇「トゥーランドット」より第1幕《砥石を廻せ!》/プッチーニ
※ソフィア・ビリュコワ選手(ロシア)~フリープログラム>
・枯葉 /J.コズマ 変更あり
※ポリーナ・シェレペン選手(ロシア)~ショートプログラム
・ラプソディー・イン・ブルー /ガーシュウィン
※アグネス・ザワツキー選手(アメリカ)~フリープログラム
~男子~
・映画「ミッション」より《ガブリエルのオーボエ(ギター版)》/エンニオ・モリコーネ
※村上大介選手(日本)~フリープログラム
・歌劇「道化師」より第1幕第3場《衣裳をつけろ》/プッチーニ
・歌劇「道化師」より《プロローグ》/プッチーニ
・歌劇「道化師」より終幕《いいわ、私があなたに相応しくないとお思いなら・・・喜劇は終わりました!》/プッチーニ
※高橋大輔選手(日本)~フリープログラム
・バレエ音楽「赤いけしの花」より《ソヴィエト水夫の踊り(ロシア水夫の踊り)》/グリエール
※セルゲイ・ボロノフ選手(ロシア)~ショートプログラム
・映画「ロメオとジュリエット」より《テーマ》/ニーノ・ロータ
※セルゲイ・ボロノフ選手(ロシア)~フリープログラム
・映画「ライムライト」より《エターナリー》/チャールズ・チャップリン
※ハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)~フリープログラム
・パガニーニの主題による狂詩曲 /ラフマニノフ
※ロス・マイナー選手(アメリカ)~ショートプログラム
・歌劇「トゥーランドット」より第3幕《誰も寝てはならない》/プッチーニ
※アダム・リッポン選手(アメリカ)~ショートプログラム
ざっと見てもバレエは人気です。
バレエに詳しい方は、「なるほど!」と思われるような曲構成になっているのでは?
個人的にはソフィア・ビリュコワ選手の演技曲の構成が、気になりますが…(・ε・;) ナゼラストガコノキョクナノダ
待ちに待った日本開催での第6戦!全力で応援しましょー!
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
今シーズンのフィギュアスケート大会で注目されるクラシックを収録した、
コンピレーションアルバム「銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013」が、
音楽ダウンロード配信にて好評配信中。
また、同アルバムの収録曲をiPhone用着信音としても配信開始いたします!
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-20113 】
(試聴・ご購入:iTunes Store)
※演技の原曲、同名曲を配信しています。
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
先々週のGPシリーズ「NHK杯」は国内最大の盛上がりを見せました。
羽生結弦選手の完璧なショートプログラムが世界最高得点をたたき出し、
最後まであきらめない気持ち、村上大介選手の勇姿に心を打たれ、
鈴木明子選手のフリープログラムに手の震えと涙が止まらず、
高橋大輔選手、真骨頂のステップシークエンスに酔いしれ、
目覚ましい成長が抜群の輝きを放った今井遥選手のモーツァルトに、
浅田真央選手のとびきりの笑顔で終えたガーシュウィン。
ハァ~(*´Д`)=3 もう感動いっぱい、夢いっぱい。
頭の中で何度もリプレイして寝付けなくなるほどの熱戦でした。
そしてついに!上位6名によるファイナル進出者も決定したのです!(・`∀´・)ムキャ
グランプリシリーズ2012「グランプリファイナル」。
今年の舞台はなんとあの2014年ソチ五輪の本番会場での戦い。
今回はこのファイナルに出場する選手の演技使用曲(クラシックのみ)をご紹介したいと思います。
------------------------------------------
フィギュアスケート グランプリシリーズ2012
グランプリファイナル(ロシア/ソチ) 12月6日(木)~9日(日)
------------------------------------------
スマートフォン対応です(購入はDoCoMoのみ)
~女子~
♥「アイ・ガット・リズム」変奏曲 /ガーシュウィン
※浅田真央選手(日本)~ショートプログラム
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕《情景》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《ジークフリート王子のヴァリアシオン》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》/チャイコフスキー
※浅田真央選手(日本)~フリープログラム
♥歌劇「サムソンとデリラ」 - バッカナール
♥歌劇「サムソンとデリラ」 - 第2幕《あなたの声に私の心も開かれていく》
※アシュレイ・ワグナー選手(アメリカ)~フリープログラム
♥組曲「ガイーヌ」 - 剣の舞 /ハチャトゥリアン
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~ショートプログラム
♥バレエ音楽「くるみ割り人形」 - 第2幕《こんぺい糖と王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~フリープログラム
♥前奏曲集 第1集より《亜麻色の髪の乙女》/ドビュッシー
※キーラ・コルピ選手(フィンランド)~ショートプログラム
~男子~
♧歌劇「道化師」より第1幕第3場《衣裳をつけろ》/プッチーニ
♧歌劇「道化師」より《プロローグ》/プッチーニ
♧歌劇「道化師」より終幕《いいわ、私があなたに相応しくないとお思いなら・・・喜劇は終わりました!》/プッチーニ
※高橋大輔選手(日本)~フリープログラム
♧序奏とロンド・カプリチオーソ /サン=サーンス
※小塚崇彦選手(日本)~フリープログラム
♧バレエ音楽「火の鳥」より《火の鳥とその踊り&火の鳥のヴァリアシオン》 /ストラヴインスキー
♧バレエ音楽「火の鳥」より《カスチェイ王の魔の踊り》 /ストラヴィンスキー
♧バレエ音楽「火の鳥」より《王女たちのロンド》/ストラヴィンスキー
♧ バレエ音楽「火の鳥」より《終曲》/ストラヴィンスキー
※町田樹選手(日本)~フリープログラム
♧幻想的小品集 - 悲歌 /ラフマニノフ
※パトリック・チャン選手~ショートプログラム
♧歌劇「ラ・ボエーム」より第2幕《ムゼッタのワルツ(私が街をあるけば)》/プッチーニ
♧歌劇「ラ・ボエーム」より第1幕《冷たい手を》/プッチーニ
※パトリック・チャン選手(カナダ)~フリープログラム
♧映画「ライムライト」より《エターナリー》/チャールズ・チャップリン
※ハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)~フリープログラム
「(´∀`)σこの選手だけ好き」のあなたも!
「即席ファンです(゚~゚)」のあなたも!
「ンナコタシラネ(゚⊿゚)」そんなあなたも!
日本選手のますますの勢いとなるのか、はたまたロシアの新星がミラクルくるくる起こすのか…!?
何が起こるかわからないファイナル・ソチ、最後の熱きスケーターたちの接戦.を目撃するのは、あなたです!
ぜひその目と耳で、グランプリファイナルに挑みましょー!
全国クラシック&フィギュアスケートファンの皆さま!
2012年を締めくくる、あの大会がついにやってくるのです!
(ノ# ゚Д゚)ノ━━ 第81回全日本フィギュアスケート選手権大会━━━)゚Д)ガハァ、;'.・
グランプリファイナル・ソチが終わり、素晴らしい成績を収めたにも関わらず、
選手たちは自らを厳しく評価し、気持ちを切り替え、次の目標へ向かって突き進んでいるのです。
「全日本大会って国内だけでしょ?」と思うなかれ。
もはや日本のフィギュアスケート選手は世界レベルの実力者ばかりです。
世界の頂点を目指す選手にとっての登竜門、グランプリシリーズ。
今季、そのファイナルに駒を進めた選手たちの顔ぶれをみれば、それは一目瞭然でしょう。
さらにはあの絶対王者であるカナダ代表のパトリック・チャンですら会見で、
「ぼくは全日本に出なくてすむ(〃´д`)=3」と話していたのですから!
(この方はスケートもできてジョークもいえるのかと、色々な意味で王者の風格です。)
そう、この全日本は世界レベルの接戦なのです。
これが「華麗なる死闘」といわず、なんといおうか!
さ、熱くなるのはここまでとして。
今シーズンのフィギュアスケート大会で注目されるクラシックを収録した、
コンピレーションアルバム「銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013」が、
音楽ダウンロード配信にて好評配信中です。
日本人選手たちの演技に使用する曲目で構成された本アルバムは、今大会にピッタリ!
グランプリシリーズを含め、散々宣伝をさせていただきましたが…
曲と選手名を明記してもう一度、皆さまにおすすめしたいと思います。
そしてなんと今回は、“着信音”も一緒にご用意していますので、ぜひコレを機会にチェックしてみてください(*´∀`*)
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-20113 】
https://itunes.apple.com/jp/album/yin-pankurashikku7-for-figure/id574403396
※リンク先はiTunesのみ
1. バレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕《情景》/チャイコフスキー
http://itunes.apple.com/jp/album/id574740391
※浅田真央選手~フリープログラム
2. バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
http://itunes.apple.com/jp/album/id574743295 [着信音]
※浅田真央選手~フリープログラム
3. バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《ジークフリート王子のヴァリアシオン》/チャイコフスキー
http://itunes.apple.com/jp/album/id574743773 [着信音]
※浅田真央選手~フリープログラム
4. バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》/チャイコフスキー
http://itunes.apple.com/jp/album/id574744757 [着信音]
※浅田真央選手~フリープログラム
5. 「アイ・ガット・リズム」変奏曲 /ガーシュウィン
http://itunes.apple.com/jp/album/id574745970 [着信音]
※浅田真央選手~ショートプログラム
6. オブリヴィオン(忘却) /ピアソラ
http://itunes.apple.com/jp/album/id574746858 [着信音]
※村上佳菜子選手~フリープログラム
7. アディオス・ノニーノ /ピアソラ
http://itunes.apple.com/jp/album/id574747329 [着信音]
※村上佳菜子選手~ショートプログラム
8. ディヴェルティメント第2番 変ロ長調 K137 - 第2楽章 /モーツァルト
http://itunes.apple.com/jp/album/id574748360 [着信音]
※今井遥選手~ショートプログラム
9. アイネ・クライネ・ナハトムジーク - 第4楽章 /モーツァルト
http://itunes.apple.com/jp/album/id574748574 [着信音]
※今井遥選手~ショートプログラム
10. 歌劇「道化師」 - 第1幕より《衣裳をつけろ》 /レオン・カヴァッロ
http://itunes.apple.com/jp/album/id574750310 [着信音]
※高橋大輔選手~フリープログラム
11. 歌劇「道化師」 - プロローグ /レオン・カヴァッロ
http://itunes.apple.com/jp/album/id574753060 [着信音]
※高橋大輔選手~フリープログラム
12. 歌劇「道化師」 - 終幕より《喜劇は終わった!》 /レオン・カヴァッロ
http://itunes.apple.com/jp/album/id574753636 [着信音]
※高橋大輔選手~フリープログラム
13. 序奏とロンド・カプリチオーソ /サン=サーンス
http://itunes.apple.com/jp/album/id574754337 [着信音]
※小塚崇彦選手~フリープログラム
14. バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 - パントマイム /ラヴェル
http://itunes.apple.com/jp/album/id574756349 [着信音]
※織田信成選手~フリープログラム
15. 交響詩「魔法使いの弟子」(抜粋) /デュカス
http://itunes.apple.com/jp/album/id574757307 [着信音]
※織田信成選手~フリープログラム
16. メリー・ポピンズ・メドレー /ロバート・シャーマン
http://itunes.apple.com/jp/album/id574757703 [着信音]
※浅田真央選手~エキシビジョン
(試聴・ご購入:iTunes Store)
※演技の原曲、同名曲を配信しています。
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
~ますますの活躍に期待!女子選手たち~
♥ワルツ「春の声」/J.シュトラウス2世
※宮原知子選手~ショートプログラム
♥映画「ロメオとジュリエット」より - メイン・タイトル・テーマ /ニーノ・ロータ
※宮原知子選手~フリープログラム
♥組曲「動物の謝肉祭」 - 白鳥 /サン=サーンス
※宮原知子選手~エキシビジョン
♥「四季」より冬 - 第1楽章 /ヴィヴァルディ
※庄司理紗選手~ショートプログラム
~真の実力が開花する!男子選手たち~
♧バレエ音楽「火の鳥」より《火の鳥とその踊り&火の鳥のヴァリアシオン》 /ストラヴインスキー
♧バレエ音楽「火の鳥」より《カスチェイ王の魔の踊り》 /ストラヴィンスキー
♧バレエ音楽「火の鳥」より《王女たちのロンド》/ストラヴィンスキー
♧バレエ音楽「火の鳥」より《終曲》/ストラヴィンスキー
※町田樹選手~フリープログラム
♧スペイン組曲「アンダルシア」 - 第6曲《マラゲーニャ》 /レクオーナ
※無良祟人選手~ショートプログラム
♧交響曲第3番「オルガン付き」:第1楽章(第1部) /サン=サーンス
♧交響曲第3番「オルガン付き」:第2楽章(第1部) /サン=サーンス
♧交響曲第3番「オルガン付き」:第3楽章(第2部) /サン=サーンス
♧交響曲第3番「オルガン付き」:第4楽章(第2部) /サン=サーンス
※中村健人選手~フリープログラム
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
私もうかうかしていられません!
あー年賀状書かなきゃ、大掃除しなくちゃ、バスクリンしなきゃ…(違う)
今日も一日寒いですね。
街を歩けばX'masの飾りつけやイルミネーション、店頭には赤い帽子をかぶった店員さんたちがちらほら…。
明日の12/22(土)~3連休ということもあるので、この期間中にX'masイベントやパーティーをされる方も多いのでは?
かたやこんなときだからこそ「仕事をいれる!」という方も少なくないのかもしれません。
けれども、クリスマスソングってどこか懐かしげで、誰でも一度は耳にしたことがあって、
一年通してお好きな方も多いですよね?実は私もその一人でございます。
特にここでおすすめするのは、トラック6の「きよしこの夜」、そしてトラック17の「ディンドン、ほがらかに」。
トラック6は聴いていただければお分かりの通り、シナトラ様の歌唱によるもの。
凍てつく寒さを暖かく包みこんでくれるような甘い歌声が、自分の携帯に鳴り響いた日にゃ…。(//´д`//)
そしてトラック17ですが、一瞬、「ん?」と眉間が寄っても黙って最後までお聴きください。
「あら野の果てに」ではありません。
元々は16世紀フランスのダンス曲だったらしいのですが、現在ではクリスマスキャロルとして広く親しまれています。
レイフ・ストランド室内合唱団の透明感のある歌声で、なんとも軽快で楽しい仕上がりになっています。
これは着信音よりも、コンピレーションアルバムの方をオススメします!
https://itunes.apple.com/jp/album/id581234229
-------------
【クリスマスに贈りたい名曲ランキング!(着信音)~配信コンテンツ一覧】
※リンク先はiPhone/iPad/iPod Touchからのみアクセスできます。
-------------1. そりすべり
2. ジングル・ベル
3. サンタが街にやってくる
4. ホワイト・クリスマス
6. きよしこの夜
7. アヴェ・マリア
8. 主よ、人の望みの喜びよ
9. クリスマスおめでとう
10. 赤鼻のトナカイ
11. サンタクロースがやってくる
12. 神の御子は今宵しも
13. ひいらぎかざろう
14. まぶねの中で
15. ウィンター・ワンダーランド
16. あら野の果てに
17. ディンドン、ほがらかに
18. あめにはさかえ
19. クリスマス・フェスティバル
20. きよしこの夜
-------------
価格:1曲 250円(税込)
尚、着信音の購入・設定方法のナビゲートを動画でわかりやすくご紹介しています。
http://www.youtube.com/watch?v=xTLNOIbE-vQ(YouTube)
※着信音の配信コンテンツ一覧
http://naxos.jp/digital/ring_top(その他)
これで楽しい3連休を過ごせそう♪
…そ、そういえば今日が「滅亡の日」(マヤ文明)だったような気も (゜_。)?(。_゜)? ま、いっか。
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
【 銀盤クラシック7 - for Figure Skating 2012-2013 】
https://itunes.apple.com/jp/album/yin-pankurashikku7-for-figure/id574403396
,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
ようやく春の暖かさを感じられる3月のこの時期。
南風の恵みに心躍らせるつつも、興奮とワクワクでネムレナーイ!というここ数日間の原因はそう、
今週開催される【ISU世界フィギュアスケート選手権2013】のせい…!(★∀★)
ずっと心待ちにしていました。だって何を隠そうこの世界選手権で
『来年ソチ五輪の出場枠が決まる』と言っても過言ではないからです!
というのもフィギュアスケートの個人種目の五輪出場枠の大半は、
五輪前年の世界選手権の結果で各国・地域に配分されるのですが、
来年ソチ五輪の男子と女子は、各30枠のうち24枠が今回の世界選手権(カナダ)大会で決まるのです。
日本は男女各3人ずつ出場するので、男女ともに3人中、上位2人のポイント合計が13点以上なら3枠、
14~28点なら2枠を獲得できることになります。(残りは1枠ずつ配分されます)
ああ。そのため選手たちは加点をもらうために、どれだけ努力を強いられていることか。
難易度の高いジャンプを後半に入れたり、本番間際でプログラムを見直したり…。
さらには衣装についている装飾物。(例えば「羽」など)
あれが氷上に落ちるとそれだけで減点されるってご存知でしたか?
そういえば、浅田真央選手のフリーの衣装も少し変わりましたよね。
そりゃあのキレッキレの演技に加え、高速スピンなど繰り出せば、羽一枚くらい落ちますよ!
とは言っても見逃してくれないのが、審査員。
今季男子フィギュアはかつてない4回転時代を迎えているというのに、
全く動じずにジャッジを下すあたりはさすがといいますか、どうなんでしょう。
とにもかくにも、人類最強の美と技を持った選手たちの頂上決戦が、もうまもなく、
始まろうとしているのです!
今回もこりずに調べました。
世界フィギュアスケート選手権2013に出場する選手の演技使用曲(クラシックのみ)です!
------------------------------------------
ISU世界フィギュアスケート選手権2013
3月13日(木)~17日(日)
------------------------------------------
※スマートフォン対応です(購入はDoCoMoのみ)
~女子~
♥「アイ・ガット・リズム」変奏曲 /ガーシュウィン
※浅田真央選手(日本)~ショートプログラム
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第2幕《情景》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《ジークフリート王子のヴァリアシオン》/チャイコフスキー
♥バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕《黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》/チャイコフスキー
※浅田真央選手(日本)~フリープログラム
♥オブリヴィオン(忘却) /ピアソラ
※村上佳菜子選手(日本)~フリープログラム
♥組曲「ガイーヌ」 - 剣の舞 /ハチャトゥリアン
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~ショートプログラム
♥バレエ音楽「くるみ割り人形」 - 第2幕《こんぺい糖と王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ》/チャイコフスキー
※ユリア・リプニツカヤ選手(ロシア)~フリープログラム
♥スペイン奇想曲:第4曲《シェーナとジプシーの歌》/リムスキー=コルサコフ
♥スペイン奇想曲:第5曲《アストゥリア地方のファンダンゴ》/リムスキー=コルサコフ
※アデリナ・ソトニコワ選手(ロシア)~ショートプログラム
♥ラプソディー・イン・ブルー /ガーシュウィン
※アグネス・ザワツキー選手(アメリカ)~フリープログラム
♥バレエ音楽「カルメン組曲」 - 序奏 /シチェドリン
♥バレエ音楽「カルメン組曲」 - アラゴネーズ /シチェドリン
♥バレエ音楽「カルメン組曲」 - 第2幕への前奏曲 /シチェドリン
♥バレエ音楽「カルメン組曲」 - タバコ工場の女たち&セイディーリャ /シチェドリン
♥バレエ音楽「カルメン組曲」 - 前奏曲&花の歌 /シチェドリン
※ ケイトリン・オズモンド選手(カナダ)~フリープログラム
♥ヴァイオリン協奏曲「レッド・ヴァイオリン」 - 第1楽章 /コリリアーノ
※アシュレイ・ワグナー選手(アメリカ)~ショートプリグラム
♥歌劇「サムソンとデリラ」 - バッカナール /サン=サーンス
♥歌劇「サムソンとデリラ」 - 第2幕《あなたの声に私の心も開かれていく》 /サン=サーンス
※アシュレイ・ワグナー選手(アメリカ)~フリープログラム
♥序奏とロンド・カプリチオーソ /サン=サーンス
※リア・カイザー選手(アメリカ)~ショートプリグラム
♥バレエ音楽「四季」より冬 - 序奏 /グラズノフ
♥バレエ音楽「四季」より冬 - コーダ /グラズノフ
♥バレエ音楽「四季」より秋 - アダージョ /グラズノフ
♥バレエ音楽「四季」より秋 - 情景とアポテオース /グラズノフ
※リア・カイザー選手(アメリカ)~フリープログラム
♥ヴァイオリン ト短調 「悪魔のトリル」 /タルティーニ
※カロリーナ・コストナー選手(イタリア)~ショートプログラム
♥ボレロ /ラヴェル
♥ボレロ(終結部) /ラヴェル
※カロリーナ・コストナー選手(イタリア)~フリープログラム
♥アランフェス協奏曲 - 第2楽章 /ロドリーゴ
※アリョーナ・レオノワ選手(ロシア)
♥黒い瞳 /伝承曲
※李 子君(ジジュン・リー)選手(中国)~ショートプログラム
♥バレエ音楽「眠りの森の美女」 - 青い鳥とフロリナ王女のアダージョ /チャイコフスキー
♥ バレエ音楽「眠りの森の美女」 - 第3幕《青い鳥のヴァリアシオン》 /チャイコフスキー
♥バレエ音楽「眠りの森の美女」 - 第3幕《オーロラ姫のヴァリアシオン》 /チャイコフスキー
♥バレエ音楽「眠りの森の美女」 - 第1幕《ばらのアダージョ》 /チャイコフスキー
※李 子君(ジジュン・リー)選手(中国)~フリープログラム
♥映画「シンドラーのリスト」より - メイン・テーマ /J.ウィリアムズ
※エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ選手(グルジア)~ショートプリグラム
♥バレエ音楽「ドン・キホーテ」 - 第1幕《ロレンツォ、キトリとバジル》 /ミンクス
♥バレエ音楽「ドン・キホーテ」 - 第1幕《キトリのヴァリアシオン》 /ミンクス
♥バレエ音楽「ドン・キホーテ」 - 第3幕《花のワルツ》 /ミンクス
♥バレエ音楽「ドン・キホーテ」 - 第3幕《キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ》 /ミンクス
※エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ選手(グルジア)~フリープログラム
~男子~
♧ ピアノ・ソナタ第14番「月光」 - 第1楽章 /ベートーヴェン
♧ピアノ・ソナタ第14番「月光」 - 第3楽章 /ベートーヴェン
※高橋大輔選手(日本)~ショートプログラム♧ 歌劇「道化師」 - 衣裳をつけろ /レオンカヴァッロ
♧歌劇「道化師」 - プロローグ /レオンカヴァッロ
♧歌劇「道化師」 - いいわ、私があなたに相応しくないとお思いなら・・・喜劇は終わりました!(終幕) /レオンカヴァッロ
※高橋大輔選手(日本)~フリープログラム
♧スペイン組曲「アンダルシア」 - 第6曲[マラゲーニャ] /レクオーナ
※無良祟人選手(日本)~ショートプログラム
♧パガニーニの主題による狂詩曲 /ラフマニノフ
※ロス・マイナー選手(アメリカ)~ショートプログラム
♧協奏曲第4番 ホ短調(ピアノとオーケストラの) - 第1楽章 /アンドレ・マテュー
♧協奏曲第4番 ホ短調(ピアノとオーケストラの) - 第2楽章 /アンドレ・マテュー
♧協奏曲第4番 ホ短調(ピアノとオーケストラの) - 第3楽章 /アンドレ・マテュー
※ケヴィン・レイノルズ選手(カナダ)~フリープログラム
♧ヴァイオリン協奏曲第1番 - 第1楽章 /ブルッフ
※ヨリック・ヘンドリクス(ベルギー)~フリープログラム
♧幻想的小品集 - 悲歌 /ラフマニノフ
※パトリック・チャン選手~ショートプログラム
♧歌劇「ラ・ボエーム」より第2幕《ムゼッタのワルツ(私が街をあるけば)》/プッチーニ
♧歌劇「ラ・ボエーム」より第1幕《冷たい手を》/プッチーニ
※パトリック・チャン選手(カナダ)~フリープログラム
♧映画「ライムライト」より《エターナリー》/チャールズ・チャップリン
※ハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)~フリープログラム
♧交響曲第4番 - 第1楽章 /チャイコフスキー
♧交響曲第4番 - 第2楽章 /チャイコフスキー
※宋 楠(ソン・ナン)選手(中国)~フリープログラム
(。╹ω╹。)今月の注目スター(。╹ω╹。)
先月の四大陸選手権大会では、ショート6位から見事大逆転したケヴィン・レイノルズ選手。
彼のフリープログラムは不遇なピアニスト、アンドレ・マテューによる
「協奏曲第4番 ホ短調(ピアノとオーケストラの)」。
なかなか認められずにいた二人が、見事才能を開花した瞬間でした。
二人の姿が重なってみえてくるような、感動的な作品です。
フィギュアスケートのパトリック・チャン選手、ソチ冬季五輪シーズンのフリーは06-08シーズンのリメイクでヴィヴァルディの「四季」。曲構成は、「夏」第1楽章~「夏」第3楽章~「冬」第1楽章でした (〃゚ o ゚〃)Pチャン~ https://t.co/jR5cd9bYbc
— Naxos Japan (@naxosjapan) August 19, 2013
フィギュアスケートのパトリック・チャン選手のフリーですが、よくよく調べた所、スローパートにコレッリの合奏協奏曲第8番「クリスマス協奏曲」の第3楽章が使われていました。(〃Д〃)Pチャンッ https://t.co/1sXfdjrBeZ http://t.co/lYuyQRX7cL
— Naxos Japan (@naxosjapan) August 20, 2013
フィギュアスケートのエレーネ・ゲデヴァニシヴィリ選手のフリー「ジゼル」をよく聴いた所、第2幕:導入部~第1幕:葡萄収穫人の再来とワルツ~第2幕:ミルタとヴィリの登場~第1幕:終曲と狂乱の場で構成されていました (´、ゝ`)ゲデ子 https://t.co/DncpiKxwsz
— Naxos Japan (@naxosjapan) September 10, 2013
フィギュアスケートのグレイシー・ゴールド選手、今シーズンのフリー構成は、チャイコフスキーのバレエ音楽「眠りの森の美女」より第1幕、序奏とリラの精の踊り(プロローグ)~薔薇のアダージョです キャンキャーン♡(゚∀゚) https://t.co/wYBTBsAsNa
— Naxos Japan (@naxosjapan) July 29, 2013
フィギュアスケートの本郷理華選手、ソチ冬季五輪シーズンのショートはミンクスの「ドン・キホーテ」。構成はキトリのVa.~森の女王のVa.~バジルのVa.~キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥよりコーダです。https://t.co/XpkskUnHum #figureskating
— Naxos Japan (@naxosjapan) July 18, 2013