Quantcast
Channel: ナクソス公式ブログ第3番「調子の悪い鍛冶屋」 Classics for Figure Skating ver.
Viewing all 69 articles
Browse latest View live

ISU世界フィギュアスケート選手権2014での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、お久しぶりです。ナクソスの中の者です( ・∀・)ノィョ-ゥ

(私自身)完全燃焼したと言ってもいいあの伝説のソチから、早1ヶ月。
チャレンジカップ(無良くんおめ!)や、世界Jr.の感想もつらつら書こうと思っていたのに、気がつけば3月も終盤。
さらに選手たちの引退&現役続行の情報も飛び交い、一喜一憂に体力を消耗する毎日。

【今季引退】
チン・パン&ジャン・トン(中国/ペア)
ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ(フランス/アイスダンス)
シントン・ファン&シュン・ジェン(中国/アイスダンス)
レイチェル・フラット(アメリカ/女子シングル)
鈴木明子(日本/女子シングル)
安藤美姫(日本/女子シングル)
クセーニャ・マカロワ(ロシア/女子シングル)
キム・ヨナ(韓国/女子シングル)
織田信成(日本/男子シングル)
エフゲニー・プルシェンコ(ロシア/男子シングル)
ブライアン・ジュベール(フランス/男子シングル)
トマシュ・ベルネル(チェコ/男子シングル)

【解散】
アンドレア・ダヴィドヴィッチ&エフゲニー・クラスノポルスキー(ウクライナ/ペア)
アナスタシヤ・マルチュシェワ&アレクセイ・ロゴノフ(ロシア/ペア)

【現役続行】
羽生結弦(日本/男子シングル)
町田樹(日本/男子シングル)
小塚崇彦(日本/男子シングル)
無良崇人(日本/男子シングル)
アダム・リッポン(アメリカ/男子シングル)
コンスタンチン・メンショフ(ロシア/男子シングル) :(;゙゚'ω゚'): さ、31歳なんですけど
エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ(グルジア/女子シングル)

パントンもペシャブルも見れなくなるなんて(´Д⊂ヽウェェェン
マルロゴもペアを解消していたんですね…。
ちなみに現役続行に小塚くんが!(か、か、感動)
「スパッとやめず、こうやってダラダラと続けて『なんてバカなんだろう』っていうふうに思っていた」と話していましたが、そんなことはございません。
こづこづのステップ、一生見ていたい人間がここにおります。
そして、あらたなレジェンドの誕生が。
コースチャーの現役続行です!m9( ゚Д゚) ハイ、ドーン!
この速報、ノルディックの葛西選手と同じくらいの衝撃度。
確かに後半にかけて調子が上向きなメンショフさんでしたが、その結果がこれ。んもう、ただただうれしい!


前置きが長くなりましたが、来週半ばには今シーズン最後の国際大会が開催されます。それは、

ISU 世界フィギュアスケート選手権大会2014(さいたまワールド)!

例のごとく、現時点で決定している出場選手たち(男女シングル)の演技使用曲をまとめてみましたので、ご参考ください。
(間違いなどありましたらお知らせください)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2014
2014年3月26日~3月30日
開催場所:日本(さいたまスーパーアリーナ)


【男子シングル】 
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。

No.01 ブレンダン・ケリー Brendan KERRY オーストラリア
SP アルバム「フリー」より:Nothing Else Matters(原曲:メタリカ) ※デイヴィッド・ギャレットの演奏による
FS 映画「L.A.ギャングストーリー」より:War for the Soul of La(スティーブ・ジャブロンスキー)
FS 映画「L.A.ギャングストーリー」より:There Goes Our Ride(スティーブ・ジャブロンスキー)
FS 映画「L.A.ギャングストーリー」より:Hot Potato With A Grenade(スティーブ・ジャブロンスキー) ほか


No.02 ヴィクトール・ファイファー Viktor PFEIFER オーストリア
SP 映画「クラウド・アトラス」より:Temple Of Sacrifice または クラウド・アトラス六重奏曲
FS アルバム「Chronicles」より:Breath and Life(Audio machine)
FS Sad Piano(DJ Michael Ortega)
FS アルバム「Chronicles」より:Guardians at the Gate(Audio machine)


No.03 ヨリク・ヘンドリックス Jorik HENDRICKX ベルギー
SP キャラヴァン(デューク・エリントン) AAC. / MP3
FS ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3
FS ピアノ協奏曲 ヘ長調:第3楽章(ガーシュウィン) AAC. / MP3


No.04 エラッジ・バルデ Elladj Balde カナダ
SP アルバム「The Heist (Deluxe Edition)」:BomBom(feat. The Teaching)(マックルモア&ライアン・ルイス)
FS アルバム「Pink Box:Songs of Pink Floyd」:Shine on You Crazy Diamond(クレイジー・ダイアモンド)(ピンク・フロイド)


No.05 ナム・グエン Nam Nguyen カナダ
SP Unsquare Dance(デイヴ・ブルーベック)
FS アルバム「Eternal:The Best of Libera」より1:Bach: Air On the G String(リベラ)
原曲↑ 管弦楽組曲第3番:エア(G線上のアリア)(J.S.バッハ) AAC. / MP3 / 着信音
FS 幻想曲とフーガ ハ短調 Op.86(原曲:BWV 537):幻想曲(エルガー) AAC. / MP3
FS 幻想曲とフーガ ハ短調 Op.86(原曲:BWV 537):フーガ AAC. / MP3


No.06 ケヴィン・レイノルズ Kevin Reynolds カナダ
SP アルバム「Back in Black」より:Back in Back(AC/DC)
SP アルバム「The Razors Edge」より:Thunderstruck(AC/DC)
FS アルバム「Excelsius (Soundtrack from the Motion Picture) 」より:Together, We Build(ラリー・グループ)
FS アルバム「Excelsius (Soundtrack from the Motion Picture) 」より:Echoes of Passion(ラリー・グループ)
FS アルバム「Excelsius (Soundtrack from the Motion Picture) 」より:Guide Me, O Thou Great Jehovah(ラリー・グループ)
FS アルバム「Excelsius (Soundtrack from the Motion Picture) 」より:In A Moment Of Greatness(ラリー・グループ)


No.07 閻 涵(ハン・ヤン) Han YAN 中国
SP マイナー・ワルツ(ミシェル・ポルタル) NML
SP ヴァイパーズ・ドラッグ(Nigel kennedy's version)
↑原曲 ヴァイパーズ・ドラッグ(ファッツ・ウォーラー) AAC. / MP3
FS 映画「ハンニバル」より:Gourmet Valse Tartare(美食家の微塵切りワルツ)(クラウス・バデルト)
↑原曲 ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314(J.シュトラウス2世) AAC. / MP3


No.08 ミハル・ブレジナ Michal BREZINA チェコ
SP 「ペールギュント」組曲:山の魔王の宮殿にて(グリーグ) AAC. / MP3.
FS 映画「シャーロック・ホームズ」より:Psychological Recovery...6 Months(精神的回復に6ヵ月)
FS 映画「シャーロック・ホームズ」より:Discombobulate(シャーロック・ホームズのテーマ)
FS 映画「シャーロック・ホームズ」より:My Mind Rebels at Stagnation(「探偵には事件が必要だ」)
FS 映画「シャーロック・ホームズ」より:I Never Woke Up in Handcuffs Before(手錠をかけられて)


No.09 トマシュ・ベルネル Tomáš Verner チェコ
SP 映画「脱出より:Dueling Banjos(アーサー・スミス) NML
FS オブリヴィオン(忘却)(ピアソラ) AAC. / MP3.
FS ラ・クンパルシータ(ロドリゲス) 
↑編曲 ラ・クンパルシータ(ブレイナー編)(ロドリゲス) AAC. / MP3.
FS アディオス・ノニーノ(ピアソラ)
↑編曲 アディオス・ノニーノ(ブレイナー編)(ピアソラ) AAC. / MP3.
FS リベルタンゴ(ピアソラ) AAC. / MP3.


No.10 ユストゥス・ストリード Justus STRID デンマーク
SP セレソ・ローサ(ペレス・プラード)
SP アルバム「Around the World」より:Pinball Cha Cha(セニョール・ココナッツ)
FD ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:囚人の歌~星よ~夢やぶれて~エピローグ(「民衆の歌」含む)(C-M.シェーンベルク)
↑編曲 ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(編曲版) AAC. / MP3


No.11 ヴィクトル・ロマネンコフ Viktor ROMANENKOV エストニア
SP ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」(リッカルド・コッシャンテ)
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:前奏曲(シチェドリン) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:カルタ占いの場(シチェドリン) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:闘牛士(シチェドリン) AAC. / MP3 


No.12 フローラン・アモディオ Florent AMODIO フランス
SP ポル・ウナ・カベサ(カルロス・ガルデル) NML
SP ラ・クンパルシータ(ロドリゲス) AAC. / MP3
FS Under The Moon(Sébastien DAMIANI, F. Larage)
FS アルバム「Tetra」より:Happy(C2C)
FS ばら色の人生(ルイ・アームストロングによる演奏)(ルイ・グリェーミー)
↑編曲 ばら色の人生(編曲版)(ルイ・グリェーミー) AAC. / MP3 / 着信音
FS アルバム「Havana」より:Quand je vois tes yeux(ダニー・ブリヤン)


No.13 シャフィク・ベセギエ Chafik BESSEGHIER フランス
SP アルバム「Perpetual Emotions」より:Heart Cry(Drehz)
SP Mountain Legends(CloZee)
FS アルバム「パッション - 最後の誘惑」より:The Feeling Begins (奇跡の始まり)(ピーター・ガブリエル)
FS アルバム「Kumharas Ibiza, Vol.3」より:Egyptian Disco(V.A.)
FS アルバム「Reborn」より:Reborn(Era)
FS アルバム「パッション - 最後の誘惑」より:The Feeling Begins (奇跡の始まり)(ピーター・ガブリエル)


No.14 ペーター・リーベルス Peter LIEBERS ドイツ
SP アルバム「In2ition」より:Clocks(by 2Cellos feat. Lang Lang)
FS Who Wants to Live Forever(David Garrett)
↑原曲 リヴ・フォーエバー(クイーン)
FS Smells Like Teen Spirit(David Garrett)
↑原曲 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)


No.15 ロナルド・ラム Ronald LAM 香港
SP ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3
FS チャーリー・チャップリン・メドレー
↑構成 映画「キッド」より:オープニング
↑構成 映画「ライムライト」より:エターナリー ほか


No.16 オレクシイ・ビチェンコ Alexei BYCHENKO イスラエル
SP 映画「スウィング・キッズ~引き裂かれた青春」より:Bei mir bist du schon(素敵なあなた)(ショーレム・セクンダ) AAC. / MP3
SP 映画「スウィング・キッズ~引き裂かれた青春」より:Sing, Sing, Sing(シング・シング・シング)(ルイ・プリマ) AAC. / MP3
FS アルバム「グレイテスト・マキシム」より:ノストラダムス(Maksim Mrvica)


No.17 イヴァン・リギーニ Ivan RIGHINI イタリア
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:つらい想い(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:少年時代の想い出(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:デボラのテーマ(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:アマポーラ~愛のテーマ(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ(エンニオ・モリコーネ)


No.18 羽生結弦 Yuzuru Hanyu 日本
SP パリの散歩道(ゲイリー・ムーア)
FS 映画「ロメオとジュリエット」より:メイン・タイトル・テーマ(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3着信音1 / 着信音2


No.19 小塚崇彦 Takahiko Kozuka 日本
SP Unsquare Dance(デイヴ・ブルーベック) NML
FS 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) AAC. / MP3 / 着信音1 / 着信音2


No.20 町田樹 Tatsuki Machida 日本
SP テレビドラマ「エデンの東」より - ファイナル(Lee Holdridge)
FS バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥とその踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥のヴァリアシオン(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3 / 着信音
FS バレエ音楽「火の鳥」:王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3 / 着信音
FS バレエ音楽「火の鳥」:終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3 / 着信音


No.21 アブザル・ラキムガリエフ Abzal RAKIMGALIEV カザフスタン
SP ミニー・ザ・ムーチャー(キャブ・キャロウェイ/アーヴィング・ミルズ) AAC. / MP3 / 着信音
SP ジャンピング・ジャック
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:少年時代の想い出(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:コックアイズ・ソング(やぶにらみの歌)(エンニオ・モリコーネ)
FS 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」より:もぐり酒場(エンニオ・モリコーネ)


No.22 キム・ルシーヌ Kim LUCINE モナコ
SP 「スーパーマリオブラザーズ」より:地上BGM(近藤浩治)
SP 「スーパーマリオブラザーズ」より:地下BGM(近藤浩治)
SP 「スーパーマリオブラザーズ」より:水中BGM(近藤浩治)
SP 「スーパーマリオブラザーズ」より:スター状態(近藤浩治)
SP 「スーパーマリオブラザーズ」より:クッパ城のBGM(近藤浩治)
FS 映画「ジャングル・ブック」より:ザ・ベアー・ネセシティ(フィル・ハリス・アンド・ブルース・レイザーマン)
FS 映画「ジャングル・ブック」より:信じて欲しい(スターリング・ホーロウェイ)
FS 映画「ジャングル・ブック」より:君のようになりたい(ルイス・プリマ、フィル・ハリス・アンド・ブルース・レイザーマン)


No.23 クリストファー・カルーザ Christopher CALUZA フィリピン
SP アラベスク 第1番(ドビュッシー) AAC. / MP3
FS ピアノ協奏曲 イ短調:第3楽章(グリーグ) AAC. / MP3


No.24 マチェイ・チェプルハ Maciej CIEPLUCHA ポーランド
SP 歌劇「セヴィリァの理髪師」:序曲 AAC. / MP3
FS 前奏曲第7番 イ長調 Op.28-7(ショパン) AAC. / MP3
FS ソラス(メキシカン・セレナード)(ジョプリン) AAC. / MP3 ほか


No.25 キム・ジンソ Jin Seo KIM 大韓民国
SP 映画「マスク」より:キューバン・ビート
SP 映画「マスク」より:ディス・ビジネス・オブ・ラヴ(ボーカル:ドミノ)
SP 映画「マスク」より:ヘイ・パチェコ(演奏:ロイヤル・クラウン)
FS 映画「レジェンド・オブ・フォール」より:テーマ ほか(ジェームズ・ホーナー)


No.26 ゾルターン・ケレメン Zoltan KELEMEN ルーマニア
SP ミュージカル「スウィート・チャリティ」より:Rich Man's Frug
FS アルバム「Chronicles」より:Breath and Life(Audio machine)
FS アルバム「Chronicles」より:Akkadian Empire(Audio machine)
FS アルバム「Chronicles」より:Guardians at the Gate(Audio machine)


No.27 マキシム・コフトゥン Maxim Kovtun ロシア
SP フラメンコ(ペペ・ロメロ)
FS ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23:第1楽章(チャイコフスキー) AAC. / MP3
FS ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23:第3楽章(チャイコフスキー) AAC. / MP3


No.28 ハビエル・フェルナンデス Javier FERNANDEZ スペイン
SP Satan Takes a Holiday(ラリー・クリントン)
FS 映画「ピーター・ガン」より:メイン・テーマ(ヘンリー・マンシーニ)
↑編曲 映画「ピーター・ガン」より:メイン・テーマ(編曲版) AAC. / MP3
FS ハーレム・ノクターン(アール・ヘイゲン) AAC. / MP3


No.29 アレクサンデル・マヨロフ Alexandrovich Majorov スウェーデン
SP アルバム「Born」より:コロブチカ(Bond)
FS 「Life Begins Again」(アフロ・ケルト・サウンド・システム)


No.30 ステファン・ウォーカー Stéphane Walker スイス
SP アルバム「Queer As Folk - The Fourth Season(Music from the Original Showtime Series)」より:Strobe's Nanafushi(Kodo)
FS アルバム「Into the Great Wide Yonder」より:Shades of marble(映画「私が、生きる肌」から)(Trentemøller)
FS アルバム「Archangel(大天使)」より:Nero(two steps from hell) ほか


No.31 ヤコブ・ゴドロジャ Yakov Godorozha ウクライナ
SP アルバム「ストラディバリウス」より:Tosca Fantasy(エドウィン・マートン)
↑原曲 歌劇「トスカ」:第3幕 星も光りぬ(プッチーニ) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:プロローグ(バーンスタイン) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」(オリジナル・サウンドトラック・レコーディング):体育館のダンス(バーンスタイン)
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:マリア(バーンスタイン) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:マンボ(バーンスタイン) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:トゥナイト(バーンスタイン) AAC. / MP3 


No.32 マックス・アーロン Max Aaron アメリカ
SP ある恋の物語(ペレス・プラード)
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:カルタ占いの場(シチェドリン) AAC. / MP3
FS アルバム「Carlos Surinach:Ritmo Jondo」より:Bulerias(The Bronx Arts Ensemble)
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:前奏曲&花の歌(シチェドリン) AAC. / MP3 / 着信音
FS バレエ音楽「カルメン組曲」:闘牛士(シチェドリン) AAC. / MP3 / 着信音


No.33 ジェレミー・アボット Jeremy Abbott アメリカ
SP 映画「ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」より:Lilies of the Valley(三宅純)
FS エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)(Muse)
EX ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:彼を帰して(C-M.シェーンベルク) AAC. / MP3


No.34 ミーシャ・ジー Misha GE ウズベキスタン
SP アルバム「Still Got The Blues」より:Still Got The Blues(ゲイリー・ムーア)
FS アルバム「La Revancha del Tango」より:Santa Maria(Del Buen Ayre)(Gotan Project)
FS ある恋の物語(ペレス・プラード))
FS Libella Swing(Parov Stelar)
FS Tutti Frutti(リトル・リチャード&ドロシー・ラボストリー&ジョー・ルビン) AAC.  / MP3.


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【女子シングル】
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。

No.01 ブルックリー・ハン Brooklee Han オーストラリア
SP アルバム「Freedom」より:Prayer for Taylor(マイケル・W・スミス)
SP タイタニック・シンフォニー(リチャード・クレイダーマンによる演奏)
FS 映画「言えない秘密」より:Bicycle(ジェイ・チョウ)
FS 映画「言えない秘密」より:Lu Xiaoyu(ジェイ・チョウ)
FS 映画「言えない秘密」より:Piano Room(ジェイ・チョウ)


No.02 ケルシュテイン・フランク Kerstin Frank オーストラリア
SP アルバム「グレイテスト・マキシム」より:ボヘミアン・ラプソディ(Maksim Mrvica)
FS 喜歌劇「こうもり」:序曲(J.シュトラウス2世) AAC. / MP3


No.03 カート・ヴァン・ダーレ Kaat VAN DAELE  ベルギー
SP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:彼を帰して(ザ・ピアノ・ガイズによる演奏)
FS 組曲「ペールギュント」:朝(グリーグ) AAC. / MP3 / 着信音


No.04 ガブリエル・デールマン Gabrielle Daleman ベルギー
SP アルバム「Vertigo」より:Cancion Triste(ジェシー・クック)
SP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」より:女海賊、アンジェリカ(feat.ロドリーゴ・イ・ガブリエラ)
FS 歌劇「イーゴリ公」:だったん人の踊り(ボロディン) AAC. / MP3
FS 弦楽四重奏曲第2番:第3楽章「夜想曲」(ボロディン) AAC. / MP3


No.05 ケイトリン・オズモンド Kaetlyn Osmond 中国
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:ビッグ・スペンダー(サイ・コールマン)
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:リッチマンズ・フラッグ(サイ・コールマン)
FS 映画「ミッション・クレオパトラ」より(フィリップ・シャニー)
FS 映画「ミッション・クレオパトラ」より:Numerobis Theme(フィリップ・シャニー)
FS 映画「ミッション・クレオパトラ」より:Asterix and Obelix(フィリップ・シャニー)
FS アルバム「Claude-Michel Schönberg and David Nixon's Cleopatra」より:Cleopatra and Caesar(C-M.シェーンベルグ&デヴィット・ニクソン)


No.06 李子君(ジジュン・リー) Zijun LI 中国
SP Danzarin(by Tango Lorca)(フリアン・プラザ) NML
FS バレエ音楽「コッペリア」:第2幕 コッペリアになりすますスワニルダ(ドリーブ) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「コッペリア」:第2幕 人形のワルツ(ドリーブ) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「コッペリア」:第2幕 前奏曲(ドリーブ) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「コッペリア」:第2幕 終曲(ドリーブ) AAC. / MP3


No.07 張可欣(クーシン・チャン) Kexin Zhang 中国
SP 黒く塗れ(ローリング・ストーンズ)
SP 悪魔を憐れむ歌(ローリング・ストーンズ)
FS ポル・ウナ・カベサ(カルロス・ガルデル) NML
FS ラ・クンパルシータ(ロドリゲス) AAC. / MP3
FS 映画「トーク・トゥ・ハー」より:アブレ・コン・エリャ(feat.ビセンテ・アミーゴ&エル・ペレ)
FS ア・ロス・アミーゴ(フランチーニ=ポンティエル)


No.08 エリスカ・ブレジノワ Eliska BREZINOVA チェコ
SP アルバム「Hollywood」より:タンゴ・アモーレ(エドウィン・マートン)
FS 映画「13ウォーリアーズ」より:Old Bagdad(オールド・バグダッド)(ジェリー・ゴールドスミス)
FS 映画「13ウォーリアーズ」より:Exiled(追放)(ジェリー・ゴールドスミス)
FS 映画「13ウォーリアーズ」より:Semantics(野営)(ジェリー・ゴールドスミス)


No.09 アニタ・マドセン Anita MADSEN デンマーク
SP アルバム「Variations:Part1, Part2」より:Totentanz(死の舞踏)(Maksim Mrvica)
↑原曲 「死の舞踏」 S126/R457(リスト) AAC. / MP3
FS アルバム「Vendetta - Position Music Orchestral Series Vol. 6」より:Conquest of Antaria(Jo Blankenburg)
FS アルバム「Vendetta - Position Music Orchestral Series Vol. 6」より:Lament for Cherubin(Jo Blankenburg)
FS アルバム「Vendetta - Position Music Orchestral Series Vol. 6」より:Vendetta(Jo Blankenburg)


No.10 エレーナ・グレボワ Elena GLEBOVA エストニア
SP 映画「恋は邪魔者」より:ラヴ・イン・スリー・アクツ(マーク・シェイマン)
FS クレオパトラ(映画「ミッション・クレオパトラ」より他(フィリップ・シャニー)


No.11 ユーリア・トゥルッキラ Juulia TURKKILA フィンランド
SP バレエ音楽「火の鳥」(原典版): 火の鳥の魔法にかかったカスチェイの手下たちの踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「火の鳥」(原典版): カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「火の鳥」(原典版): 王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「火の鳥」(原典版): 終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
FS 歌劇「どろぼうかささぎ」:序曲(ロッシーニ) AAC. / MP3


No.12 マエ=ベレニス・メイテ Maé-Bérénice Meité フランス
SP The Question of U(プリンス)
FS アルバム「The Best of Jean-Pierre Danel : Anthology 1982-2010, vol.1 (Anthologie de la guitare)」より:Europa(ジャン=ピエール・ダニエル)
FS We Will Rock You(編曲:KCPK)(クウィーン)
FS アルバム「The Best of Jean-Pierre Danel : Anthology 1982-2010, vol.3 (Anthologie de la guitare)」より:La grande(ジャン=ピエール・ダニエル)


No.13 ナタリー・ヴァインツィアール Nathalie WEINZIERL ドイツ
SP フィーバー(Ted Heath and His Music)
↑編曲 フィーバー(オーティス・ブラックウェル) AAC. / MP3
FS ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3


No.14 ジョナ・マッコーケル Jenna MCCORKELL イギリス
SP アルバム「イマジンド・オーシャンズ~幻想の海」より:Sinus Iridium(虹の入江)(カール・ジェンキンズ)
SP アルバム「イマジンド・オーシャンズ~幻想の海」より:Mare Crisium(危難の海)(カール・ジェンキンズ)
FS 「エビータ」より(アンドリュー・ロイド=ウェバー)
 

No.15 ネッタ・シュレイバー Netta SCHREIBER イスラエル
SP テイク・ファイブ (ポール・デスモンド)(デイブ・ブルーベック・カルテットによる演奏)
FS 映画「アーティスト」より:アーティスト序曲
FS 映画「アーティスト」より:ジョージ・ヴァレンティン
FS 映画「アーティスト」より:ワルツ・フォー・ベビー
FS 映画「アーティスト」より:ペピーとジョージ


No.16 カロリーナ・コストナー Carolina KOSTNER イタリア
SP エレンの歌 第3番 「アヴェ・マリア」(シューベルト) AAC. / MP3
FS ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3


No.17 ヴァレンティーナ・マルケイ Valentina MARCHEI イタリア
SP 帰れ、ソレントへ(クルティス) AAC. / MP3
FS アルバム「Strings Attached」より:Nyah(CH2) 


No.18 浅田真央 Mao ASADA 日本
SP ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2(ショパン) AAC. / MP3. / 着信音
FS ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 - 第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3. / 着信音1 / 着信音2 / 着信音3
EX 映画「モダン・タイムス」より:スマイル(チャップリン) NML
EX この素晴らしき世界(ボブ・シール&ジョージ・デヴィット・ワイス) NML


No.19 村上佳菜子 Kanako Murakami 日本
SP ザ・ヴァイオリン・ミューズ(川井郁子)
↑原曲 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番:シャコンヌ(J.S.バッハ) AAC. / MP3. / 着信音
↑原曲 シャコンヌ ト短調(ヴィターリ) AAC. / MP3
FS ミュージカル映画「愛のイエントル」より:パパ、見守ってください(ミシェル・ルグラン)
EX King of Anything(サラ・バレリス)


No.20 鈴木明子 Akiko Suzuki 日本
SP 愛の讃歌(マルグリット・モノ) NML
FS オペラ座の怪人セレクション(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3. / 着信音1 / 着信音2 / 着信音3
EX シルク・ドゥ・ソレイユ「Ka(カー)」より:Love Dance


No.21 インガ・ジャヌレヴィシウテ  Inga JANULEVICIUTE リトアニア
SP 歌劇「サムソンとデリラ」:バッカナール(サン=サーンス) AAC. / MP3
FS ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」(映画「オズの魔法使い」)より:虹の彼方に(ハロルド・アーレン)
↑編曲 「虹の彼方に」(編曲版) NML


No.22 アンネ・リネ・ヤシェム Anne Line Gjersem ノルウェー
SP アルバム「Shining Silver Skies」より:Maria and the Violin's String(アシュラム)
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:プロローグ(バーンスタイン) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:マリア(バーンスタイン) AAC. / MP3
FS ミュージカル「ウェスト・サイド物語」:どこかに(バーンスタイン) AAC. / MP3


No.23 金海珍(キム・ヘジン) Hae-Jin KIM 大韓民国
SP 映画「シェルブールの雨傘」より(ミシェル・ルグラン)
FS 映画「ブラック・スワン」より:誘惑のレッスン(クリント・マンセル)
FS バレエ音楽「白鳥の湖」より:第3幕 黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ(チャイコフスキー) AAC. / MP3.
FS 映画「ブラック・スワン」より:ニナの夢(クリント・マンセル)
↑原曲 バレエ音楽「白鳥の湖」より:第3幕 悪魔ロットバルトの罠(チャイコフスキー) AAC. / MP3.


No.24 朴小宴(パク・ソヨン) So Youn PARK 大韓民国
SP 組曲「動物の謝肉祭」:白鳥(サン=サーンス) AAC. / MP3
FS パガニーニの主題による狂詩曲:第11変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
FS パガニーニの主題による狂詩曲:第13変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3.
FS パガニーニの主題による狂詩曲:第18変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3.
FS パガニーニの主題による狂詩曲:第23変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3.
FS パガニーニの主題による狂詩曲:第24変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3.


No.25 ユリア・リプニツカヤ Julia Lipnitskaia ロシア
SP 愛はまごころ(マーク・ミンコフ)
FS 映画「シンドラーのリスト」より:メイン・テーマ(ジョン・ウィリアムズ) AAC. / MP3


No.26 アンナ・ポゴリラヤ Anna Pogorilaya ロシア
SP エル・チョクロ(A.Villoldo) NML
FS 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉」より:ホワイトキャップ湾の人魚(ハンス・ジマー)


No.27 ニコル・ラジコワ Nicole RAJICOVA スロバキア
SP ミュージカル映画「愛のイエントル」より:パパ、見守ってください(ミシェル・ルグラン)
FS タンゴ・アモーレ(エドウィン・マートン)


No.28 ソニア・ラフエンテ Sonia LAFUENTE スペイン
SP 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810 「死と乙女」 :第1楽章(シューベルト) AAC. / MP3
SP 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810 「死と乙女」 :第2楽章(シューベルト) AAC. / MP3
SP 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810 「死と乙女」 :第4楽章(シューベルト) AAC. / MP3
FS オペラ座の怪人セレクション(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3. / 着信音1 / 着信音2 / 着信音3


No.29 ヨシ・ヘルゲソン Joshi HELGESSON スウェーデン
SP アルバム「Mystere(Live)」より:Taiko(シルク・ドゥ・ソレイユ) ほか
FS アルバム「Nomad」より:プレリュード(ジェシー・クック)
FS 映画「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」予告編より(‟Here Comes the King”)(X- Ray Dog) ほか


No.30 アンナ・オフチャロワ Anna OVCHAROVA  スイス
SP ?(調査中)
FS チャタヌガ・チュー・チュー(ハリー・ウォーレン) NML
FS ムーンライト・セレナーデ(グレン・ミラー) AAC. / MP3
FS イン・ザ・ムード(ジョー・ガーランド) AAC. / MP3


No.31 ナタリヤ・ポポワ Natalia POPOVA ウクライナ
SP アランフェス協奏曲(エドウィン・マートン演奏による)
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2番(ロドリーゴ) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「ラ・バヤデール」:第1幕 ニキヤの踊り(ミンクス)
FS バレエ音楽「ラ・バヤデール」:No.33 Andante (No.8) (original Pavlova material)(ミンクス)
FS バレエ音楽「ラ・バヤデール」:第4幕 終幕(ミンクス)


No.32 ポリーナ・エドモンズ Polina Edmunds アメリカ
SP Pink Cherries Cha-Cha-Cha(演奏:ボールルーム・オーケストラ) NML
SP ベサメ・ムーチョ(演奏:ボールルーム・オーケストラ) NML
SP Another Cha-Cha(演奏:ボールルーム・オーケストラ)
FS 組曲「ペールギュント」:ソルヴェイグの歌(グリーグ) AAC. / MP3
FS 組曲「ペールギュント」:朝(グリーグ) AAC. / MP3 / 着信音


No.33 グレイシー・ゴールド Gracie Gold アメリカ
SP ピアノ協奏曲 イ短調:第3楽章(グリーグ) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「眠りの森の美女」:序奏リラの精の踊り(チャイコフスキー) AAC. / MP3
FS バレエ音楽「眠りの森の美女」:第1幕 ばらのアダージョ(チャイコフスキー) AAC. / MP3 / 着信音


No.34 アシュリー・ワグナー Ashley Wagner アメリカ
SP Shine on You Crazy Diamond(ピンク・フロイド)
FS 歌劇「サムソンとデリラ」:バッカナール(サン=サーンス) AAC. / MP3
FS 歌劇「サムソンとデリラ」:第2幕 あなたの声に私の心も開かれていく(サン=サーンス) AAC. / MP3 / 着信音


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


カルーザくんはSPをドビュッシーのアラベスクに変更するんですね(wktk)
コストナーさん、アシュリー、そしてGGも直前に変更をかけましたが、その判断の結果は素晴らしいものに。
そうなるとがぜん期待値も…\高まるっ/

そんな世界選手権を控え、「曲解説とかあるといいのになあ」と悶々とされている皆さま。
おまたせいたしました。
あのナクソス実況中継が帰ってまいります( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ

ツイート予定日 3/26(水)~3/29(土)明け方
ツイッターアカウント @naxosjapan

実況では、演技で使用される楽曲を生中継を観戦しながらツイートしていきます。
(ぼやき、絶叫多め)

この世紀の一戦を、皆さまと応援していきたいと思っておりますので、
ぜひフォローのほど、よろしくお願いいたします( ´∀`)

*.....*.....*.....*

ソチ冬季五輪シーズンフィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック」シリーズ好評配信中


iTunesStoreはこちら↓

NEW!銀盤クラシック ソチ篇 2013-2014 
銀盤クラシック50 男子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック50 女子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック40 アイスダンス&ペア 2013-2014 

スターズ・オン・アイス2014(東京/4.12夜の部)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、おひさしぶりです。ナクソスのスケ担です。

ここのところ春の陽気が続き、とても暖かく過ごしやすい季節になりました。
会社と家でパソコンをいじいじしていた頃に比べると、雲泥の差 ( _。д゜)…
そうなってくると、やはりお出かけしたくなるというもの!


友人「(゚Д゚)この春なにか予定はある?」
オタ 「アイスショー(即答)
友人「( ´゚д゚`)ま、また?確か去年も行ってたよね(しかも連日)。いったい何がそんなに違うの?」
オタ 「すべて
友人「…(´°ω°)…… ・ ・ ・そういうもんですか」
オタ 「そういうもんです(キッパリ)


こんなやり取り、身に覚えはありませんか。
シーズンが終了したからとて、決して一息できるわけではありません。
この時期のアイスショーは、今シーズンのプログラムやエキシをもう一度生で見られるという、とても貴重な機会。
来シーズンへ向けてのセレモニーということもあり(見納めという意味でも)かけこむファンも多いのです。
しかもショーならではの特別なプロや過去の名プロ、あるいは新プロにお目にかかれるかもしれないというサプライズもみどころなわけで。

実はそんな私も参戦してまいりました…SOI東京2014!
わたしが訪れた日はちょうどテレビの収録があったので、「16日の放送は12日のを流すのかなあ」とか思ったり思わなかったり。

書きつけたいほど溢るる想いはあるのですが、本日はスターズ・オン・アイス2014(東京/4.12夜の部)に出場された皆さまの使用楽曲をまとめてみました。
(間違いなどありましたらお知らせください)

( ´∀`)つ≡≡≡プーさん)Д`)グシャ
※リンクに物を投げ入れることはできません。受付に預けましょう。



スターズオンアイス2014:STARS ON ICE JAPAN TOUR 2014
2014年4月12日(土)夜の部 17:00開場/18:00開演
開催場所:東京/代々木第一体育館


【ACT1】 

1. CAST
映画「マン・オブ・スティール」より:What Are You Going to Do When You Are Not Saving the World?(ハンス・ジマー)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

2. 織田信成 Nobunari Oda (日本)
2013-2014/EXより
アルバム「Película Música de Hans Zimmer Vol.1」より:ザ・ラスト・サムライ(ハンス・ジマー)
アルバム「The Last Samurai」より:Red Warrior(ハンス・ジマー)
アルバム「Dralion(ドラリオン)」より:Bamboo(バンブー)(シルク・ドゥ・ソレイユ)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

3. キャシー・リード&クリス・リード Cathy REED/Chris REED (日本)
2010-2011/SPより 
映画「アダムス・ファミリー」より:ア・パーティー・フォー・ミー~ボールルーム・ワルツ・ミュージック(マーク・シェイマン)
映画「アダムス・ファミリー」より:ザ・タンゴ(マーク・シェイマン)

【こぼれ話(・∀・)】
ゴメス・アダムス(父)とモーティシア・アダムス(母)のダンスシーンを表現しているプログラム。
演技冒頭、クリスがキャシーの腕にキスするしぐさは、映画の中にも登場します。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

4. 鈴木明子 Akiko Suzuki (日本)
2013-2014/SPより
愛の讃歌(マルグリット・モノ) NML

★☆.゜.☆★.゜。★☆

5. ジェフリー・バトル、パトリック・チャン、テッサ・バーチュ&スコット・モイア
アルバム「Wonder(feat. Emeli Sandé)」より:Wonder(feat. Emeli Sandé)(ノーティ・ボーイ)

【感想(・∀・)】
テッサが赤衣裳で超絶可愛い。小鳥ちゃんのように軽いテッサ(byスコット)は言葉通り、屈強な男性らに何度もかつがれるのでした。
もちろん卑弥呼でもユタでもありません(念のため)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

6. ハビエル・フェルナンデス Javier FERNANDEZ (スペイン)
2012-2013/EXより
EX エアロビック・クラス
↑構成 フラッシュダンス~ホワット・ア・フィーリング(ジョルジオ・モロダー)
↑構成 フィジカル(オリビア・ニュートン=ジョン)
↑構成 ユー・スピン・ミー・ラウンド(デッド・オア・アライブ)
↑構成 Holding Out for a Hero(ヒーロー)(ボニー・タイラー)
↑構成 I Want to Know What Love Is(フォリナー)
↑構成 オール・ナイト・ロング(ライオネル・リッチー)
↑構成 マニアック(マイケル・センベロ)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

7. マイア・シブタニ&アレックス・シブタニ Maia SHIBUTANI/Alex SHIBUTANI (アメリカ)
2013-2014/SPより
マイケル・ジャクソン・メドレー
↑構成 スタート・サムシング(マイケル・ジャクソン)
↑構成 マン・イン・ザ・ミラー(マイケル・ジャクソン)
↑構成 スリラー(マイケル・ジャクソン)

【感想(・∀・)】
今シーズンのSPを披露してくれたシブタニズ。大好きプロだけに衣裳見ただけで叫びました。
ただし試合用とはずいぶんアレンジしていたような気がします。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

8. 村上佳菜子 Kanako Murakami (日本)
2013-2014/EXより
アルバム「Kaleidoscope Heart」より:King Of Anything(サラ・バレリス)

【こぼれ話(・∀・)】
佐藤有香さん振付のEXプロ。身勝手な彼氏に対して歌った別れの曲です。
自信過剰で指図の多いキングな彼に、「あなたが違うとしてもだから何?あなたは私じゃないわ」とうんざり気味の彼女の関係。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

9. 町田樹 Tatsuki Machida (日本)
2013-2014/SPより
テレビドラマ「エデンの東」より:ファイナル(Lee Holdridge)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

10. 佐藤有香 Yuka Sato (日本)
ベルガマスク組曲:月の光(ドビュッシー)※ピアノ版 AAC. / MP3

★☆.゜.☆★.゜。★☆

11. 小塚崇彦 Takahiko Kozuka (日本)
2012-2013/EXより
「ザ・サウンド・オブ・サイレンス」(サイモン&ガーファンクル)

【こぼれ話(・∀・)】
こちらも佐藤有香さん振付によるEXプロ。往年の名曲がこづこづのスケーティングで表現されます。
これが本当に似合っていたんだよ…。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

12. 荒川静香 Shizuka Arakawa (日本)
アルバム「Celtic Woman」より:ネッラ・ファンタジア(ケルテイック・ウーマン) NML

【感想(・∀・)】
さきほどご懐妊との朗報が…!あらかーさんおめでとうございます!!!(ということはこの日はすでに…おさすがです)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

13. ジェフリー・バトル、パトリック・チャン、ハビエル・フェルナンデス、スコット・モイア、アレックス・シブタニ
13.アルバム「More Than Just a Dream」より:The Walker(フィッツ・アンド・ザ・タントラムズ)

【感想(・∀・)】
5人が色別に衣裳を着てしまうとどうしても「戦隊もの」の洗礼を受けてしまうのが、ここ日本。
ここはひとつ、当てはめさせていただきます。

(原型)
ジェフ(青) →冷静沈着
Pちゃん(赤) →リーダー
ハビくん(ピンク) →乙女♥
スコット(黄) →食いしん坊
アレックS(オレンジ) →ムードメーカー

スコットの「食いしん坊」がじわじわきます。

*.....*.....*.....*


【ACT2】 

1. 浅田真央、羽生結弦、小塚崇彦、町田樹、村上佳菜子
「家族になろうよ」(福山雅治)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

2. 高橋成美&木原龍一 Narumi Takahashi/Ryuichi Kihar (日本)
2013-2014/EXより
アルバム「Ocean Eyes」より:Fireflies(アウル・シティー)

【こぼれ話(・∀・)】
「Fireflies」とは、日本語で「蛍(ホタル)」の意味です。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

3. ジョアニー・ロシェットJoannie Rochette (カナダ)
アルバム「Shot Me Down(feat. Skylar Grey)」より:Shot Me Down(feat. Skylar Grey)(デヴィット・ゲッタ)

【こぼれ話(・∀・)】
原曲の「Bang Bang (My Baby Shot Me Down)」はフランク・シナトラの娘であるナンシー・シナトラによる1966年のカバー曲です。

幼い頃、西部劇ごっこで遊んでいたおさななじみの男女2人。勝つのはいつも男の子。
時は流れ二人は大人になり、男の子は女の子の元を去って行った。
彼は自分のものだと思っていたのに。「バンバン」と響くあの嫌な音…。そんな内容です。

最後にハビちゃんが撃たれていましたが、それがお話しの結末なのでしょうか・・・、深い。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

4. ジェフリー・バトルJeffrey Buttle (カナダ)
アルバム「Native」より:Counting Stars(ワンリパブリック)OneRepublic

【こぼれ話(・∀・)】
この曲はアルコールや薬物依存という悪習について語ったものだという説と、本当に大切なもののために人生を生きることを歌ったものであるという説があり、それを示しているのがタイトルの「Counting Stars」なのだそう。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

5. カロリーナ・コストナーCarolina KOSTNER (イタリア)
2013-2014/SPより
エレンの歌 第3番 「アヴェ・マリア」(シューベルト) AAC. / MP3

★☆.゜.☆★.゜。★☆

6. 龐清&佟健 Qing Pang/Jian Tong (中国)
2013-2014/EXより
アルバム「I Dreamed a Dream」:I Dreamed a Dream(夢やぶれて)(C-M.シェーンベルク) ※スーザン・ボイルさんによる歌唱

★☆.゜.☆★.゜。★☆

7. パトリック・チャン Patrick Chan (カナダ)
2013-2014/EXより 
EX Steppin' Out With My Baby(ステッピング・アウト・ウィズ・マイ・ベイビー)(アーヴィング・バーリン) NML

★☆.゜.☆★.゜。★☆

8. アデリナ・ソトニコワ Adelina Sotnikova (ロシア)
アルバム「Musica Nuda 2」より:Come Together(フェッルッチォ・スピネッティ&ペトラ・マゴーニ)

【感想(・∀・)】
(ひゃたたたたたたたたた…)
何名か真似している方もいらっしゃったほどのアデリナの衝撃EXプロ。
「カム・トゥゲザーだったら、他にも色々あるでしょ!」と思いつつも、ぐいぐい見入ってしまいました。

今回アデリナちゃんが選んだ曲は、イタリアの歌手ペトラさんと、コントラバス奏者のアヴィオンさんによる、今年結成10周年を迎えたユニット「ムジカ・ヌーダ」によるもの。

ペトラさんのハードなパフォーマンスも有名で本国以外のフランスでも大変な人気で、日本のTVCMにも楽曲が使われたことがあるのだとか。

★☆.゜.☆★.゜。★☆

9. テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア Tessa VIRTUE/Scott MOIR (カナダ)
アルバム「ムーンダンス」より:イントゥ・ザ・ミスティック(ヴァン・モリソン)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

10. 羽生結弦 Yuzuru Hanyu (日本)
2012-2013/EXより
「花になれ」(指田郁也)

★☆.゜.☆★.゜。★☆

11. 浅田真央 Mao ASADA (日本)
2013-2014/EXより
アルバム「スマイル SMILE」:スマイル/この素晴らしい世界(IMA)
原曲↑映画「モダン・タイムス」より:スマイル(チャップリン) NML
原曲↑この素晴らしき世界(ボブ・シール&ジョージ・デヴィット・ワイス) NML

★☆.゜.☆★.゜。★☆

12. ラスト
映画「ロック・オブ・エイジズ」より:Don't Stop Believin'(愛に狂って)

★☆.゜.☆★.゜。★☆


まばゆいばかりの3時間弱。
観客席からは「ホゥ~(*´∀`*)-3」とため息がもれることもしばしば。
豪華キャストの演技を見る機会に恵まれて、本当に幸せでした。

来シーズンからは、歌詞入り楽曲が解禁となったり、チャレンジャーシリーズが開設されたり、さらには選手たちの進退も気になるところで、ますます目が離せないフィギュアスケート。

クラシックレーベルのスケ担といたしましては、やはり来季もクラシックをバンバン使ってほしい…(´;ω;`)
あの旋律をあそこまで体現できるスポーツは、フィギュアスケート以外ほかにないと思うのです。

そんな期待をこめつつ、心から楽しみにしていたいと思いますw

*.....*.....*.....*

ソチ冬季五輪シーズンフィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック」シリーズ好評配信中


iTunesStoreはこちら↓

NEW!銀盤クラシック ソチ篇 2013-2014 
銀盤クラシック50 男子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック50 女子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック40 アイスダンス&ペア 2013-2014 

 

ISUグランプリシリーズ2014(第1戦:アメリカ大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0

みなさま、いつもながらお久しぶりです。ナクソスのスケ担です(・∀・)

ツイッターでは時々出没しておりましたが、ブログはおよそ半年ぶり。
まるで実家に帰省したような気分です…


さて。


フィギュアスケート界を牽引してきた多くの選手が引退&休養を決断する中、色々な意味で新しい時代の幕開けと言える今シーズン。

選手の顔ぶれはもちろん、大幅なルール変更に加え、歌詞を伴うヴォーカル音源の使用が解禁されるなど、はじまり早々盛りだくさんな内容が投下。

個人的に今季はクラシックの使用曲がずいぶんと減るのでは…と懸念しておりましたが、以外にもそうではないなあと感じているのが正直なところです(うれC)

そして今年も選手たちの演技使用曲を調査し、まとめてみました。
まずはGP初戦の、ISUグランプリシリーズ2014(第1戦:アメリカ大会)出場選手(男女シングル)です。

ぜひチェックしてみてください(〃'∀'〃)(間違いなどありましたらお知らせください)


ISUグランプリシリーズ 第1戦:アメリカ杯
051
2014年10月24日~26日
開催場所:アメリカ, シカゴ


【男子シングル(個人戦)】 
※日本以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 町田樹 Tatsuki Machida
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より:ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲(ナイジェル・ヘス)
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第1楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第4楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3


~アメリカ~

 ジェレミー・アボット Jeremy Abbott
SP Lay Me Down(サム・スミス)
LP 弦楽のためのアダージョ Op.11(バーバー) AAC. / MP3


 ジェイソン・ブラウン Jason Brown
SP Juke(リトル・ウォルター)
LP トリスタントとイゾルデ(マキシム・ロドリゲス)


 ダグラス・ラザーノ Douglas Razzano
SP Ameksa(Taalbi Brothers)
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


~イスラエル~

 アレクセイ・ビチェンコ Alexei BYCHENKO
SP 歌劇「リゴレット」:前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
SP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP アルバム「Electrik」より:ラングーンを越えて/ウォーターズ・オブ・イラワディ(Maksim Mrvica)
LP アルバム「グレイテスト・マキシム」より:ノストラダムス(Maksim Mrvica)


~カナダ~

 ナム・ニュエン Nam Nguyen
SP Sinnerman(ニーナ・シモン)
LP 映画「道」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


~カザフスタン~

 デニス・テン Denis Ten
SP Caruso(ルチオ・ダッラ) NML
LP アルバム「New Impossibilties」より:Ambush from Ten Sides for Pipa, Sheng, Guitar, Cello and Orchestra(ヨーヨー・マ&シルクロード・アンサンブルによる演奏)
LP アルバム「New Impossibilties」より:Vocussion(Sandeep Das、Joseph Gramley、 Dong-Won Kim、Shane Shanahan、Mark Suterによる演奏)
 

~フィリピン~

 マイケル・クリスチャン・マルティネス Michael Christian MARTINEZ
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


~フランス~

 シャフィク・ベセギエ Chafik Besseghier
SP アルバム「Perpetual Emotions」より:Heart Cry(Drehz)
SP 「OckeFilms Soundtrack」より:Mountain Legends(CloZee)
LP アルバム「OutRun」より:Roadgame(カヴィンスキー)
LP アルバム「The Golden Thread」より:Prituri se planinata(Stellamara)
LP You&Me(Flume Remix)(ディスクロージャー feat. イライザ・ドゥーリトル)


~ベルギー~

 ヨリク・ヘンドリックス Jorik HENDRICKX
SP 映画「海の上のピアニスト」より
LP 左手のためのピアノ協奏曲(ラヴェル) AAC. / MP3


~ロシア~

 アルトゥール・ガチンスキー Artur Gachinski
SP Cry Me A River(アーサー・ハミルトン) ※マイケル・ブーブレによる歌唱 NML
LP パガニーニの主題による狂詩曲:序奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第1変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:主題(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第2変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第4変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第5変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第8変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第10変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第18変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第13変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第22変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第23変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第24変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3


 アディアン・ピトキーエフ Adian Pitkeev
SP パガニーニの主題による狂詩曲:序奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第1変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:主題(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第2変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第5変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第17変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP アルバム「Epicon」より:Sarabande Suite (Aeternae)(グローバス)
↑原曲 クラヴィーア組曲第2巻第4番:サラバンド(ヘンデル) AAC. / MP3


【女子シングル(個人戦)】
※日本以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 今井遥 Haruka Imai
SP アルバム「Concert for Peace」より:マラゲーニャ(ナナ・ムスクーリによる歌唱)
↑原曲 マラゲーニャ(レクオーナ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちの再来(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 ペザント・パ・ド・ドゥより(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちのワルツ(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 終曲と狂乱の場(アダン) AAC. / MP3
EX ミュージカル「ウィキッド」より:自由を求めて(スティーヴン・シュウォーツ) ※イディナ・メンゼルによる歌唱 NML


~アメリカ~

 グレイシー・ゴールド Gracie Gold
SP ピアノ協奏曲 イ短調:第3楽章(グリーグ) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


 サマンサ・セザーリオ Samantha Cesario
SP アルバム「Classic Egyptian Belly Dancing」より:Danza Mora(Dr. サミー・ファラグによる歌唱)
↑原曲 マラゲーニャ(レクオーナ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルタ占いの場(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:前奏曲(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


 長洲未来 Mirai Nagasu
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第18変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第2幕 さらば愛の家(プッチーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第2幕 ある晴れた日に(プッチーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第3幕 操に死ねるは(プッチーニ) AAC. / MP3


~ウクライナ~

 ナタリヤ・ポポワ Natalia POPOVA
SP アルバム「Hollywood」より:アランフェス協奏曲(エドウィン・マートンによる演奏)
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2楽章(ロドリーゴ) AAC. / MP3
LP 歌劇「サムソンとデリラ」:第2幕 あなたの声に私の心も開かれていく(サン=サーンス) AAC. / MP3


~オーストラリア~

 ブルックリー・ハン Brooklee Han
SP 映画「シングルマン」より(アベル・コジェニオウスキ)
SP 映画「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」より(アベル・コジェニオウスキ) 他
LP 映画「言えない秘密」より:Bicycle(ジェイ・チョウ) ※持越し
LP 映画「言えない秘密」より:Lu Xiaoyu(ジェイ・チョウ) ※持越し
LP 映画「言えない秘密」より:Piano Room(ジェイ・チョウ)※持越し


~韓国~

 朴小宴(パク・ソヨン) So Youn PARK
SP 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):Come, Gentle Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):The Cheek of Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):A Thousand Times Good Night(アベル・コジェニオウスキ)


~グルジア~

 エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ Elene GEDEVANISHVILI
SP タイスの瞑想曲(マスネ) AAC. / MP3
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):タフ・ラヴァー
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):エクスプレス
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):ショウ・ミー・ハウ・ユー・バーレスク


~スウェーデン~

 ヴィクトリア・ヘルゲソン Viktoria Helgesson
SP アルバム「The Sensual World」より:This Woman's Work(ケイト・ブッシュ)
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:序曲(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:ザ・ファイナル・シーン(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:ウィズ・ワン・ルック ※グレン・クローズによる歌唱(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:サンセット大通り(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 


~フランス~

 マエ=ベレニス・メイテ Maé-Bérénice Meité
SP アルバム「African Spirit」より:Hosanna(ソウェト・ゴスペル・クワイア)
SP アルバム「Beautiful Voices 017 (Ambiental-Trance mix)」より:savanj rooms - the groove you liked (mala dub)
SP アルバム「アレサ・ナウ」より:Think(アレサ・フランクリン)
LP アルバム「The Golden Age」より:Conquest of Spaces(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Shadows(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Run Boy Run(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)


~ロシア~

 エリザベータ・トゥクタムィシェワ Elizaveta Tuktamysheva
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)
LP サンドストーム (驚異の砂塵)(La Bionda)
LP アルバム「Mocca lounge」より:Glmcan(Mehmet Cemal Yesilcay)
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)


 エレーナ・ラジオノワ Elena Radionova
SP アルバム「フラメンコ」より:De mi vera te fuistes (Seguiriyas)(ペペ・ロメロ)
SP アルバム「FanMail」より:Ain't It Funny(ジェニファー・ロペス)
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


「グランプリ初戦なので僕がまず、ガツンと日本の底力を見せられたらなと思います」と話す町田先生の極北プロが、ついにベールを脱ぎます。
そしてフェアリー遥こと今井遥選手もアメリカ杯が初戦!がんばれ、がんばれえええ(┘`゜Д゜´)┘

そして殿下のヨーヨーマ、カルメン大好きセザーリオちゃん、調子が右肩上がりのリーザ、期待を裏切らないマエちゃんの男前選曲、そして意外にもラフマニノフなアメリカ杯、などなど…。

くわーっ楽しみ過ぎてどうにかなりそうです。

さて次回のブログは…


を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISUグランプリシリーズ2014(第2戦:カナダ大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です(・∀・)

怒涛の幕開けとなったGPシリーズ初演、アメリカ大会。
これまでヴェールに包まれてきた町田選手の新プロもついに解禁され、その圧倒的な仕上がりに場内外は騒然でした。

しまいには、(まるで天空から地上へ落ちるひとすじの灯、あるいはモーセの海割れの先で芸術を紡ぎ出すこのひとりの青年だけが、この世に存在する唯一の生命体なのだ…)などという、訳のわからない妄想に襲われる始末。
要は自分の感想もポエジーになってしまうほど、感情が揺り動かされて仕方がなかったわけなのです(とくと笑うがいいさ…)

しかし当のご本人は「課題が見つかった」というところで、これからもますます完成度を高めていく模様。
遥姫こと今井遥選手も引続きジャンプの課題に挑戦していくということで、ますます目が離せません!

彼らは(GPシリーズ中だけで)どれだけ成長していくのだろう(震)
凄すぎてもう泣いている。そして、俺はもう死んでいる…。

そうこうしている間に、第2戦:カナダ杯が目前に迫る… :(;゙゚'ω゚'):


ISUグランプリシリーズ 第2戦:カナダ杯
052
2014年10月31日~11月2日
開催場所:カナダ, ケロウナ

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※カナダ以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 小塚崇彦 Takahiko Kozuka
SP A evaristo carriego(エバリスト・カリエゴに捧ぐ)(エドゥアルド・ロビーラ) NML
LP Io Ci Saro(これからも僕はいるよ)(アンドレア・ボチェッリ&ラン・ランによる演奏)


 無良崇人 Takahito Mura
SP カルメン組曲第1番:前奏曲(ビゼー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3 


~カナダ~

 リアム・フィルス Liam Firus
SP 映画「昼下がりの情事」より:魅惑のワルツ(フェルモ・ダンテ・マルシェッティ)※持越し AAC. / MP3 
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ネイチャー・ボーイ ※デヴィット・ボーイによる歌唱(デヴィット・ボーイ)
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ユア・ソング(インストゥルメンタル)(クレイグ・アームストロング)
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン


 アンドレイ・ロゴジン Andrei Rogozine
SP レクイエム:「涙の日」(モーツァルト) AAC. / MP3
SP アルバム「trailerhead」より:Lacrimosa Dominae(IMMEDIATE)
LP 映画「M:I-2」:Nyah And Ethan(ハンス・ジマー) ほか


~アメリカ~

 マックス・アーロン Max Aaron
SP 映画「フットルース」テーマより:フットルース(ケニー・ロギンス)
LP アルバム「More Music from the Motion Picture “Gladiator”」より:The Protector Of Rome(ハンス・ジマー&リサ・ジェラルド)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Wheat(小麦)(ハンス・ジマー)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Battle(闘い)(ハンス・ジマー)
LP アルバム「More Music from the Motion Picture “Gladiator”」より:Maximus(ハンス・ジマー&リサ・ジェラルド)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:Barbarian Horde(異教徒の群れ)(ハンス・ジマー)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Battle(闘い)(ハンス・ジマー)


 アダム・リッポン Adam Rippon
SP タキシード・ジャンクション ※クインシー・ジョーンズによる演奏(アースキン・ホーキンンス/ビル・ジョンソン/ジュリアン・ダッシュ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第1楽章(リスト) AAC. / MP3


~スペイン~

 ハビエル・フェルナンデス Javier Fernandez
SP Black Betty(Ram Jam)
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第2幕 嵐の音楽(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:序曲(ロッシーニ) AAC. / MP3


~チェコ~

 ミハル・ブレジナ Michal Brezina
SP 「ゲーム・オブ・スローンズ」のテーマ ※チェロによるカヴァー(Break of Reality)
LP 歌劇「フィガロの結婚」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」:間奏曲(マスカーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3


~フランス~

 フローラン・アモディオ Florent Amodio
SP フランス映画「オーケストラ!」より:アンドレイのテーマ(Armand Amar)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Solomon Vandy(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Crossing The Brige(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP ディズニーミュージカル「ライオンキング」より:The Lioness Hunt(第1幕 雌ライオンの歌)(レボ・M)ほか


~ロシア~

 コンスタンティン・メンショフ Konstantin Menshov
SP 映画「Terenzi Horror Nights, Vol. 2」(サウンドトラック)より:Rotting Romance(Benny Richter&Marc Terenzi)
LP アルバム「Lejos」より:Tango en Silencio(Ara Malikian&Fernando)


 ジャン・ブッシュ Zhan Bush
SP スウィングしなけりゃ意味がない(デューク・エリントン)ほか AAC. / MP3
LP アルバム「The Piano Guys」より:ベートーヴェンの5つの秘密(ザ・ピアノガイズ) ※持越し
↑原曲 シークレット(ワンリパブリック)
↑原曲 交響曲第5番「運命」(ベートーヴェン) NML
LP アルバム「The Piano Guys」より:Code Name Vivaldi(ザ・ピアノガイズ)
↑原曲 2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV 531:第1楽章(ヴィヴァルディ)  AAC. / MP3
↑原曲 映画「ボーン・アイデンティティ」より:メイン・テーマ


【女子シングル(個人戦)】
※カナダ以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 宮原知子 Satoko Miyahara
SP モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 Op.54(サラサーテ) AAC. / MP3
SP 歌劇「魔笛」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:序曲(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:ザ・シークレッド・バード ※レア・サロンガによる歌唱(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:終曲(C-M.シェーンベルク)


 本郷理華 Rika Hongo
SP バレエ音楽「海賊」:第1幕/第1場 序曲と第1場の開幕(アダン)
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ アントレーアダージョ(アダン) NML
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ コーダ(アダン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


~カナダ~

 アレイン・チャートランド Alaine Chartrand
SP La Leyenda del Beso(ラウル・ディ・ブラシオ)
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」より:ララのテーマ ほか ※持越し AAC. / MP3


 ヴェロニク・マレ Veronik Mallet
SP ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン) AAC. / MP3
LP ファニー・ガール ※リチャード・ヘイマンによる編曲(ジュール・スタイン) AAC. / MP3


 ジュリアン・セガン Julianne Séguin
SP タンゲーラ(マリアーノ・モーレス)ほか NML 
LP ゴルトベルク変奏曲:アリア(J.Sバッハ) AAC. / MP3
LP 映画「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:Heart of stone(Iko)
LP ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第3楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3


~アメリカ~

 アシュリー・ワグナー Ashley Wagner
SP バレエ音楽「スパルタクス」:スパルタクスとフリーギアのアダージョ(ハチャトゥリアン) AAC. / MP3
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ネイチャー・ボーイ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:エレファント・ラヴ・メドレー ※台詞のみ“Love is just a game…”
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ヒンディ・サッド・ダイアモンズ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ワン・デイ・アイル・フライ・アウェイ
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン


 コートニー・ヒックス Courtney Hicks
SP アルバム「The Piano Guys」より:Code Name Vivaldi(ザ・ピアノガイズ)
↑原曲 2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV 531:第1楽章(ヴィヴァルディ)  AAC. / MP3
↑原曲 映画「ボーン・アイデンティティ」より:メインテーマ
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Lost In A Maze(迷路をさまよって)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Clerks(事務官たち)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:She Is Of The Heavens(天使のようなキティ)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Beyond The Stage(舞台から雪原へ)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Dance With Me(ロンスキーとのダンス)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Time For Bed(セリョージャへの土産)(ダリオ・マリアネッリ)


~韓国~

 金海珍(キム・ヘジン) Hae-Jin KIM
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第1幕 サマータイム(ガーシュウィン) NML
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第2幕 何でもそうとは限らない(ガーシュウィン) NML
LP ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3


~スウェーデン~

 ヨシ・ヘルゲソン Joshi Helgesson
SP Black Bird ※ディオンヌ・ファリスによる歌唱(ポール・マッカートニー)
LP 映画「スノーホワイト」より“Mirror, Mirror, on the wall, who is the fairest one of all?(鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?)” ※台詞
LP 映画「スノーホワイト」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:スノーホワイト(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「アンジェラの灰」(オリジナルサウンドトラック)より:テーマ(ジョン・ウィリアムズ)
LP アルバム「Symphonic II.」より:The Storm(Havasi)ほか


~ロシア~

 アリョーナ・レオノワ Alena Leonova
SP 映画「モダン・タイムス」より:スマイル(チャップリン) NML
SP 映画「街の灯」:彫像の除幕(チャップリン)
SP 映画「ライムライト」:テリーのテーマ(チャップリン)
LP 映画「レッスン!」より:Asi Se Baila El Tango(タンゴはこうして踊る)(Bailongo! feat. Vero)
LP 「ブエノスアイレスの四季」より:ブエノスアイレスの秋(ピアソラ) AAC. / MP3
LP ミュージカル「フォーエバー・タンゴ」(ブロードウェイ・オリジナル・キャスト・アルバム)より:Felicia(フェリシア)(カルロス・モレル)


 アンナ・ポゴリラヤ Anna Pogorilaya
SP アルバム「Lara Fabian」より:アダージョ(ララ・ファビアン※歌唱ともに)
↑原曲 アルビノーニのアダージョ AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥とその踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥のヴァリアシオン(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:魔法にかけられた13人の王女たちの出現(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3



いつもながら、すごい曲数。つなぐ人はめっちゃつないでます。
編曲で言えばアモや知子ちゃんのフリーが個人的にヒット中。

メンショフさんの安定した世界観、リッポンくんのリアルリスト、年々強くなるアシュリー、ミハルとハビちゃんのWフィガロ疑惑、オペラ座のバトンが無良くんへ渡り、ツルスケさんのイオチサロに正気でいれるか問題(冒頭ランラン→イーグル/\→涙腺決壊→昏倒)などなど。

さらに今回なんと3名もWDという悲しいお知らせ。。゚(゚`Д´゚)。。
でも選手の皆さまの方がもっとつらいはずです。いつまでもいつまでも、待っております…。

さて次回のブログは…


を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISUグランプリシリーズ2014(第3戦:中国大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。

日本にいながらにして時差ボケとの戦いを余儀なくされた第2戦のカナダ大会。
体調を崩してほんの少し仮眠していただけなのに、時すでに遅し、試合は終了。
ぽつねんとする寝癖頭の浦島は、一人硬直せざるを得ませんでした…

しかしそんな中、無良選手を筆頭に選手たちの朗報が続々と入り、血圧も上昇(o゚∀゚人゚∀゚o)
中でも優勝した無良選手の演技は「今までやってきた中で1、2位を争う」と、本人が話すほどの素晴らしいものに。
あああああ2012年のGPシリーズ:フランス杯を思い出すなあ(しみじみ)

たった数分間の中に紡ぎだされる芸術。そこへたどり着くまでの苦境の数々…。
「血と汗。涙はいらない」というP氏のお言葉が、ここぞとばかりによみがえります。

そして昨日、2名の怪人と1名の刑事が中国の地へ降り立ちました。
いよいよ第3戦:中国杯の幕開けです!┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨


ISUグランプリシリーズ 第3戦:中国杯
012
2014年11月7日~11月9日
開催場所:中国, 上海

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※中国以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 羽生結弦 Yuzuru Hanyu
SP バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン) AAC. / MP3
LP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:The Mirror (Angel of Music)(アンドリュー・ロイド=ウェバー)  ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
※構成は「ザ・ミラー」~「序曲」~「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」~「マスカレード」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」


 田中刑事 Keiji Tanaka
SP Instinct Rhapsody(川井郁子) ※持越し
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 導入部(ヴェルディ) MP3


~中国~

 閻 涵(ハン・ヤン) Han YAN
SP ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」より“もし金持ちだったら” ※演奏:ロビー・ラカトシュ/歌唱:ゼロ・モステル
LP フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(私を月に連れていって)(バート・ハワード) AAC. / MP3


 王 一(イー・ワン) Yi WANG
SP ジャズ組曲第2番(舞台管弦楽の為の組曲):ワルツ[第2番](ショスタコーヴィチ) AAC. / MP3
LP パリのアメリカ人(ガーシュウィン) AAC. / MP3


 関 宇航(ユーハン・グァン) Yuhang GUAN
SP ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 35(チャイコフスキー) NML
LP アルバム「オセアニック」より:ボン・ヴォヤージュ(ヴァンゲリス)
LP 映画「1492 コロンブス」サウンドトラックより(ヴァンゲリス)


~アメリカ~

 リチャード・ドーンブッシュ Richard Dornbush
SP Beaver Valley '37:III. Sons of Italy(リチャード・ヘイマン編曲)(ヘンリー・マンシーニ)※持越し AAC. / MP3
LP アルバム「Songs Without Words」より:Yellow ほか※シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラによる演奏
↑原曲 Yellow(コールド・プレイ)
LP アルバム「美しき生命」より:Viva la Vida(コールド・プレイ)


~イスラエル~

 アレクセイ・ビチェンコ Alexei Bychenko
SP 歌劇「リゴレット」:前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
SP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP アルバム「Electrik」より:ラングーンを越えて/ウォーターズ・オブ・イラワディ(Maksim Mrvica)
LP アルバム「グレイテスト・マキシム」より:ノストラダムス(Maksim Mrvica)


~ウズベキスタン~

 ミーシャ・ジー Javier Fernandez
SP カッチーニのアヴェ・マリア ※ヘイリー・ウェステンラによる歌唱 NML
LP 映画「シェルブールの雨傘」より:メイン・テーマ(ミシェル・ルグラン) AAC. / MP3


~カナダ~

 ナム・ニュエン Nam Nguyen
SP Sinnerman(ニーナ・シモン)
LP 映画「道」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


~韓国~

 김진서(キム・ジンソ) Jin Seo KIM
SP Beat For Beatniks(ジョン・バリー)
SP The Girl With Sun In Her Hair(ジョン・バリー)
SP Green Onions(Booker T. & The M.G.'s)
LP 映画「レジェンド・オブ・フォール」より:テーマ ほか(ジェームズ・ホーナー) ※持越し


~ロシア~

 マキシム・コフトゥン Maxim Kovtun
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP 「エクソジェネシス(脱出創世記)」より:交響曲第2部(他家受精)(MUSE)


【女子シングル(個人戦)】
※中国以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 村上佳菜子 Kanako Murakami
SP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:Think of Me(アンドリュー・ロイド=ウェバー) ※エミー・ロッサムによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3 


~中国~

 李子君(ジジュン・リー) Zijun LI
SP 組曲「くるみ割り人形」 Op.71a:第8曲 花のワルツ(チャイコフスキー) AAC. / MP3
LP アルバム「The Movie Album: Classical Pictures」より:moon river, piano concerto no. 2 1st movement
↑原曲 映画「ティファニーで朝食を」より:ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) AAC. / MP3
↑原曲 ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


~アメリカ~

 アシュリー・ケイン Ashley Cain
SP アルバム「Pop Meets Classical」より:Mission Impossible(ピアノ・ガイズ feat.リンゼイ・スターリング)
↑原曲 「ミッション:インポッシブル」より:テーマ(ダニー・エルフマン/ラロ・シフリン)
↑原曲 ピアノ・ソナタ第16番(旧第15番) K.545:第1楽章(モーツァルト) AAC. / MP3
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:レクイエム・フォー・エビータ(アンドリュー・ロイド・ウェバー)
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:アルゼンチンよ、泣かないで(アンドリュー・ロイド・ウェバー)
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:ブエノス・アイレス(アンドリュー・ロイド・ウェバー) ※マドンナによる歌唱


 ポリーナ・エドモンズ Polina Edmunds
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Concierto en Sol M, 1er Mov : Bulera(ミリアム・メンデス)
↑原曲 チェンバロ協奏曲第7番 ト短調 BWV 1058:第1楽章(J.S.バッハ) AAC. / MP3
SP アルバム「フラメンコ・ファンタジー」より:タンゴ・セレナータ(グスタヴォ・モンテサーノ) NML
↑原曲 歌曲集「白鳥の歌」:セレナード D.957-4(シューベルト) AAC. / MP3
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Introduccin "Bulera", Preludio No. 2 en Do M, El Clave Bien Temperado, Libro 1: Rumba(ミリアム・メンデス)
↑原曲 平均律クラヴィーア曲集 第1巻  第2番ハ短調 BWV.847 [前奏曲](J.S.バッハ) AAC. / MP3
LP 映画「ピーターパン」より:妖精のダンス(Fairy Dance)ほか(ジェームズ・ニュートン・ハワード)


 クリスティーナ・ガオ Christina Gao
SP アルバム「Our Version of Events」より:River(エミリー・サンデー)
LP ミュージカル「ジキル&ハイド」より:Once Upon a Dream(あれは夢) ※リンダ・エダーによる歌唱


~カナダ~

 ガブリエル・デールマン Gabrielle Daleman
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Summer 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より夏:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Winter 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より冬:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LP En Aranjuez Con Tu Amor(恋のアランフェス) ※キャサリン・ジェンキンスによる歌唱
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2楽章(ロドリーゴ) AAC. / MP3


~韓国~

 金海珍(キム・ヘジン) Hae-Jin KIM
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第1幕 サマータイム(ガーシュウィン) NML
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第2幕 何でもそうとは限らない(ガーシュウィン) NML
LP ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3


~スウェーデン~

 ヴィクトリア・ヘルゲソン Viktoria Helgesson
SP アルバム「The Sensual World」より:This Woman's Work(ケイト・ブッシュ)
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:序曲(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:ザ・ファイナル・シーン(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:ウィズ・ワン・ルック (アンドリュー・ロイド=ウェバー) ※グレン・クローズによる歌唱
LP ミュージカル「サンセット大通り」より:サンセット大通り(アンドリュー・ロイド=ウェバー) 


~ノルウェー~

 アンネ・リネ・ヤシェム Anne Line Gjersem
SP FLY(セリーヌ・ディオン)
LP アルバム「LEFEVRE: Fideles Insomnes (Blissfully Sleepless)」:Un ange passe(天使が通る)(アラン・ルフェーヴル) NML


~ロシア~

 ユリア・リプニツカヤ Julia Lipnitskaia
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「ロメオとジュリエット」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


 エリザベータ・トゥクタムィシェワ Elizaveta Tuktamysheva
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)
LP サンドストーム (驚異の砂塵)(La Bionda)
LP アルバム「Mocca lounge」より:Glmcan(Mehmet Cemal Yesilcay)
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)



う~ん今回も楽しみですねえ(唸)。

羽生くんのオペラ座はもちろんですが、コフトゥンくんやユーリャもそれぞれ初披露のプログラムがあるわけでして。エドモンズちゃんのフラメンコ・メドレーも、ミリアム・メンデスでバッハとか嬉しすぎ。さらにヤシェムちゃんがアラン・ルフェーブルの“アンジェ・パッセ”使うとか、キミー思い出しちゃうよ、キミー!とひとりニヤニヤ止まりませんが…。

日本と中国の時差はマイナス1時間なので、寝過ごす心配もないですし、ね♥

さて次回のブログは…


を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISUグランプリシリーズ2014(第4戦:ロシア大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんばんは。ナクソスのスケ担です。

先週の中国杯から早一週間。
まずは羽生選手と閻 涵(ハン・ヤン)選手が一日でも早く怪我から回復できるよう、心より、心より、お祈り申し上げます。
そして中国杯に出場された選手の皆さま、本当にお疲れさまでした。
そして優勝したコフトゥンくん、リーザ、本当におめでとう!

そんな彼らの代表国でもあるロシアで、今週のグランプリシリーズ第4戦が開幕。
日本からは我らがツルスケ(ふがしユナイテッド)こと小塚崇彦選手、早くもデビュー2戦目を迎える王道バレエの申し子・本郷理華選手、そしてGPシリーズ初参戦を飾る空気を読めば飛べるジャンパー・大庭雅選手、この3名が出場するということなので、期待大なんですっ(。→‿←。)

前回に引き続き、ロシア杯出場選手の使用曲をまとめてみました。
よろしければご参考ください。リンク先にて試聴&購入もできます。


ISUグランプリシリーズ 第4戦:ロシア杯
087
2014年11月14日~11月16日
開催場所:ロシア, モスクワ

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※ロシア以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 小塚崇彦 Takahiko Kozuka
SP A evaristo carriego(エバリスト・カリエゴに捧ぐ)(エドゥアルド・ロビーラ) NML
LP Io Ci Saro(これからも僕はいるよ)(アンドレア・ボチェッリ&ラン・ランによる演奏)


~ロシア~

 アルトゥール・ガチンスキー Artur Gachinski
SP Cry Me A River(アーサー・ハミルトン) ※マイケル・ブーブレによる歌唱 NML
LP パガニーニの主題による狂詩曲:序奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第1変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:主題(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第2変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第4変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第5変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第8変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第10変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第18変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第13変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第22変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第23変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP パガニーニの主題による狂詩曲:第24変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3


 セルゲイ・ヴォロノフ Sergei Voronov
SP 交響詩「死の舞踏」(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP アルバム「Soul」より:It's A Man's Man's Man's World(シール)
↑原曲 It's A Man's Man's Man's World(ジェームス・ブラウン)
LP アルバム「TALES」より:Come Together(マーカス・ミラー)
↑原曲 Come Together(レノン=マッカートニー)
LP アルバム「At Last…The Duets Album」より:At Last(ケニー・G)
LP ディズニー映画「ライアンを探せ」(オリジナルサウンドトラック)より:Big Time Boppin' (Go Man Go)(ビック・バッド・ブードゥー・ダディ)


 モリス・クヴィテラシヴィリ Moris Kvitelashvili
SP 映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」(オリジナルサウンドトラック)より:サンティアゴズ・ワルツ(エリオット・ゴールデンサール)ほか
LP アルバム「Classical」より:ブルース・フォー・エリーゼ(Wolf Hoffmann)
↑原曲 エリーゼのために(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 映画「フロム・ダスク・ティル・ドーン」より:アフター・ダーク(ティト&タランチュラ)
LP アルバム「ファンダンゴ!」より:ブルー・ジーン・ブルース(ZZトップ)
LP 映画「ブルース・ブラザーズ2000」(オリジナルサウンドトラック)より:ルッキング・フォー・ア・フォックス


~イタリア~

 イヴァン・リギーニ Ivan Righini
SP アルバム「Thriller」より:スリラー(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Dangerous」より:デンジャラス(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Immortal」より:Immortal Megamix(ビリー・ジーン部分)(マイケル・ジャクソン&ザ・ジャクソンズ)
LP マイウェイ(クロード・クランソワ/ジャック・ルヴォー) ※フランク・シナトラによる歌唱 AAC. / MP3
LP L-O-V-E (ベルト・ケンプフェルト) ※ナット・キング・コールによる歌唱
LP 君の瞳に恋している(ボブ・クルー/ボブ・ゴーディオ) ※フランク・シナトラによる歌唱


~アメリカ~

 ジェイソン・ブラウン Jason Brown
SP Juke(リトル・ウォルター)
LP トリスタントとイゾルデ(マキシム・ロドリゲス)


 マックス・アーロン Max Aaron
SP 映画「フットルース」テーマより:フットルース(ケニー・ロギンス)
LP アルバム「More Music from the Motion Picture “Gladiator”」より:The Protector Of Rome(ハンス・ジマー&リサ・ジェラルド)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Wheat(小麦)(ハンス・ジマー)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Battle(闘い)(ハンス・ジマー)
LP アルバム「More Music from the Motion Picture “Gladiator”」より:Maximus(ハンス・ジマー&リサ・ジェラルド)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:Barbarian Horde(異教徒の群れ)(ハンス・ジマー)
LP 映画「グラディエーター」(オリジナルサウンドトラック)より:The Battle(闘い)(ハンス・ジマー)


  スティーブン・キャリエール Stephen Carriere
SP ばら色の人生(ルイ・グリェーミ) ※ルイ・アームストロングによる演奏&歌唱 NML
LP ベルガマスク組曲:月の光(ドビュッシー) AAC. / MP3 
LP アルバム「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part.4」より:ターニング・ページ(Sleeping At Last)


~ウズベキスタン~

 ミーシャ・ジー Javier Fernandez
SP カッチーニのアヴェ・マリア ※ヘイリー・ウェステンラによる歌唱 NML
LP 映画「シェルブールの雨傘」より:メイン・テーマ(ミシェル・ルグラン) AAC. / MP3


~カナダ~

 ジェレミー・テン Jeremy Ten
SP 映画「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」(オリジナルサウンドトラック)より:Dance for Me Wallis(アベル・コジェニオウスキ)
LP アルバム「Grace」より:ハレルヤ(ジェフ・バックリィ)


~スペイン~

 ハビエル・フェルナンデス Javier Fernandez
SP Black Betty(Ram Jam)
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第2幕 嵐の音楽(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:序曲(ロッシーニ) AAC. / MP3


~チェコ~

 ミハル・ブレジナ Michal Brezina
SP 「ゲーム・オブ・スローンズ」のテーマ ※チェロによるカヴァー(Break of Reality)
LP 歌劇「フィガロの結婚」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」:間奏曲(マスカーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3



【女子シングル(個人戦)】
※中国以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 本郷理華 Rika Hongo
SP バレエ音楽「海賊」:第1幕/第1場 序曲と第1場の開幕(アダン)
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ アントレーアダージョ(アダン) NML
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ コーダ(アダン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


 大庭雅 Miyabi Oba
SP アルバム「Piano Stories」より:Resphonia(久石譲)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:囚人の歌(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:ワン・デイ・モア(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:彼を帰して(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:夢やぶれて(C-M.シェーンベルク)
↑セレクション ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(C-M.シェーンベルク) AAC. / MP3


~ロシア~

 アンナ・ポゴリラヤ Anna Pogorilaya
SP アルバム「Lara Fabian」より:アダージョ(ララ・ファビアン※歌唱ともに)
↑原曲 アルビノーニのアダージョ AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥とその踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥のヴァリアシオン(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:魔法にかけられた13人の王女たちの出現(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3


 マリア・アルテミエワ Maria Artemieva
SP 映画「ココ・シャネル(2008年)」より:Tango A Meta Coco Chanel Lifetime(Fabrizio Bondi)
SP eye(coba)
LP 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4(ショパン) AAC. / MP3
LP 革命のエチュード ハ短調 Op.10-12(ショパン) AAC. / MP3
LP ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作](ショパン) AAC. / MP3


 マリア・スタヴィヅカヤ Maria Stavitskaia
SP ドラマ映画「愛の奴隷(1976)」より:Poklonniki (Fans)(エドゥアルド・アルテミエフ)
LP バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第1幕 キトリとバジルのモレノ(ミンクス) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第3幕 キトリのヴァイアシオン(ミンクス) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第2幕 コーダ(ミンクス) AAC. / MP3


~アメリカ~

 アシュリー・ケイン Ashley Cain
SP アルバム「Pop Meets Classical」より:Mission Impossible(ピアノ・ガイズ feat.リンゼイ・スターリング)
↑原曲 「ミッション:インポッシブル」より:テーマ(ダニー・エルフマン/ラロ・シフリン)
↑原曲 ピアノ・ソナタ第16番(旧第15番) K.545:第1楽章(モーツァルト) AAC. / MP3
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:レクイエム・フォー・エビータ(アンドリュー・ロイド・ウェバー)
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:アルゼンチンよ、泣かないで(アンドリュー・ロイド・ウェバー)
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:ブエノス・アイレス(アンドリュー・ロイド・ウェバー) ※マドンナによる歌唱


 アンジェラ・ワン Angela Wang
SP アルバム「悪魔のヴァイオリン」:黒く塗れ - 悪魔を憐れむ歌(演奏:アンジェル・デュボー&ラ・ピエタ/編曲:アンソニー・ロザンコヴィチ) NML
LP ミュージカル映画「愛のイエントル」より:パパ、見守ってください(ミシェル・ルグラン) NML
LP ミュージカル映画「愛のイエントル」より:イエントル・愛のテーマ(ミシェル・ルグラン) NML


 長洲未来 Mirai Nagasu
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第18変奏(ラフマニノフ)  AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第2幕 さらば愛の家(プッチーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第2幕 ある晴れた日に(プッチーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「蝶々夫人」:第3幕 操に死ねるは(プッチーニ) AAC. / MP3


~カナダ~

 アレイン・チャートランド Alaine Chartrand
SP La Leyenda del Beso(ラウル・ディ・ブラシオ)
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」より:ララのテーマ ほか ※持越し AAC. / MP3


~韓国~

 朴小宴(パク・ソヨン) So Youn PARK
SP 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):Come, Gentle Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):The Cheek of Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):A Thousand Times Good Night(アベル・コジェニオウスキ)


~スウェーデン~

 ヨシ・ヘルゲソン Joshi Helgesson
SP Black Bird ※ディオンヌ・ファリスによる歌唱(ポール・マッカートニー)
LP 映画「スノーホワイト」より“Mirror, Mirror, on the wall, who is the fairest one of all?(鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?)” ※台詞
LP 映画「スノーホワイト」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:スノーホワイト(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「アンジェラの灰」(オリジナルサウンドトラック)より:テーマ(ジョン・ウィリアムズ)
LP アルバム「Symphonic II.」より:The Storm(Havasi)ほか


~チェコ~

 エリスカ・ブレジノワ Eliska Brezinova
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Old Bagdad(オールド・バグダッド)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Exiled(追放)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Semantics(野営)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し


~ドイツ~

 ナタリー・ヴァインツィアール Nathalie Weinzierl
SP フィーバー(Ted Heath and His Music) ※持越し
↑編曲 フィーバー(オーティス・ブラックウェル) AAC. / MP3
LP 映画「シカゴ」より:オーバーチュアー/アンド・オール・ダット・ジャズ(ジョン・カンダー) NML
LP 映画「シカゴ」より:ナウアデイズ/ホット・ハニー・ラグ(ジョン・カンダー)


ロシアからはソト子とコリヤダくんがWD、スウェーデンからはマヨがWDです。
代わってスタヴィツカヤちゃんとモリスがIN、そして神ーシャが中国杯に続いてIN!
そして言わずもがなブレジナ兄妹も足並み揃えてINです!

さて次回のブログは…


を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISUグランプリシリーズ2014(第5戦:フランス大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんばんは。
先日ついに「秋冬はもう会わない」と友人に告げられたナクソスのスケ担当です。
だがしかし、意外と平常心なのはなぜなのだ。

それは、私には、フィギュアスケートがあるから!!!!

………(´°ω°)

さあ、今週末はフランスはボルドーにて第5戦のTEBが開催されます。
オサレエスプリの香るフランス杯でおなじみの青リンクが目に沁みます…。

日本からはスケアメ同様、今井遥選手と町田樹選手が出場。
まさかのキスクラまでも極北(3階)になろうとは、これいかに。

前回に引き続き、フランス杯出場選手の使用曲をまとめてみました。
よろしければご参考ください。リンク先にて試聴&購入もできます。


ISUグランプリシリーズ 第5戦:フランス杯
028
2014年11月21日~11月23日
開催場所:フランス, ボルドー

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※フランス以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 町田樹 Tatsuki Machida
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より:ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲(ナイジェル・ヘス)
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第1楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第4楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3


~フランス~

 フローラン・アモディオ Florent Amodio
SP フランス映画「オーケストラ!」より:アンドレイのテーマ(Armand Amar)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Solomon Vandy(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Crossing The Brige(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP ディズニーミュージカル「ライオンキング」より:The Lioness Hunt(第1幕 雌ライオンの歌)(レボ・M)ほか


 シャフィク・ベセギエ Chafik Besseghier
SP アルバム「Perpetual Emotions」より:Heart Cry(Drehz)
SP 「OckeFilms Soundtrack」より:Mountain Legends(CloZee)
LP アルバム「OutRun」より:Roadgame(カヴィンスキー)
LP アルバム「The Golden Thread」より:Prituri se planinata(Stellamara)
LP You&Me(Flume Remix)(ディスクロージャー feat. イライザ・ドゥーリトル)


~アメリカ~

 リチャード・ドーンブッシュ Richard Dornbush
SP Beaver Valley '37:III. Sons of Italy(リチャード・ヘイマン編曲)(ヘンリー・マンシーニ)※持越し AAC. / MP3
LP アルバム「Songs Without Words」より:Yellow ほか※シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラによる演奏
↑原曲 Yellow(コールド・プレイ)
LP アルバム「美しき生命」より:Viva la Vida(コールド・プレイ)


 ダグラス・ラザーノ Douglas Razzano
SP Ameksa(Taalbi Brothers)
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


 アダム・リッポン Adam Rippon
SP タキシード・ジャンクション ※クインシー・ジョーンズによる演奏(アースキン・ホーキンンス/ビル・ジョンソン/ジュリアン・ダッシュ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第1楽章(リスト) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第2楽章(リスト) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第1楽章(リスト) AAC. / MP3


~カザフスタン~

 デニス・テン Denis Ten
SP Caruso(ルチオ・ダッラ) NML
LP アルバム「New Impossibilties」より:Ambush from Ten Sides for Pipa, Sheng, Guitar, Cello and Orchestra(ヨーヨー・マ&シルクロード・アンサンブルによる演奏)
LP アルバム「New Impossibilties」より:Vocussion(Sandeep Das、Joseph Gramley、 Dong-Won Kim、Shane Shanahan、Mark Suterによる演奏)
 

~中国~

 閻 涵(ハン・ヤン) Han YAN
SP ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」より“もし金持ちだったら” ※演奏:ロビー・ラカトシュ/歌唱:ゼロ・モステル AAC. / MP3
LP フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(私を月に連れていって)(バート・ハワード) AAC. / MP3


~ロシア~

 マキシム・コフトゥン Maxim Kovtun
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP 「エクソジェネシス(脱出創世記)」より:交響曲第2部(他家受精)(MUSE)


 コンスタンティン・メンショフ Konstantin Menshov
SP 映画「Terenzi Horror Nights, Vol. 2」(サウンドトラック)より:Rotting Romance(Benny Richter&Marc Terenzi)
LP アルバム「Lejos」より:Tango en Silencio(Ara Malikian&Fernando)


 アディアン・ピトキーエフ Adian Pitkeev
SP パガニーニの主題による狂詩曲:序奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第1変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:主題(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第2変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第5変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP パガニーニの主題による狂詩曲:第17変奏(ラフマニノフ) AAC. / MP3
↑通し版 パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP アルバム「Epicon」より:Sarabande Suite (Aeternae)(グローバス)
↑原曲 クラヴィーア組曲第2巻第4番:サラバンド(ヘンデル) AAC. / MP3



【女子シングル(個人戦)】
※中国以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 今井遥 Haruka Imai
SP アルバム「Concert for Peace」より:マラゲーニャ(ナナ・ムスクーリによる歌唱)
↑原曲 マラゲーニャ(レクオーナ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちの再来(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 ペザント・パ・ド・ドゥより(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちのワルツ(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 終曲と狂乱の場(アダン) AAC. / MP3


~フランス~

 マエ=ベレニス・メイテ Maé-Bérénice Meité
SP アルバム「African Spirit」より:Hosanna(ソウェト・ゴスペル・クワイア)
SP アルバム「Beautiful Voices 017 (Ambiental-Trance mix)」より:savanj rooms - the groove you liked (mala dub)
SP アルバム「アレサ・ナウ」より:Think(アレサ・フランクリン)
LP アルバム「The Golden Age」より:Conquest of Spaces(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Shadows(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Run Boy Run(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)


 ローリン・レカヴェリエ Laurine Lecavelier
SP アルバム「Born to Die」:Carmen(オフィシャル・インストゥルメンタル)(ラナ・デル・レイ)
LP アルバム「Ezperanto」より:Haute Vltige(Marimuz)
LP アルバム「Ka'」より:ラブ・ダンス(シルク・ドゥ・ソレイユ)


~アメリカ~

 アシュリー・ワグナー Ashley Wagner
SP バレエ音楽「スパルタクス」:スパルタクスとフリーギアのアダージョ(ハチャトゥリアン) AAC. / MP3
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ネイチャー・ボーイ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:エレファント・ラヴ・メドレー ※台詞のみ“Love is just a game…”
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ヒンディ・サッド・ダイアモンズ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ワン・デイ・アイル・フライ・アウェイ
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン


 コートニー・ヒックス Courtney Hicks
SP アルバム「The Piano Guys」より:Code Name Vivaldi(ザ・ピアノガイズ)
↑原曲 2つのチェロのための協奏曲 ト短調 RV 531:第1楽章(ヴィヴァルディ)  AAC. / MP3
↑原曲 映画「ボーン・アイデンティティ」より:メインテーマ
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Lost In A Maze(迷路をさまよって)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Clerks(事務官たち)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:She Is Of The Heavens(天使のようなキティ)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Beyond The Stage(舞台から雪原へ)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Dance With Me(ロンスキーとのダンス)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Time For Bed(セリョージャへの土産)(ダリオ・マリアネッリ)


 サマンサ・セザーリオ Samantha Cesario
SP アルバム「Classic Egyptian Belly Dancing」より:Danza Mora(Dr. サミー・ファラグによる歌唱)
↑原曲 マラゲーニャ(レクオーナ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルタ占いの場(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:前奏曲(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


~カナダ~

 ヴェロニク・マレ Veronik Mallet
SP ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2(ショパン) AAC. / MP3
LP ファニー・ガール ※リチャード・ヘイマンによる編曲(ジュール・スタイン) AAC. / MP3


~スイス~

 アンナ・オフチャロワ Anna Ovcharova
SP 「無名の俳優の物語」より」:Agitato I - Schlitten(そり)(アルフレッド・シュニトケ) NML
LP 私の神様(シャルル・デュモン) ※エディット・ピアフによる歌唱 NML
LP ミロール(マルグリット・モノ) ※エディット・ピアフによる歌唱 NML


~チェコ~

 エリスカ・ブレジノワ Eliska Brezinova
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Old Bagdad(オールド・バグダッド)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Exiled(追放)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Semantics(野営)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し


~ロシア~

 ユリア・リプニツカヤ Julia Lipnitskaia
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「ロメオとジュリエット」より:愛のテーマ(ニーノ・ロータ) ほか AAC. / MP3


 マリア・アルテミエワ Maria Artemieva
SP 映画「ココ・シャネル(2008年)」より:Tango A Meta Coco Chanel Lifetime(Fabrizio Bondi)
SP eye(coba)
LP 前奏曲第4番 ホ短調 Op.28-4(ショパン) AAC. / MP3
LP 革命のエチュード ハ短調 Op.10-12(ショパン) AAC. / MP3
LP ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作](ショパン) AAC. / MP3


 エレーナ・ラジオノワ Elena Radionova
SP アルバム「フラメンコ」より:De mi vera te fuistes (Seguiriyas)(ペペ・ロメロ)
SP アルバム「FanMail」より:Ain't It Funny(ジェニファー・ロペス)
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3



多くの選手が二巡目を迎えた後半戦。
現時点ではハビちゃんとリーザ、そしてポゴリラヤちゃんのファイナル行きが決定しています。アイスダンスだとチョクベイも!
はたして次にその切符を手にするのは誰なのか…!?全力応援です!!

さて次回のブログは…


を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

【配信限定】2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック オペラ座 to 第九」(曲詳細)

$
0
0
~2014-2015シーズン「銀盤クラシック」シリーズ最新作~

狂気と歓喜。
それは
“至純な愛”と“人類への愛”。

【好評配信中】
11/26(水)~

Al_ginban20142015_operaza_500



Amazon MP3からダウンロード


1. ミュージカル「オペラ座の怪人」 - マスカレード 試聴
アンドリュー・ロイド=ウェバー
羽生結弦(日本)/無良崇人(日本)/村上佳菜子(日本)~フリープログラム
2. ミュージカル「オペラ座の怪人」(selection) 試聴
アンドリュー・ロイド=ウェバー
羽生結弦(日本)/無良崇人(日本)/村上佳菜子(日本)/グレイシー・ゴールド(アメリカ)~フリープログラム
3. バラード第1番 ト短調 Op.23 試聴
ショパン
羽生結弦(日本)~ショートプログラム
4. 交響曲第9番 ニ長調 Op.125 「合唱」 - 第1楽章 試聴
5. 交響曲第9番 ニ長調 Op.125 「合唱」 - 第4楽章 試聴
ベートーヴェン
町田樹(日本)~フリープログラム
6. ジュ・トゥ・ヴ(おまえが欲しい) 試聴
サティ
町田樹(日本)~エキシビション
7. 「カルメン」第2組曲 - 闘牛士の歌 試聴
8. 「カルメン」第1組曲 - 闘牛士 試聴
ビゼー
無良崇人(日本)~ショートプログラム
9. ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 - 第3楽章 試聴
ラフマニノフ
村上大介(日本)~フリープログラム
10. 歌劇「椿姫」 - 乾杯の歌 試聴
11. 歌劇「椿姫」 - 導入部 試聴
ヴェルディ
田中刑事(日本)~フリープログラム
12. ヴァイオリン・ソナタ第9番 Op.47 「クロイツェル」 - 第1楽章 試聴
ベートーヴェン
宇野昌磨(日本)~ショートプログラム
13. 歌劇「セヴィリアの理髪師」 - おいらは町のなんでも屋 試聴
ロッシーニ
ハビエル・フェルナンデス(スペイン)~フリープログラム
14. 弦楽のためのアダージョ 試聴
バーバー
ジェレミー・アボット(アメリカ)~フリープログラム
15. ピアノ協奏曲第1番 変ホ長調 - 第1楽章 試聴
リスト
アダム・リッポン(アメリカ)~フリープログラム
16. ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」(selection) 試聴
ジェリー・ボック
閻 涵(ハン・ヤン)(中国)~ショートプログラム
17. 歌劇「フィガロの結婚」 - 序曲 試聴
モーツァルト
ミハル・ブレジナ(チェコ)~フリープログラム
18. ボレロ 試聴
ラヴェル
マキシム・コフトゥン(ロシア)/エリザベータ・トゥクタムィシェワ(ロシア)~ショートプログラム
19. パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 試聴
ラフマニノフ
アルトゥール・ガチンスキー(ロシア)~フリープログラム/アディアン・ピトキーエフ(ロシア)~ショートプログラム
20. 革命のエチュード ハ短調 Op.10-12 試聴
ショパン
パトリック・チャン(カナダ)~フリープログラム ※ジャパンオープン2014にて
21. エスクアロ(鮫) 試聴
ピアソラ
パトリック・チャン(カナダ)~エキシビション
22. モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 試聴
サラサーテ
宮原知子(日本)~ショートプログラム
23. バレエ音楽「ジゼル」 - 葡萄収穫人たちの再来とワルツ 試聴
アダン
今井遥(日本)~フリープログラム
24. バレエ音楽「カルメン組曲」 - アラゴネーズ 試聴
シチェドリン
本郷理華(日本)~フリープログラム
25. ミュージカル「レ・ミゼラブル」(selection) 試聴
クロード・ミシェル・シェーンベルク
大庭雅(日本)~フリープログラム
26. ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26 - 第1楽章 試聴
プロコフィエフ
加藤利緒菜(日本)~フリープログラム
27. バレエ音楽「白鳥の湖」 - 情景 試聴
チャイコフスキー
アデリナ・ソトニコワ(ロシア)~ショートプログラム
28. 映画「ロメオとジュリエット」 - 愛のテーマ(フルート版) 試聴
ニーノ・ロータ
ユリア・リプニツカヤ(ロシア)~フリープログラム
29. ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」 - 第1楽章 試聴
ラフマニノフ
エレーナ・ラジオノワ(ロシア)~フリープログラム
30. アダージョ ト短調(伝アルビノーニ作) 試聴
ジャゾット
アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)~ショートプログラム
31. バレエ音楽「スパルタクス」 - スパルタクスとフリーギアのアダージョ 試聴
ハチャトゥリアン
アシュリー・ワグナー(アメリカ)~ショートプログラム
32. 歌劇「蝶々夫人」 - ある晴れた日に 試聴
プッチーニ
長洲未来(アメリカ)~フリープログラム
33. 映画「ティファニーで朝食を」 - ムーン・リバー 試聴
ヘンリー・マンシーニ
李子君(ジジュン・リー)(中国)~フリープログラム/キャシー・リード&クリス・リード~フリーダンス
34. タイスの瞑想曲 試聴
マスネ
エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ(グルジア)ショートプログラム/川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ(ロシア)~ショートプログラム
35. Love Is Here to Stay(愛は永遠につづく) 試聴
ガーシュウィン
高橋成美&木原龍一(日本)~フリープログラム

商品一覧はこちら

-----

1. 2014-2015シーズン「銀盤クラシック」シリーズ最新作。
毎年大好評をいただいているフィギュアスケートシーズンの演技同名曲を収録したコンピレーションアルバム最新作!

2. 男女シングル、ペア&アイスダンス(国内外問わず)の演技同名曲を収録。
今季はどちらかというと男女シングル中心です。選手たちが実際に演技で使用した音源により近いものを選び、収録いたしました。

3. フィギュアスケート新時代を迎え、注目される日本人選手を数多くピックアップ。
ソチ五輪終了後は、プログラムの大幅な改正に加え、選手たちの顔ぶれに大きな変化も。
そんな新しい風を感じつつ、本作含め今後注目される日本人選手を積極的に取り扱ってまいります。

4. プログラム変更にも対応済み!
シーズンにおける選手のプログラム変更はつきもの。
今シーズンもすでに無良崇人選手や、ロシアのアディアン・ピトキーエフ選手らが変更をかけつつ演技を調整。
大会直前まで収集した最新のプログラム情報を収録しました。

5. CD規格には収まらない夢の選曲。
「銀盤クラシック」はダウンロードオンリーのデジタルコンピレーションアルバムです。
このアルバムの利点は、CDでは実現が難しいとされている曲数が収録されていること。
例えば通常のCDでは最大収録時間内(およそ80分前後)で選曲をしなければならないところを、このアルバムはデジタルコンピレーションなので、その考慮をする必要がないのです。
あの第九を収録してもなお30曲ほど収録されているという、夢のフィギュアスケートアルバムなんですっ

6. 納得の曲数(35曲)に、お求めやすい価格(750円)

7. 一度で二度楽しめる!?ナクソスのスケ担による詳細なブックレット付き(4P)!
(※iTunes Storeにてアルバムでご購入頂いたお客様につき)
デジタルコンピレーションですが、詳細なブックレットが付いてまいります。
ご購入頂いた際、一番最後にDLされた.pdfデータがブックレットとなります。
収録内容はもちろん、前回も好評頂いた「おすすめ試聴ポイント」を記載しています。
「おすすめ試聴ポイント」のみを繋げて聞いていただくと、演技用に編曲されたショートVer.に限りなく近い形でお楽しみ頂けます。
元音源と聞き比べることで、より一層、選手たちの演技に込められた想いを感じ取ることができるかもしれません!

Ginban1415_booklet_meta_3

*.....*.....*.....*

ソチ冬季五輪シーズンフィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック」シリーズ好評配信中


2013-2014シーズンはこちら↓
銀盤クラシック ソチ篇 2013-2014 
銀盤クラシック50 男子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック50 女子シングル 2013-2014 
銀盤クラシック40 アイスダンス&ペア 2013-2014 



ISUグランプリシリーズ2014(第6戦:NHK大会)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。

さあ、グランプリシリーズも残すところあとわずか。とうとう迎えた第6戦目はホームとなるNHK杯。

そして出場選手の多くが「オペラ座の怪人」をテーマにしたプログラムを用意しているということもあり、前代未聞のオペラ座祭りとなるのは否めません。(どよめいていた8月頃がなつかしい)

しかし「オペラ座の怪人」といっても十人十色、曲や衣装や演技構成で選手独自の表現をされています。
見ていると非常に興味深いのでこちらもブログにしたためる予定。(ふふふ)

そしていつものようにNHK杯出場選手の使用曲をまとめてみました。
よろしければご参考ください。リンク先にて試聴&購入もできます。


ISUグランプリシリーズ 第6戦:NHK杯
001
2014年11月28日~11月30日
開催場所:日本, 大阪(なみはやドーム)

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※日本以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 羽生結弦 Yuzuru Hanyu
SP バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン) AAC. / MP3
LP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:The Mirror (Angel of Music)(アンドリュー・ロイド=ウェバー)  ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
※構成は「ザ・ミラー」~「序曲」~「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」~「マスカレード」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」


 無良崇人 Takahito Mura
SP カルメン組曲第1番:前奏曲(ビゼー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


 村上大介 Disuke Murakami
SP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ロクサーヌのタンゴ
↑原曲 タンゲーラ(マリアーノ・モーレス) NML
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


~アメリカ~

 ジェレミー・アボット Jeremy Abbott
SP Lay Me Down(サム・スミス)
LP 弦楽のためのアダージョ Op.11(バーバー) AAC. / MP3


 ジョシュア・ファリス Joshua Farris
SP アルバム「+」より:Give Me Love(エド・シーラン)
LP 映画「シンドラーのリスト」より:メイン・テーマ(ジョン・ウィリアムズ) AAC. / MP3 ※持越し


 ロス・マイナー Ross Miner
SP 映画「追憶」より:メインテーマ[The Way We Were](マーヴィン・ハムリッシュ) AAC. / MP3 ※持越し
LP Romanza(ロマンツァ)(アンドレア・ボチェッリ)


~イタリア~

 イヴァン・リギーニ Ivan Righini
SP アルバム「Thriller」より:スリラー(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Dangerous」より:デンジャラス(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Immortal」より:Immortal Megamix(ビリー・ジーン部分)(マイケル・ジャクソン&ザ・ジャクソンズ)
LP マイウェイ(クロード・クランソワ/ジャック・ルヴォー) ※フランク・シナトラによる歌唱 AAC. / MP3
LP L-O-V-E (ベルト・ケンプフェルト) ※ナット・キング・コールによる歌唱
LP 君の瞳に恋している(ボブ・クルー/ボブ・ゴーディオ) ※フランク・シナトラによる歌唱


~カナダ~

 ジェレミー・テン Jeremy Ten
SP 映画「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」(オリジナルサウンドトラック)より:Dance for Me Wallis(アベル・コジェニオウスキ)
LP アルバム「Grace」より:ハレルヤ(ジェフ・バックリィ)


 エラッジ・バルデ Elladj Baldé
SP It's A Man's Man's Man's World(ジェームス・ブラウン)
SP I Got You (I Feel Good)(ジェームス・ブラウン)
LP アルバム「Flamenco Passion & Soul」より:Galicia Flamenca(Gino D'Auri)
LP アルバム「Flamenco Passion & Soul」より:Barrio San Miguel(Gino D'Auri)


~韓国~

 김진서(キム・ジンソ) Jin Seo KIM
SP Beat For Beatniks(ジョン・バリー)
SP The Girl With Sun In Her Hair(ジョン・バリー)
SP Green Onions(Booker T. & The M.G.'s)
LP 映画「レジェンド・オブ・フォール」より:テーマ ほか(ジェームズ・ホーナー) ※持越し


~ロシア~

 セルゲイ・ヴォロノフ Sergei Voronov
SP 交響詩「死の舞踏」(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP アルバム「Soul」より:It's A Man's Man's Man's World(シール)
↑原曲 It's A Man's Man's Man's World(ジェームス・ブラウン)
LP アルバム「TALES」より:Come Together(マーカス・ミラー)
↑原曲 Come Together(レノン=マッカートニー)
LP アルバム「At Last…The Duets Album」より:At Last(ケニー・G)
LP ディズニー映画「ライアンを探せ」(オリジナルサウンドトラック)より:Big Time Boppin' (Go Man Go)(ビック・バッド・ブードゥー・ダディ)


【女子シングル(個人戦)】
※中国以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 村上佳菜子 Kanako Murakami
SP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:Think of Me(アンドリュー・ロイド=ウェバー) ※エミー・ロッサムによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


 宮原知子 Satoko Miyahara
SP モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 Op.54(サラサーテ) AAC. / MP3
SP 歌劇「魔笛」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:序曲(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:ザ・シークレッド・バード ※レア・サロンガによる歌唱(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:終曲(C-M.シェーンベルク)


 加藤利緒菜 Riona Kato
SP 歌劇「ラクメ」:ジャスミンとばらの[花の二重唱](ドリーブ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26:第1楽章(プロコフィエフ) AAC. / MP3


~アメリカ~

 グレイシー・ゴールド Gracie Gold
SP ピアノ協奏曲 イ短調:第3楽章(グリーグ) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


 ポリーナ・エドモンズ Polina Edmunds
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Concierto en Sol M, 1er Mov : Bulera(ミリアム・メンデス)
↑原曲 チェンバロ協奏曲第7番 ト短調 BWV 1058:第1楽章(J.S.バッハ) AAC. / MP3
SP アルバム「フラメンコ・ファンタジー」より:タンゴ・セレナータ(グスタヴォ・モンテサーノ) NML
↑原曲 歌曲集「白鳥の歌」:セレナード D.957-4(シューベルト) AAC. / MP3
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Introduccin "Bulera", Preludio No. 2 en Do M, El Clave Bien Temperado, Libro 1: Rumba(ミリアム・メンデス)
↑原曲 平均律クラヴィーア曲集 第1巻  第2番ハ短調 BWV.847 [前奏曲](J.S.バッハ) AAC. / MP3
LP 映画「ピーターパン」より:妖精のダンス(Fairy Dance)ほか(ジェームズ・ニュートン・ハワード)


 クリスティーナ・ガオ Christina Gao
SP アルバム「Our Version of Events」より:River(エミリー・サンデー)
LP ミュージカル「ジキル&ハイド」より:Once Upon a Dream(あれは夢) ※リンダ・エダーによる歌唱


~カナダ~

 ガブリエル・デールマン Gabrielle Daleman
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Summer 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より夏:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Winter 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より冬:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LP En Aranjuez Con Tu Amor(恋のアランフェス) ※キャサリン・ジェンキンスによる歌唱
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2楽章(ロドリーゴ) AAC. / MP3


~グルジア~

 エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ Elene Gedevanishvili
SP タイスの瞑想曲(マスネ) AAC. / MP3
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):タフ・ラヴァー
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):エクスプレス
LP 映画「バーレスク」(オリジナル・サウンドトラック):ショウ・ミー・ハウ・ユー・バーレスク


~スイス~

 アンナ・オフチャロワ Anna Ovcharova
SP 「無名の俳優の物語」より:Agitato I - Schlitten(そり)(アルフレッド・シュニトケ) NML
LP 私の神様(シャルル・デュモン) ※エディット・ピアフによる歌唱 NML
LP ミロール(マルグリット・モノ) ※エディット・ピアフによる歌唱 NML


~中国~

 李子君(ジジュン・リー) Zijun LI
SP 組曲「くるみ割り人形」 Op.71a:第8曲 花のワルツ(チャイコフスキー) AAC. / MP3
LP アルバム「The Movie Album: Classical Pictures」より:moon river, piano concerto no. 2 1st movement
↑原曲 映画「ティファニーで朝食を」より:ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) AAC.
/ MP3
↑原曲 ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


~ノルウェー~

 アンネ・リネ・ヤシェム Anne Line Gjersem
SP FLY(セリーヌ・ディオン)
LP アルバム「LEFEVRE: Fideles Insomnes (Blissfully Sleepless)」:Un ange passe(天使が通る)(アラン・ルフェーヴル) NML


~ロシア~

 アリョーナ・レオノワ Alena Leonova
SP 映画「モダン・タイムス」より:スマイル(チャップリン) NML
SP 映画「街の灯」:彫像の除幕(チャップリン)
SP 映画「ライムライト」:テリーのテーマ(チャップリン)
LP 映画「レッスン!」より:Asi Se Baila El Tango(タンゴはこうして踊る)(Bailongo! feat. Vero)
LP 「ブエノスアイレスの四季」より:ブエノスアイレスの秋(ピアソラ) AAC. / MP3
LP ミュージカル「フォーエバー・タンゴ」(ブロードウェイ・オリジナル・キャスト・アルバム)より:Felicia(フェリシア)(カルロス・モレル)



リーベルスさんのClocks(超好き)や、ヨリクくんのラヴェルの左手、そしてそしてケヴィンのリンクが見たかったああああああおおおおおおおーん(号泣) ※独り言です

さて次回のブログは…

『\みんなのオペラ座、ざっくり曲解析。/

を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

\みんなのオペラ座、ざっくり曲解析。/

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。

6畳間の自室でひとりスタオベが止まらなかったNHK杯。感無量でした…。
(オペラ座祭り→Say something祭りもある意味、感無量)

そしてあっという間にファイナルを迎えてしまうのですねえ、というか12月ですよ、12月っっっっ!!!!

今季あらためて各選手のプログラムを拝見していると、やはりヴォーカル入りがとても多い気がします。
部分的に使用する選手もいれば、全てヴォーカルで通す選手もいます。
意味を強めたい部分を強調するために、あるいはヴォーカルを入れることで感情移入しやすくするために…と用いる理由もさまざま。

歌詞の持つ言葉の力(意味)に演技や表現が負けてしまう可能性を考慮しつつ、みなさま慎重に選曲されているご様子。
***

今季は「オペラ座の怪人」を使用する選手が実に多いシーズンとなりました。
とりわけヴォーカル入りを含んだプログラムが目立ちます。
実際は去年もオペラ座の使用率は高かったわけですが、今年はずい分と重複した印象。
それだけ注目度も増しているのでしょうね(´∀`)ウヒョ

そこで本日はみんなの「オペラ座の怪人」を独自の方法でざっくり解析してみたいと思います。
(注※独断と偏見を挟んでおります)


=みんなのオペラ座、ざっくり曲解析。=

【オペラ座の怪人】

(登場人物)
・ファントム(怪人)
…醜い風貌から誰にも愛されず、仮面をつけてオペラ座の地下室へ住みついている謎の人物。
・クリスティーヌ・ダーエ
…オペラ座のコーラスガール。音楽の天使と名乗る怪人から歌のレッスンを受ける。
・ラウル・シャニュイ子爵
…オペラ座の新しいスポンサー。幼馴染のクリスティーヌへの愛に気づき、怪人の脅迫から彼女を守り続ける。
・カルロッタ・ジュディチェルリ
…オペラ座のプリマドンナ。ヒステリー気味。
・メグ・ジリー
…マダム・ジリーの娘、オペラ座のバレリーナ。クリスティーヌのよき理解者。
・マダム・ジリー
…オペラ座のバレエ教師。
・ウバルド・ピアンジ
…オペラ座のテノール歌手。カルロッタのお相手役を務めることが多く苦労も絶えない。
・支配人 etc...

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

(あらすじ)
パリオペラ座の地下室には醜い顔を仮面で隠した怪人が住んでいた。
彼はコーラスガールの一人、クリスティーヌ・ダーエに恋をしてしまう。
彼は天上裏から彼女へ向かって「音楽の天使」だと名乗り、姿を見せぬまま歌のレッスンを施す。

そんな中、新作オペラのリハーサル中に幕が落下するという事件が起こる。
危うく下敷きになりかけたプリマドンナのカルロッタは、怒りと恐怖で劇場を後にしてしまう。
そこで急遽主役に抜擢されたのが、クリスティーヌであった。(♪スィンク・オブ・ミー)

本番でも大成功をおさめた彼女は一躍トップ女優となる。
その後、幼馴染のシャニュイ子爵(ラウル)と再会し、ほどなくして二人は恋人同士となる。
その様子を見ていた怪人は嫉妬に狂い、クリスティーヌを誘拐したり(♪ミュージック・オブ・ザ・ナイト)、足元へシャンデリアを落としたり脅迫し続けるが、
いずれもラウルの手により難を乗り越えていくのであった。

そして迎えた大晦日。仮面舞踏会(♪マスカレード)が催される中、クリスティーヌとラウルは婚約を交わす。(♪オール・アイ・アスク・オブ・ユー)
そこへ突然仮装した怪人が現れ、自作のオペラ「ドン・ファンの勝利」のスコアを取り出し、主役をクリスティーヌにして上演することを要求。

舞台に立つことに悩むクリスティーヌは父親の墓を訪ねる。(♪墓場にて)
しかしここでも怪人の囁きに誘惑されそうになるクリスティーヌ。そこへラウルが助けに現れ、正気に戻る。

本番当日。怪人が専用のボックス席に現れると睨んだラウルは張り込みを続けるが、怪人が現れる気配は全くない。
舞台上ではドン・ファンを演じているはずのピアンジの様子が違う。
なんと実は途中からドン・ファンを演じていたのは、怪人だったのだ。

激しい愛の歌詞にのせて、相手役のクリスティーヌに求愛し続ける(♪ポイント・オブ・ノーリターン)ドンファン(怪人)。
その様子に気づいたクリスティーヌは舞台上で怪人の素顔を暴いてしまう。
大混乱に陥る会場を後目に、怪人はクリスティーヌを地下室へとさらう。

マダム・ジリーから(ファントムの)隠れ家を聞いたラウルは、二人を追って地下室へと潜入する。
それに気づいた怪人はラウルの首を縄で締め上げ、クリスティーヌへ迫る。
「私の愛を受け入れるか、それともラウルの死を見るか」

そのあまりの横暴さに失望したクリスティーヌは「あなたは一人じゃない。私の心を見せるわ」と怪人へキスをする。(♪ミュージック・オブ・ザ・ナイト)
怪人はよろめき、ラウルを自由にし、二人に即刻この場から立ち去るよう命じる。

クリスティーヌが(ラウルからもらった)指輪を怪人に渡すと、怪人は尚も愛の告白をするが、彼女はそのまま立ち去っていく。(♪オール・アイ・アスク・オブ・ユー/リプライズ)
怪人は泣き崩れ、いつまでもクリスティーヌへの愛を叫び続けるのであった。

そしてその後、怪人の姿を見たものは誰一人としていなかった…。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

(ヴォーカルについて)
♪ジェラルド・バトラー/俳優、事務弁護士
イギリス出身。
映画「オペラ座の怪人」(2004年公開/監督:ジョエル・シュマッカー)において、怪人役を演じる。
今季「オペラ座の怪人」を演じる選手の中では使用する選手がいちばん多い。

♪マリオ・フラングーリス/テノール歌手
ギリシャ出身。
オリジナル曲、映画音楽など、幅広いジャンルをこなすオペラ歌手として活躍。
今シーズンは、無良崇人選手がフリーにて起用。

♪エミー・ロッサム/歌手、女優
映画「オペラ座の怪人」(2004年公開/監督:ジョエル・シュマッカー)において、クリスティーヌ・ダーエ役を演じる。
今シーズンは、村上佳菜子選手がショートにて起用。

♪サラ・ブライトマン/ソプラノ歌手、女優
イギリス出身。
1980年代にミュージカル女優として活躍。彼女を一躍有名にした「オペラ座の怪人」ではクリスティーヌ・ダーエを熱演。
その後、名曲「Time to say goodbay」が世界的大ヒット。クラシカルクロスオーバーの隆盛を極めた。
今シーズンは、グレイシー・ゴールド選手がフリーにて起用。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

(構成について)
【羽生結弦】日本/男子シングル(LP)
"僕なりのファントム(阿修羅型)"
<曲構成>
1. ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック) ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
2. メイン・テーマ(序曲)
3. ザ・ポイント・オブ・ノーリターン(もはや退けない)
4. ミュージック・オブ・ザ・ナイト ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
5. マスカレード
6. ミュージック・オブ・ザ・ナイト ※ジェラルド・バトラーによる歌唱

「ファントムのピュアな部分。『音楽が好きなんだ、クリスティーヌが好きなんだ』という、やさしい部分を表現したい」と話していた羽生さん。
ピアンジを殺害し舞台に上がり、クリスティーヌへ愛の歌詞で求愛し続ける“ザ・ポイント・オブ・ノーリターン”、ファントムの純真な想いが溢れだす“ミュージック・オブ・ザ・ナイト”という飴と鞭を中心に構成され、テーマやマスカレード部分ではステップなどを用いて、華やかなオペラ座の世界観を演出しているかのよう。
それにしても目力で緩急をつけたり、口ずさみながら演技するなんて、おさすがです

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【無良崇人】日本/男子シングル(LP)
"怪人目線の王道型"
<曲構成>
1. メイン・テーマ(序曲)
2. スィンク・オブ・ミー
3. エンジェル・オブ・ミュージック
4. ミュージック・オブ・ザ・ナイト ※マリオ・フラングーリスによる歌唱
5. (メイン・テーマからの)マスカレード

「愛する女性を思っての演技をアピールできたら」とお話していた無良くん。
ここでもクリスティーヌとファントムを登場させ、きっちりとストーリーに沿った選曲をされています。
しかもファントムのヴォーカルには、オリジナル曲、映画音楽、オペラなど幅広いジャンルをこなすオペラ歌手マリオ・フラングーリスを起用。歌詞についても羽生選手とは別の部分を用いています。
ひとりひとりのオペラ座の形があり、胸を打たれます。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【マイケル・クリスチャン・マルティネス】フィリピン/男子シングル(LP)
"情念×端正(激情~中和型)"
<曲構成>
1. メイン・テーマ
2. ミュージック・オブ・ザ・ナイト
3. ザ・ポイント・オブ・ノーリターン(もはや退けない)
4. ミュージック・オブ・ザ・ナイト
5. メイン・テーマ

メグはもとよりクリスティーヌすらメイン登場せず、ヴォーカルも入らないという選曲はある意味、ファントムの激しい心の内を羅列した激情型と言えるのではないでしょうか。
もうクリスティーヌを手に入れたい欲望の塊。
しかしマルティネスくんの端正さがそれを見事に中和。それが“ミュージック・オブ・ザ・ナイト”へ入る前の柔らかい笑顔へ繋ぎます。
後半メインテーマで滑る渾身一体のコレオシークエンスは見ものです。ファントムの結実させたいクリスティーヌへの想いがほとばしっています。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【ロナルド・ラム】香港/男子シングル(LP)
"ファントム≠支配人(メリハリ型)"
<曲構成>
1. スィンク・オブ・ミー
2. (メイン・テーマからの)マスカレード
3. ミュージック・オブ・ザ・ナイト ※ジェラルド・バトラーによる歌唱

激しさと繊細さ、華やかを併せもつメリハリのあるプログラム。
内容も王道ですし非常に好感がもてるのですが、衣装が…衣装だけが…(支配人)ぐふぅっ!( ゚Д゚)・∵.
もう少し重厚感が欲しかったというのは完全なる個人の意見です(贅沢)
ラストはゆづと同じ、ジェラルド・バトラーによる歌唱の“ミュージック・オブ・ザ・ナイト”で締めています。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【イ・ジュンヒョン】韓国/男子シングル(LP)
"まさかラウルとは言わせない(迷宮型)"
<曲構成>
1. メイン・テーマ(ファントム・オブ・ジ・オペラ)
2. オール・アイ・アスク・オブ・ユー
3. (メイン・テーマからの)マスカレード

ジュンヒョンくんのオペラ座は非常に正統派…だと思っていたのですが、曲に関して言えば少々面白い見解になりそうです。
といいますのもメインに“オール・アイ・アスク・オブ・ユー”を用いているからです。
この曲はクリスティーヌと交際相手のラウルが愛を誓う二重唱の曲。ということはラウル…?
最後のマスカレードだってラウルと踊る場面があるわけですし、例えファントムとラウルの二役を演じていたとしても、絶対に驚かないと誓います。
ただ、二人の愛の二重唱を目撃した怪人が嫉妬に狂い、シャンデリアを落とすシーンでこの曲をリプライするので、一概にそうと言えないのかも…。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【村上佳菜子】日本/女子シングル(SP/LP)
"I Love オペラ座(溺愛型)"
<曲構成/SP>
1. スィンク・オブ・ミー ※エミー・ロッサムによる歌唱
<曲構成/LP>
1. ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック) ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
2. マスカレード
3. メイン・テーマ(序曲)
4. ザ・ミュージック・オブ・ザ・ナイト” ※ジェラルド・バトラーによる歌唱

今季はSP/LPともに「オペラ座の怪人」を選曲してきた佳菜子ちゃん。
ショートはクリスティーヌが看板女優カルロッタの代役で歌う‟スィンク・オブ・ミー”、そしてフリーは以上の構成。
「クリスティーヌへの愛やファントムの力強さを表現できたら」と話していましたが、確かにフリーでは怪人メインと思しき内容で構成されています。
楽曲は2004年に公開された映画「オペラ座の怪人」のサウンドトラックがメインのようですが、よくよく見ていると振付にも取り入れているご様子。特にマスカレード部分は映画のワンシーンを彷彿とさせてくれます。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

【グレイシー・ゴールド】アメリカ/女子シングル(LP)
"人生はデススパイラル(GG型)"
<曲構成>
1. 墓場にて(もう一度ここに現れて) ※サラ・ブライトマンによる歌唱
2. ミュージック・オブ・ザ・ナイト
3. 墓場にて(もう一度ここに現れて) ※サラ・ブライトマンによる歌唱

いいねボタンがあったら一杯押してあげたいグレイシーのオペラ座。
“墓場にて”は唯一クリスティーヌが本音を吐露した場面ではないかと思うのですが、それを選ぶところに彼女のセンスとクリスティーヌをより捉えたい気持ちが表れている気がいたします。
そして序盤の“墓場にて”が終わりを迎えるちょうど中間あたりで、ファントムの囁くような(クリスティーヌ…)という声が。この演出もニクい(エロい)。そしてファントムの住む地下室、あるいは結末に向かって“ミュージック・オブ・ザ・ナイト”が流れるというわけです。
ある意味、物語の核心をついた選曲にすら感じられ、秘かに傑作ではないかと思っております。

♥♥◇◇♥♥◇◇♥♥

いかがでしたでしょうか?

かなりの独断と偏見ですが、あらためて掘り下げて見てみると、とても面白いプログラムだなあと感じました。
選曲、歌詞、衣装、振付…。オペラ座祭りと言えど、どれもひとつとしてない素晴らしいプログラムだと思います!

ヴォーカル入りが解禁となる中で、少しずつ変化し進化していくフィギュアスケート。
今後も生温かく見守っていこうと思います。


さて次回のブログは…

『ISUグランプリシリーズ2014(ファイナル:バルセロナ)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)』

を予定しております。どうぞお楽しみに!

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISUグランプリシリーズ2014(ファイナル:バルセロナ)での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。
年末も押し迫る中、イベントがてんこ盛りなスケオタの師走、いかがお過ごしでしょうか?
ホームでのファイナル出場を決め、多忙を極めていたハビちゃんに「師走」と書かれたTシャツのギフトを画策するナクソスのスケ担です。

さてそんな本日はついにグランプリシリーズがファイナルを迎えています(現在ジュニアも進行中)。
私と言えばここへきてペアとダンスに火が付き、狂ったように演技を見返しておりました。
(元気がない日はイリジガカルメン、疲れている日はウィバポジェ四季を見ることすでに60回)

というわけで本日は男女シングルに加え、ペアとアイスダンスのファイナル出場選手の使用曲もまとめてみました。
よろしければご参考ください。リンク先にて試聴&購入もできます。


ISUグランプリシリーズ ファイナル:バルセロナ

Pics2615_45

2014年12月11日~12月14日
開催場所:スペイン, バルセロナ

(間違いなどありましたらお知らせください)

【男子シングル(個人戦)】 
※スペイン以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 羽生結弦 Yuzuru Hanyu
SP バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン) AAC. / MP3
LP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:The Mirror (Angel of Music)(アンドリュー・ロイド=ウェバー)  ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
<構成>
「ザ・ミラー」→「序曲」→「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」→「マスカレード」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」


 町田樹 Tatsuki Machida
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より:ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲(ナイジェル・ヘス)
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第1楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第4楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3


 無良崇人 Takahito Mura
SP カルメン組曲第1番:前奏曲(ビゼー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
<構成>
「序曲」→「スィンク・オブ・ミー」→「エンジェル・オブ・ミュージック」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」→「(メインテーマからの)マスカレード」


~スペイン~

 ハビエル・フェルナンデス Javier Fernandez
SP Black Betty(Ram Jam)
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第2幕 嵐の音楽(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:序曲(ロッシーニ) AAC. / MP3


~ロシア~

 セルゲイ・ヴォロノフ Sergei Voronov
SP 交響詩「死の舞踏」(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP アルバム「Soul」より:It's A Man's Man's Man's World(シール)
↑原曲 It's A Man's Man's Man's World(ジェームス・ブラウン)
LP アルバム「TALES」より:Come Together(マーカス・ミラー)
↑原曲 Come Together(レノン=マッカートニー)
LP アルバム「At Last…The Duets Album」より:At Last(ケニー・G)
LP ディズニー映画「ライアンを探せ」(オリジナルサウンドトラック)より:Big Time Boppin' (Go Man Go)(ビック・バッド・ブードゥー・ダディ)


 マキシム・コフトゥン Maxim Kovtun
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP アルバム「The Resistance」より:エクソジェネシス(脱出創世記)」:交響曲第2部(他家受精)(MUSE)



【女子シングル(個人戦)】
※日本以降、国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~日本~

 本郷理華 Rika Hongo
SP バレエ音楽「海賊」:第1幕/第1場 序曲と第1場の開幕(アダン)
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ アントレーアダージョ(アダン) NML
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ コーダ(アダン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


~アメリカ~

 アシュリー・ワグナー Ashley Wagner
SP バレエ音楽「スパルタクス」:スパルタクスとフリーギアのアダージョ(ハチャトゥリアン) AAC. / MP3
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ネイチャー・ボーイ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:エレファント・ラヴ・メドレー ※台詞のみ“Love is just a game…”
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ヒンディ・サッド・ダイアモンズ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ワン・デイ・アイル・フライ・アウェイ
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン


~ロシア~

 アンナ・ポゴリラヤ Anna Pogorilaya
SP アルバム「The Promiss」より:アダージョ(イル・ディーヴォ)
↑原曲 アルビノーニのアダージョ AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥とその踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥のヴァリアシオン(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:魔法にかけられた13人の王女たちの出現(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3


 エリザベータ・トゥクタムィシェワ Elizaveta Tuktamysheva
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)
LP サンドストーム (驚異の砂塵)(La Bionda)
LP アルバム「Mocca lounge」より:Glmcan(Mehmet Cemal Yesilcay)
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)


 エレーナ・ラジオノワ Elena Radionova
SP アルバム「フラメンコ」より:De mi vera te fuistes (Seguiriyas)(ペペ・ロメロ)
SP アルバム「FanMail」より:Ain't It Funny(ジェニファー・ロペス)
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


 ユリア・リプニツカヤ Julia Lipnitskaia
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「ロメオとジュリエット」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):Forbidden Love(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3



【ペア(個人戦)】
※国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~ロシア~

 川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ Yuko Kawaguchi/Alexander Smirnov
SP タイスの瞑想曲(マスネ) AAC. / MP3
LP 交響曲「マンフレッド」:第4楽章(チャイコフスキー) AAC. / MP3
LP 交響曲「マンフレッド」:第1楽章(チャイコフスキー) AAC. / MP3


 クセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ Ksenia Stolbova/Fedor Klimov.
SP 映画「グリーン・ディスティニー」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:Night Fight(タン・ドゥン&ヨー・ヨー・マ)
LP ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」より:Tu vas me détruire(お前はわたしを破滅させる)(リシャール・コッシャンテ)
LP ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」より:Bohémienne(ボヘミアン)(リシャール・コッシャンテ)
LP ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」より:La cour des miracles(奇跡の庭)(リシャール・コッシャンテ)
LP ミュージカル「ノートルダム・ド・パリ」より:Danse Mon Esmeralda(踊って、ぼくのエスメラルダ)(リシャール・コッシャンテ)


~カナダ~

 メーガン・デュアメル&エリック・ラドフォード Meagan Duhamel/Eric Radford.
SP アルバム「Les grands soirs, Vols. 5-6」より:Un peu plus haut(ジネット・リノ/歌唱同様)
LP アルバム「The Resistance」より:I Belong to You (+Mon cœur s'ouvre à ta voix)(Muse)
↑原曲 歌劇「サムソンとデリラ」より:第2幕 あなたの声に私の心も開かれていく(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP アルバム「The Resistance」より:Upriseing(Muse) ほか


~中国~

 彭程&張昊(チェン・ペン&ハオ・ジャン) Cheng Peng/Hao Zhang.
SP バレエ音楽「くるみ割り人形」:第2幕 アラビアの踊り AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.67:第4楽章(ショスタコーヴィチ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 Op.102:第2楽章(ショスタコーヴィチ) AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.67:第4楽章(ショスタコーヴィチ) AAC. / MP3


 隋文静&韓聰(ウェンジン・スイ&ツォン・ハン) Wenjing Sui/Cong Han.
SP アルバム「Stray Cat」より:Stray Cat Strut(ストレイ・キャッツ)
LP 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Op.32(チャイコフスキー) AAC. / MP3


 于小雨&金揚(シャオユー・ユー&ヤン・ジン) Xiaoyu Yu/Yang Jin.
SP アルバム「Wake」より:ユルンガ(聖なる踊り)(デッド・カン・ダンス)
LP 映画「クリエーション」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:Humility and Love(クリストファー・ヤング)



【アイスダンス(個人戦)】
※国名のアイウエオ順です。滑走順ではありません。
※リンク先の音源は選手が実際に使用した音源ではありません。

~アメリカ~

 メディソン・チョーク&エヴァン・ベイツ Madison Chock/Evan Bates.
SD バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第2幕 スペインの踊り(ミンクス) AAC. / MP3
SD バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第1幕 町の踊り子と闘牛士(ミンクス) AAC. / MP3
SD バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第3幕 フィナーレ スペインの踊り(ミンクス) AAC. / MP3
LD パリのアメリカ人(ガーシュウィン) AAC. / MP3


 マイア・シブタニ&アレックス・シブタニ Maia Shibutani/Alex Shibutani.
SD Asturias Variations
↑原曲 スペイン組曲第1集:アストゥリアス(伝説)(アルベニス) AAC. / MP3ほか
LD ワルツ「南国のばら」(J.シュトラウス2世) AAC. / MP3
LD ワルツ「美しく青きドナウ」 Op.314(J.シュトラウス2世) AAC. / MP3
LD ワルツ「南国のばら」(J.シュトラウス2世) AAC. / MP3


~カナダ~

 ケイトリン・ウィーバー&アンドリュー・ポジェ Kaitlyn Weaver/Andrew Poje.
SD アルバム「The World's a Stage:Music of Spain」より:マカレナの乙女(ベルナルディーノ・バウティスタ・モンテルデ) NML
LD アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Spring 1(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より春:第1楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LD アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Summer 1(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より夏:第1楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LD アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Autumn 2(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より秋:第2楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LD アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Winter 1(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より冬:第1楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3


 パイパー・ギレス&ポール・ポワリエ Piper Gilles/Paul Poirier.
SD El gato montes: Pasodoble(マヌエル・ペネーリャ) NML
SD スペイン奇想曲:第4曲 シェーナとジプシーの歌(リムスキー=コルサコフ) AAC. / MP3
SD スペイン奇想曲:第5曲 アストゥリア地方のファンダンゴ(リムスキー=コルサコフ) AAC. / MP3
LD アルバム「Highlights from the Great Brando Films」より:欲望という名の電車 ※エルマー・バーンスタイン&ヒズ・オーケストラによる演奏
LD ミュージカル「紳士は金髪がお好き」より:序曲
LD Si tu vois ma mère(もしあなたが私の母に会ったなら)(シドニー・ベシェ)
LD Suey(シドニー・ベシェ)
LD Dans les rues d'Antibes(シドニー・ベシェ)


~フランス~

 ガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロン Gabriella Papadakis/Guillaume Cizeron.
SD アルバム「Escuela de Flamenco: Farrucas y Escobillas(クリスティーナ・オヨス プレゼンツ)」より:Farruca: Primer Bloque
SD アルバム「Escuela de Flamenco: Farrucas y Escobillas(クリスティーナ・オヨス プレゼンツ)」より:Escobilla Rápida: Guitarra y Compás 115
LD ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488:第2楽章(モーツァルト) AAC. / MP3
LD ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415:第3楽章(モーツァルト) AAC. / MP3
LD ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488:第2楽章(モーツァルト) AAC. / MP3


~ロシア~

 エレーナ・イリニフ&ルスラン・ジガンシン Elena Ilinykh/Ruslan Zhiganshin.
SD カルメン組曲第1番:アラゴネーズ(ビゼー) AAC. / MP3
SD カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
LD アルバム「Agatha Christie's Murder On the Orient Express」(オリジナルサウンドトラック)より:The Orient Express(オリエント急行殺人事件)(リチャード・ロドニー・ベネット)
LD アルバム「White stones」より:Appassionata(シークレット・ガーデン) ほか


時間が合ったらジュニアも調べたかったんですけどねえええええ…ううう涙

そして今夜も地上波放送を観戦しながらのツイートを行いますので(ぼやき、絶叫多め)
観戦のお供にぜひフォローくださいませ(・∀・) どうぞよろしくお願いいたします。

ツイッターアカウント @naxosjapan

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

第83回全日本フィギュアスケート選手権の演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
皆さま、こんばんは。
グランプリシリーズ後、色々とバタバタしており、ブログの更新が遅れてしまいました…or

昨日で仕事納めという方も多いのでしょう、もちろん弊社もそうなのですが、個人的にはまだまだ納まることのできないナクソスのスケ担です(全日本、ロシアナショナル、中国ナショナル…)

さて!前置きが長くなる前に、恒例のプログラム使用曲をわかるものだけまとめてみました。
男子と女子のシングルに加え、アイスダンスとペアも追加いたしました。よろしければご参考ください(・∀・)

クラシック以外の曲も調べています。(間違いなどありましたらお知らせください)


第83回全日本フィギュアスケート選手権大会
2014年12月25日~28日
開催場所:ビッグハット(長野市)

【男子シングル/エントリー】 
※順不同・滑走順ではありません

 宇野昌磨 中京大中京高校
SP ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」:第1楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 映画「ドン・ファン」(オリジナル・サウンドトラック)より:ハバネラ(マイケル・ケイメン)
LP 映画「ドン・ファン」(オリジナル・サウンドトラック)より:ドン・アルフォンソ(マイケル・ケイメン)

==============

 鎌田英嗣 オリオンFSC
SP アルバム「アンデスの心」より:コンドルは飛んで行く(Masahiko)
SP アルバム「アンデスの心」より:祭りの夜(Masahiko)
LP 映画「K-20 怪人二十面相・伝」(オリジナル・サウンドトラック):K-20 怪人二十面相・伝::1949(佐藤直紀)
LP 映画「K-20 怪人二十面相・伝」(オリジナル・サウンドトラック):K-20 怪人二十面相・伝::ESCAPE FROM PURSUERS(佐藤直紀) ほか

==============

 小塚崇彦 トヨタ自動車
SP A evaristo carriego(エバリスト・カリエゴに捧ぐ)(エドゥアルド・ロビーラ) NML
LP Io Ci Saro(これからも僕はいるよ)(アンドレア・ボチェッリ&ラン・ランによる演奏)

==============

 佐藤洸彬 岩手大学
SP アルバム「Ana Horra」より:Ghali Aliya(Ghali 3layi)(キャロル・サマハ)
LP 映画「壬生義士伝」(オリジナル・サウンドトラック)より:ふるさと-南部盛岡-(久石譲) ほか

==============

 田中刑事 倉敷芸術科学大学
SP Instinct Rhapsody(川井郁子) ※持越し
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 導入部(ヴェルディ) AAC. / MP3

==============

 坪井遥司 岡山大学
SP ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作](ショパン) AAC. / MP3
LP 映画「ブラック・スワン」より:ニナの夢(クリント・マンセル)
原曲↑ バレエ音楽「白鳥の湖」:導入曲(チャイコフスキー) AAC.
LP バレエ音楽「白鳥の湖」:第3幕 黒鳥(オディール)とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ(チャイコフスキー) AAC. / MP3
LP 映画「ブラック・スワン」より:私こそスワン(クリント・マンセル)
原曲↑ バレエ音楽「白鳥の湖」:第3幕 悪魔ロットバルト(チャイコフスキー) AAC. / MP3

==============

 中村優 関大北陽スケート部
SP リベルタンゴ(ピアソラ) AAC. / MP3
LP 「四季」より冬:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LP 「四季」より夏:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LP 「四季」より冬:第1楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3

==============

 羽生結弦 ANA
SP バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン) AAC. / MP3
LP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:The Mirror (Angel of Music)(アンドリュー・ロイド=ウェバー)  ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
<構成>
「ザ・ミラー」→「序曲」→「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」→「マスカレード」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」

==============

 日野龍樹 中京大学
SP LUNÁTICO(ゴタン・プロジェクト)
LP 映画「キング・アーサー」(オリジナル・サウンドトラック)より:Woad To Ruin(ハンス・ジマー)

==============

 町田樹 関西大学
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」より:ヴァイオリンと管弦楽のための幻想曲(ナイジェル・ヘス)
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第1楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3
LP 交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付き」:第4楽章(ベートーヴェン) AAC. / MP3

==============

 無良崇人 HIROTA
SP カルメン組曲第1番:前奏曲(ビゼー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
<構成>
「序曲」→「スィンク・オブ・ミー」→「エンジェル・オブ・ミュージック」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」→「(メインテーマからの)マスカレード」

==============

 村上大介 陽進堂
SP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ロクサーヌのタンゴ
↑原曲 タンゲーラ(マリアーノ・モーレス) NML
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3

==============

 山本草太 邦和スポーツランド
SP ピアノ協奏曲第1番 嬰ヘ短調 Op.1:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP 映画「ローレライ」(サウンドトラック)より:暗渠~鋼鉄の魔女(佐藤直紀)
LP 映画「ローレライ」(サウンドトラック)より:不撓の魂(佐藤直紀)
LP 映画「ローレライ」(サウンドトラック)より:暁光をめざして(佐藤直紀)

==============


【女子シングル/エントリー】
※順不同・滑走順ではありません

 今井遥 新潟県連
SP アルバム「Concert for Peace」より:マラゲーニャ(ナナ・ムスクーリによる歌唱)
↑原曲 マラゲーニャ(レクオーナ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちの再来(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 ペザント・パ・ド・ドゥより(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 葡萄収穫人たちのワルツ(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 終曲と狂乱の場(アダン) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 大庭雅 中京大学
SP アルバム「Piano Stories」より:Resphonia(久石譲)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:囚人の歌(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:ワン・デイ・モア(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:彼を帰して(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:夢やぶれて(C-M.シェーンベルク)
↑セレクション ミュージカル「レ・ミゼラブル」より(C-M.シェーンベルク) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 加藤利緒菜 長尾谷高校
SP 歌劇「ラクメ」:ジャスミンとばらの[花の二重唱](ドリーブ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26:第1楽章(プロコフィエフ) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 木原万莉子 京都醍醐FSC
SP アルバム「Dimly Lit」より:タンゴ(ダグ・ウィーゼルマン) ほか
LP 映画「ナザレのマリア」より:ナザレのマリア(オリヴィエ・リブートリ)※ロンドン交響楽団による演奏
LP 歌劇「アイーダ」:第2幕 黒人奴隷たちの踊り(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP 映画「ナザレのマリア」より:ナザレのマリア(オリヴィエ・リブートリ)※ロンドン交響楽団による演奏

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 坂本花織 神戸FSC
SP 黒い瞳(ロシア民謡) AAC. / MP3
LP 幻想的序曲「ロメオとジュリエット」(チャイコフスキー) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 永井優香 駒場学園高校
SP テレビドラマ「エデンの東」より:ファイナル(Lee Holdridge)
LP アルバム「新世界」より:序奏とロンド・カプリチオーソ(川井郁子)
原曲↑ 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 中塩美悠 広島スケートクラブ
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:ビッグ・スペンダー(サイ・コールマン)
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:リッチマンズ・フラッグ(サイ・コールマン)
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:silky thoughts cool hand luke(サイ・コールマン)
SP 映画「スウィート・チャリティ」より:クランチィ・グラノーラ(サイ・コールマン)
LP Tango De Los Exilados(ヴァネッサ・メイ)

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 新田谷凛 愛知みずほ大瑞穂高校
SP ポル・ウナ・カベサ(カルロス・ガルデル) NML
SP アルバム「En Vivo En El Colon」より:Payadora(パジャドーラ)(フリアン・プラザ) ※ブエノスアイレス市立タンゴ・オーケストラによる演奏 NML
LP 映画「ロメオとジュリエット(1968)」(サウンドトラック)より:Romeo(ニーノ・ロータ)
LP 映画「ロメオとジュリエット(1968)」(サウンドトラック)より:The Ride to Mantua(ニーノ・ロータ)
LP 映画「ロメオとジュリエット(1968)」(サウンドトラック)より:Death... Hath sucked the Honey of thy Breath(ニーノ・ロータ)
LP 映画「ロメオとジュリエット(1968)」(サウンドトラック)より:Epilogue(ニーノ・ロータ)
編曲版↑ 映画「ロメオとジュリエット」より:メイン・タイトル・テーマ(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 樋口若葉 日本橋女学館
SP アルバム「Best Dandyism」より:愛しみのチャルダッシュ(古澤巌)
原曲↑ チャールダーシュ(モンティ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲 ヘ長調:第1楽章(ガーシュウィン) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 本郷理華 愛知みずほ大瑞穂高校
SP バレエ音楽「海賊」:第1幕/第1場 序曲と第1場の開幕(アダン)
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ アントレーアダージョ(アダン) NML
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ コーダ(アダン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 松田悠良 中京大中京高校
SP 映画「ピアノレッスン」より(マイケル・ナイマン)
LP 映画「NINE」(オリジナル・サウンドトラック)より:シネマ・イタリアーノ(モーリー・イェストン) ※ケイト・ハドソンによる歌唱

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 三原舞依 神戸PFSC
SP カディスの娘(ドリーブ) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 導入曲(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 ジゼルの登場(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 ジゼルの登場(アダン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「ジゼル」:第1幕 終曲と狂乱の場(アダン) AAC. / MP3

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 宮原知子 関西大学中・高スケート部
SP モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 Op.54(サラサーテ) AAC. / MP3
SP 歌劇「魔笛」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:序曲(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:ザ・シークレッド・バード ※レア・サロンガによる歌唱(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:終曲(C-M.シェーンベルク)

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

 村上佳菜子 中京大学
SP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:Think of Me(アンドリュー・ロイド=ウェバー) ※エミー・ロッサムによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
<構成>
「ザ・ミラー(エンジェル・オブ・ミュージック)」→「マスカレード」→「メインテーマ(序曲)」→「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」

☆,。・:*: ,。・:*:・゚'☆

【アイスダンス/エントリー】
※順不同・滑走順ではありません

 キャシー・リード&クリス・リード 木下クラブ
SD アルバム「Flamenco En Vivo」より:エル・シド(ファルーカ)(Thomas Hickstein)
SD アルバム「Arriba」より:Gato Montes(ウーゴ・モンテネグロ)
LD 映画「ティファニーで朝食を」より:ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) AAC. / MP3.
LD TVシリーズ「Mr.Lucky」より:ミスター・ラッキー(ヘンリー・マンシーニ) NML
LD 映画「ティファニーで朝食を」より:ザ・ビック・ブロウ・アウト(ヘンリー・マンシーニ)
LD 映画「ティファニーで朝食を」より:ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) AAC. / MP3.

~~~~~~~

 村元哉中&野口博一 関西大学/明治大学
SD アルバム「Mediterrâneo」より:Dame Tu Fuerza(Fortuna)
SD España Cañí(エスパーニャ・カーニ) NML
LD 映画「バーレスク」(オリジナル・モーション・ピクチャーズ・サウンドトラック)より:Something's Got a Hold On Me ※クリスティーナ・アギレラによる歌唱
FD 映画「バーレスク」(オリジナル・モーション・ピクチャーズ・サウンドトラック)より:Bound to you ※クリスティーナ・アギレラによる歌唱
FD  映画「バーレスク」(オリジナル・モーション・ピクチャーズ・サウンドトラック)より:Tough Lover ※クリスティーナ・アギレラによる歌唱

~~~~~~~

 平井絵己&マリオン・デ・ラ・アソンション 大阪スケート倶楽部
SD アルバム「Feria de Mis Amores: Sevillanas, Bullfights & Flamenco」より:ガルシア・ロルカ(Orchestre de Pepita Arcas & Carmen Castilla)
SD フラメンコ(ペペ・ロメロ)
LD 映画「ザ・ブルース・ブラザーズ」より:ピーター・ガン ※ブルース・ブラザーズ・バンドによる演奏
↑編曲 映画「ピーター・ガン」より:メイン・テーマ(編曲版) AAC. / MP3
LD アルバム「The Essentials: The Blues Brothers」より:ライオネット・イン・セル・ブロック・ナンバー・ナイン」(ブルース・ブラザーズ)
LD 映画「ザ・ブルース・ブラザーズ」より:シェイク・ユア・テイルフェザー ※レイ・チャールズ&ブルース・ブラザーズによる演奏

~~~~~~~

【ペア/エントリー】
※順不同・滑走順ではありません

 高橋成美&木原龍一 木下クラブ
SP 映画「アカプルコの海」より:Bossa Nova Baby ※エルヴィス・プレスリーによる歌唱
LP 映画「バンド・ワゴン」より:ザッツ・エンターテインメント
LP Love is Here to Stay(愛は永遠に続く)(ガーシュウィン) AAC. / MP3
LP I'll Build a Stairway to Paradise(楽園への階段)(ガーシュウィン) NML

 古賀亜美&フランシス・ブードロ・オデ(ジュニア) オリオンFSC
SP 歌劇「蝶々夫人」:第2幕 ある晴れた日に(プッチーニ) AAC. / MP3
LP 映画「白い恐怖」より:スペルバウンド協奏曲(ミクローシュ・ローザ) NML

+・+・+・+・+・+・+・+・+・+

そしてそして、そしてそして…!!
今夜も地上波放送を観戦しながら、年内最後の実況をツイートを行って参ります。
観戦のお供にぜひフォローくださいませ(・∀・) どうぞよろしくお願いいたします。

ツイッターアカウント @naxosjapan

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

ISU世界フィギュアスケート選手権2015での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、お久しぶりでございます。ナクソスのスケ担です。

私といえば昨年末に部署が異動となり、息つく暇もなく業務に埋没。バッキバキの肩と腰を緩めた頃にはそよ風があたたく感じられ、もう春なんだなあと(遠い目)

その間は心の支えとなる大会の数々も、リアタイはおろかお茶の間観戦も見逃し、HDだけが日に日に容量を膨らませ、いったい、わたしは、いつ、どのタイミングで、みればいいのだ!?と枕を濡らした夜もあったっけ。でも、いいんです。自分(のスケオタ具合)を見つめ直す時期だったと思えば…。

まっちーが現役だったら来季はホルストの「惑星」メドレーだったかなとか(全人類から宇宙へ)、ダイスのバナータオルを入手したいなあとか、ジガガジ引退だけどヴォロトラやアンナちゃん&ホタ兄らの朗報に祝砲とか、リーザのアクセル~3-3に涙ちょちょ切れで、セリョージャ&コースチャーの現役続行に狂喜乱舞したかと思えば、カナヒロの解散に意気消沈して、でもショートブレッド食べまくって大ちゃんとシャルウィーとか、真央ちゃんとにっぽんスマイル~(´∀`)なんてなったりして(要は充電した)

と、いうわけでまた走り出します。お楽しみはこれからだってばよ!

さあ、シーズン最後のワールド決戦が開幕されます。
例のごとく、現時点で出場予定の選手たち(男女シングル)の演技使用曲をまとめてみましたので、ご参考ください。
(間違いなどありましたらお知らせください)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ISU 世界フィギュアスケート選手権大会 2015
2014年3月23日~3月29日
開催場所:中華人民共和国(上海市)


【男子シングル】 
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。

No.01 ブレンダン・ケリー Brendan KERRY オーストラリア
SP アルバム「ザ・ブライト・ミシシッピ」より:ブルー・ドラッグ(アラン・トゥーサン)
SP アルバム「Give Me Your Telephone Number(電話番号をおしえて)」より:マイナー・スウィング(ジャンゴ・ラインハルト&ステファン・グラッペリ) ※ボイラーメイカー・ジャズ・バンドの演奏による
LP 映画「アメリ」(オリジナルサウンドトラック)より:悲しみの日々(インストゥルメンタル)(ヤン・ティルセン)
LP 映画「ミックマック」(オリジナルサウンドトラック)より:サン・トゥシュタッシュ教会(ラファエル・ボー)
LP シルク・ドゥ・ソレイユ「Iris」より:Buster's Big Opening(ダニー・エルフマン)


No.02 パヴェル・イグナテンコ Pavel IGNATENKO ベラルーシ
SP シングル「Skyfall (From "Skyfall") 」より:Skyfall (From "Skyfall")(アワー・ラスト・ナイト)
↑原曲 シングル「Skyfall」(アデル)
SP アルバム「Go-The Very Best of Moby」より:ジェームズ・ボンドのテーマ(Moby's Re-Version)(モービー)
LP シングル「Radioactive」より:Radioactive(放射性)(ウィリアム・ジョセフ)
LP アルバム「Crying over Pros for No Reason (Deluxe Edition)」より:Ants(蟻)(edIT)
LP アルバム「Modern Symphony 2010」より:Lost Without You(君なしではいられない)(Josh Vietti)
LP アルバム「Street Violin」より:Street Violin(Josh Vietti)


No.03 ナム・ニュエン Nam NGUYEN カナダ
SP Sinnerman(ニーナ・シモン)
LP 映画「道」より(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


No.04 ジェレミー・テン Jeremy TEN カナダ
SP 映画「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」(オリジナルサウンドトラック)より:Dance for Me Wallis(アベル・コジェニオウスキ)
LP アルバム「Grace」より:ハレルヤ(ジェフ・バックリィ)


No.05 宋 楠(ナン・ソン) Nan SONG 中国
SP ナイト・トレイン(ジミー・フォレスト)
LP アルバム「Epicon」より:Sarabande Suite (Aeternae)
↑原曲 クラヴィーア組曲第2巻第4番:サラバンド(ヘンデル) NML


No.06 閻 涵(ハン・ヤン) Han YAN 中国
SP ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」より“もし金持ちだったら” ※演奏:ロビー・ラカトシュ/歌唱:ゼロ・モステル
LP フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(私を月に連れていって)(バート・ハワード) AAC. / MP3


No.07 ミハル・ブレジナ Michal BREZINA チェコ
SP 「ゲーム・オブ・スローンズ」のテーマ ※チェロによるカヴァー(Break of Reality)
LP 歌劇「フィガロの結婚」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」:間奏曲(マスカーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3


No.08 ペトル・ツォウファル Petr COUFAL チェコ
SP アルバム「The Piano Guys」より:Moonlight(月光)(ザ・ピアノガイズ)
↑原曲 ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第1楽章(ベートーヴェン) NML
↑原曲 交響曲第7番:第2楽章(ベートーヴェン) NML
LP 交響曲第9番「新世界より」:第1楽章(ドヴォルザーク) NML
LP 交響曲第9番「新世界より」:第2楽章(ドヴォルザーク) NML
LP 交響曲第9番「新世界より」:第4楽章(ドヴォルザーク) NML


No.09 フローラン・アモディオ Florent AMODIO フランス
SP フランス映画「オーケストラ!」より:アンドレイのテーマ(Armand Amar)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Solomon Vandy(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「ブラッド・ダイヤモンド」より:Crossing The Brige(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP ディズニーミュージカル「ライオンキング」より:The Lioness Hunt(第1幕 雌ライオンの歌)(レボ・M)ほか


No.10 シャフィク・ベセギエ Chafik BESSEGHIER フランス
SP アルバム「Perpetual Emotions」より:Heart Cry(Drehz)
SP 「OckeFilms Soundtrack」より:Mountain Legends(CloZee)
LP アルバム「OutRun」より:Roadgame(カヴィンスキー)
LP アルバム「The Golden Thread」より:Prituri se planinata(Stellamara)
LP You&Me(Flume Remix)(ディスクロージャー feat. イライザ・ドゥーリトル)


No.11 ペーター・リーベルス Peter LIEBERS ドイツ
SP アルバム「In2ition」より:Clocks(by 2Cellos feat. Lang Lang)
LP Who Wants to Live Forever(David Garrett)
↑原曲 リヴ・フォーエバー(クイーン)
LP Smells Like Teen Spirit(David Garrett)
↑原曲 スメルズ・ライク・ティーン・スピリット(ニルヴァーナ)


No.12 ロナルド・ラム Ronald LAM 香港
SP ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) ※持越し AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


No.13 オレクシイ・ビチェンコ Alexei BYCHENKO イスラエル
SP 歌劇「リゴレット」:前奏曲(ヴェルディ) AAC. / MP3
SP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌(ヴェルディ) AAC. / MP3
LP アルバム「Electrik」より:ラングーンを越えて/ウォーターズ・オブ・イラワディ(Maksim Mrvica)
LP アルバム「グレイテスト・マキシム」より:ノストラダムス(Maksim Mrvica)


No.14 イヴァン・リギーニ Ivan RIGHINI イタリア
SP アルバム「Thriller」より:スリラー(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Dangerous」より:デンジャラス(マイケル・ジャクソン)
SP アルバム「Immortal」より:Immortal Megamix(ビリー・ジーン部分)(マイケル・ジャクソン&ザ・ジャクソンズ)
LP マイウェイ(クロード・クランソワ/ジャック・ルヴォー) ※フランク・シナトラによる歌唱 AAC. / MP3
LP L-O-V-E (ベルト・ケンプフェルト) ※ナット・キング・コールによる歌唱
LP 君の瞳に恋している(ボブ・クルー/ボブ・ゴーディオ) ※フランク・シナトラによる歌唱


No.15 羽生結弦 Yuzuru HANYU 日本
SP バラード第1番 ト短調 Op.23(ショパン) AAC. / MP3
LP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:The Mirror (Angel of Music)(アンドリュー・ロイド=ウェバー)  ※ジェラルド・バトラーによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3
※構成は「ザ・ミラー」~「序曲」~「ザ・ポイント・オブ・ノーリターン」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」~「マスカレード」~「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」


No.16 小塚崇彦 Takahiko KOZUKA 日本
SP A evaristo carriego(エバリスト・カリエゴに捧ぐ)(エドゥアルド・ロビーラ) NML
LP Io Ci Saro(これからも僕はいるよ)(アンドレア・ボチェッリ&ラン・ランによる演奏)


No.17 無良崇人 Takahito MURA 日本
SP カルメン組曲第1番:前奏曲(ビゼー) AAC. / MP3
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


No.18 デニス・テン Takahito MURA カザフスタン
SP Caruso(ルチオ・ダッラ) NML
LP アルバム「New Impossibilties」より:Ambush from Ten Sides for Pipa, Sheng, Guitar, Cello and Orchestra(ヨーヨー・マ&シルクロード・アンサンブルによる演奏)
LP アルバム「New Impossibilties」より:Vocussion(Sandeep Das、Joseph Gramley、 Dong-Won Kim、Shane Shanahan、Mark Suterによる演奏)


No.19 マイケル・クリスチャン・マルティネス Michael Christian MARTINEZ フィリピン
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
SP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


No.20 イ・ジュンヒョン June Hyoung LEE 大韓民国
SP アルバム「Swinging Kicks」より:ワイルド・パーティー(バディー・ブレグマン)
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


No.21 マキシム・コフトゥン Maxim Kovtun ロシア
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP 「エクソジェネシス(脱出創世記)」より:交響曲第2部(他家受精)(MUSE)


No.22 セルゲイ・ヴォロノフ Sergei VORONOV ロシア
SP 交響詩「死の舞踏」(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP アルバム「Soul」より:It's A Man's Man's Man's World(シール)
↑原曲 It's A Man's Man's Man's World(ジェームス・ブラウン)
LP アルバム「TALES」より:Come Together(マーカス・ミラー)
↑原曲 Come Together(レノン=マッカートニー)
LP アルバム「At Last…The Duets Album」より:At Last(ケニー・G)
LP ディズニー映画「ライアンを探せ」(オリジナルサウンドトラック)より:Big Time Boppin' (Go Man Go)(ビック・バッド・ブードゥー・ダディ)


No.23 ハビエル・フェルナンデス Javier FERNANDEZ スペイン
SP Black Betty(Ram Jam)
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第2幕 嵐の音楽(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:第1幕 おいらは町の何でも屋(ロッシーニ) AAC. / MP3
LP 歌劇「セヴィリアの理髪師」:序曲(ロッシーニ) AAC. / MP3


No.24 アレクサンデル・マヨロフ Alexander Majorov スウェーデン
SP アルバム「狂気」より:虚空のスキャット(ピンク・フロイド)
LP アルバム「Epic Drama Trailer Teaser, Vol. 2」より:Leave Today, Gone Tonight(フランチェスコ・デ・レオナルディス)
LP アルバム「Archangel(大天使)」より:Archangel(大天使)(two steps from hell) ほか


No.25 ステファン・ウォーカー Stéphane Walker スイス
SP バレエ音楽「白鳥の湖」:第4幕 終曲[そして二人は結ばれる、他](チャイコフスキー) NML
LP ピアノ協奏曲第21番:第2楽章「エルヴィラ・マディガン」(モーツァルト) NML


No.26 ヤロスラフ・パニオット Yaroslav PANIOT ウクライナ
SP アルバム「The Piano Guys」より:Moonlight(月光)(ザ・ピアノガイズ)
↑原曲 ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第1楽章(ベートーヴェン) NML
↑原曲 交響曲第7番:第2楽章(ベートーヴェン) NML
LP アルビノーニのアダージョ NML
LP アルバム「Escala」より:Palladio(パラディオ)(エスカーラ)


No.27 ジェイソン・ブラウン Jason BROWN アメリカ
SP Juke(リトル・ウォルター)
LP トリスタントとイゾルデ(マキシム・ロドリゲス)


No.28 ジョシュア・ファリス Joshua FARRIS アメリカ
SP アルバム「+」より:Give Me Love(エド・シーラン)
LP 映画「シンドラーのリスト」より:メイン・テーマ(ジョン・ウィリアムズ) AAC. / MP3 ※持越し


No.29 アダム・リッポン Adam RIPPON アメリカ
SP アルバム「Strings Attached」より:Nyah(CH2)
LP ピアノ協奏曲第1番:第1楽章(リスト) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第2楽章(リスト) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第1番:第1楽章(リスト) AAC. / MP3


No.30 ミーシャ・ジー Misha GE ウズベキスタン
SP カッチーニのアヴェ・マリア ※ヘイリー・ウェステンラによる歌唱 NML
LP 映画「シェルブールの雨傘」より:メイン・テーマ(ミシェル・ルグラン) AAC. / MP3


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【女子シングル】
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。

No.01 アナスタシア・ガルスティアン Anastasia GALUSTYAN アルメニア
SP 永遠の愛(ミレイユ・マチュー&シャルル・アズナブール) ※インストです。
LP 映画「マウス・ハント」より:エンド・クレジット(アラン・シルヴェストリ)


No.02 ブルックリー・ハン Brooklee HAN オーストラリア
SP 映画「シングルマン」より(アベル・コジェニオウスキ)
SP 映画「ウォリスとエドワード 英国王冠をかけた恋」より(アベル・コジェニオウスキ) 他
LP 映画「言えない秘密」より:Bicycle(ジェイ・チョウ) ※持越し
LP 映画「言えない秘密」より:Lu Xiaoyu(ジェイ・チョウ) ※持越し
LP 映画「言えない秘密」より:Piano Room(ジェイ・チョウ)※持越し


No.03  ケルシュテイン・フランク Kerstin FRANK オーストラリア
SP アルバム「キングダム ハーツ オリジナルサウンドトラック コンプリート」より:光 -KINGDOM Orchestra Instrumental Version-(下野陽子)
SP アルバム「キングダム ハーツ オリジナルサウンドトラック コンプリート」より:ピアノと合唱団と交響楽団のファンタジア・アラ・マルチア(下野陽子)
SP アルバム「キングダム ハーツ オリジナルサウンドトラック コンプリート」より:光 -KINGDOM Orchestra Instrumental Version-(下野陽子)
LP 喜歌劇「こうもり」:序曲(J.シュトラウス2世) NML
LP 喜歌劇「インディゴと40人の盗賊」(千夜一夜物語)より:間奏曲(J.シュトラウス2世) NML
LP 喜歌劇「こうもり」:序曲(J.シュトラウス2世) NML


No.04  アレイン・チャートランド Alaine CHARTRAND カナダ
SP La Leyenda del Beso(ラウル・ディ・ブラシオ)
LP 映画「ドクトル・ジバゴ」より:ララのテーマ ほか ※持越し AAC. / MP3


No.05  ガブリエル・デールマン Gabrielle DALEMAN ベルギー
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Summer 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より夏:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
SP アルバム「Recomposed by Max Richter: Vivaldi, The Four Seasons」より:Winter 3(マックス・リヒター)
↑原曲 「四季」より冬:第3楽章(ヴィヴァルディ) AAC. / MP3
LP En Aranjuez Con Tu Amor(恋のアランフェス) ※キャサリン・ジェンキンスによる歌唱
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2楽章(ロドリーゴ) AAC. / MP3


No.06  李子君(ジジュン・リー) Zijun LI 中国
SP 組曲「くるみ割り人形」 Op.71a:第8曲 花のワルツ(チャイコフスキー) AAC. / MP3
LP アルバム「The Movie Album: Classical Pictures」より:moon river, piano concerto no. 2 1st movement(ジョン・ベイレスによる)
↑原曲 映画「ティファニーで朝食を」より:ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) AAC.
/ MP3
↑原曲 ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


No.07  エリスカ・ブレジノワ Eliska BREZINOVA チェコ
SP Megapolis(メガポリス)(Bel Suono)
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Old Bagdad(オールド・バグダッド)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Exiled(追放)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し
LP 映画「13ウォーリアーズ」より:Semantics(野営)(ジェリー・ゴールドスミス) ※持越し


No.08  キーラ・コルピ Kiira KORPI フィンランド
SP アルバム「ライヴ・ベック3〜ライヴ・アット・ロニー・スコッツ・クラブ」より:A Day In The Life(ジェフ・ベック) ※原曲はビートルズ NML
LP ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.47:第1楽章(シベリウス) NML


No.09  マエ=ベレニス・メイテ Maé-Bérénice Meité フランス
SP アルバム「African Spirit」より:Hosanna(ソウェト・ゴスペル・クワイア)
SP アルバム「Beautiful Voices 017 (Ambiental-Trance mix)」より:savanj rooms - the groove you liked (mala dub)
SP アルバム「アレサ・ナウ」より:Think(アレサ・フランクリン)
LP アルバム「The Golden Age」より:Conquest of Spaces(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Shadows(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)
LP アルバム「The Golden Age」より:Run Boy Run(Woodkid/ヨアン・ルモワンヌ)


No.10  エレーネ・ゲデヴァニシヴィリ Elene GEDEVANISHVILI グルジア
SP ミュージカル映画「愛のイエントル」より:パパ、見守ってください(ミシェル・ルグラン) ※バーブラ・ストライサンドによる歌唱
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP 「カルメン」第1組曲より:間奏曲(ビゼー) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの登場を待ち望む男たちの場(シチェドリン) NML
LP 「カルメン」第2組曲より:ハバネラ(ビゼー) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:タバコ工場の女たち(シチェドリン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


No.11  ニコル・ショット Nicole SCHOTT ドイツ
SP 映画「SAYURI」より:“会長さん”のワルツ(ジョン・ウィリアムズ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」より:A Time For Us(ニーノ・ロータ)
編曲版↑ 映画「ロメオとジュリエット」より:メイン・タイトル・テーマ(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


No.12  トース・イヴェット Ivett TOTH ハンガリー
SP チャールダーシュ(モンティ) AAC. / MP3
LP La Leyenda del Beso(ラウル・ディ・ブラシオ)


No.13  ネッタ・シュライベル Netta SCHREIBER イスラエル
SP ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488:第2楽章(モーツァルト) NML
LP A evaristo carriego(エバリスト・カリエゴに捧ぐ)(エドゥアルド・ロビーラ) NML


No.14  ロベルタ・ロデギエーロ Roberta RODEGHIERO イタリア
SP シングル「Let It Go」より:Let It Go(ザ・ピアノガイズ)
原曲↑ 「四季」より冬:第1楽章(ヴィヴァルディ) NML
原曲↑ 映画「アナと雪の女王」より:Let It Go(ありのままで)(ロバート・ロペス&クリスティン・アンダーソン=ロペス)
LP 映画「エビータ」サウンドトラックより:アルゼンチンよ、泣かないで(アンドリュー・ロイド・ウェバー) ほか


No.15  ジャダ・ルッソ Giada RUSSO イタリア
SP 歌劇「カルメン」:第1幕 恋は野の鳥(ハバネラ)(ビゼー) NML
SP 歌劇「カルメン」:第2幕 あんたのために踊るわ(ビゼー) NML ほか
LP アルバム「Etta James:My Greatest Songs」より:At Last(エタ・ジェームス)
LP アルバム「Etta James:My Greatest Songs」より:I Just Want to Make Love to You(恋をしようよ)(エタ・ジェームス)


No.16  本郷理華 Rika HONGO 日本
SP バレエ音楽「海賊」:第1幕/第1場 序曲と第1場の開幕(アダン)
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ アントレーアダージョ(アダン) NML
SP バレエ音楽「海賊」:第2幕 グラン・パ・ド・ドゥ コーダ(アダン) NML
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:序奏(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:カルメンの入場&ハバネラ(シチェドリン) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「カルメン組曲」:終曲(シチェドリン) AAC. / MP3


No.17  宮原知子 Satoko MIYAHARA 日本
SP モーツァルトの歌劇「魔笛」による演奏会用幻想曲 Op.54(サラサーテ) AAC. / MP3
SP 歌劇「魔笛」:序曲(モーツァルト) AAC. / MP3
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:序曲(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:ザ・シークレッド・バード ※レア・サロンガによる歌唱(C-M.シェーンベルク)
LP ミュージカル「ミス・サイゴン」より:終曲(C-M.シェーンベルク)


No.18  村上佳菜子 Kanako Murakami 日本
SP ミュージカル映画「オペラ座の怪人」より:Think of Me(アンドリュー・ロイド=ウェバー) ※エミー・ロッサムによる歌唱
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3 


No.19  アンゲリーナ・クチヴァルスカ Angelina KUCHVALSKA ラトビア
SP バレエ音楽「カルメン組曲」:アラゴネーズ(シチェドリン) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第2番:闘牛士の歌(ビゼー) AAC. / MP3
SP カルメン組曲第1番:闘牛士(ビゼー) AAC. / MP3
LP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ロクサーヌのタンゴ
↑原曲 タンゲーラ(マリアーノ・モーレス) NML
LP 映画「ロメオとジュリエット」より:メイン・タイトル・テーマ(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3


No.20  アレキサンドラ・ゴロフキナ Aleksandra GOLOVKINA リトアニア
SP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ロクサーヌのタンゴ
↑原曲 タンゲーラ(マリアーノ・モーレス) NML
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第2楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


No.21  ニキ・ヴォリーズ Niki WORIES オランダ
SP シングル「Sand (feat. Karen Whipple)」より:Sand(砂)(Nathan Lanier)
SP シングル「Torn」より:Torn(Nathan Lanier)
LP 映画「デューン/砂の惑星II」(オリジナル・サウンドトラック)より:Summon the Worms(ブライアン・タイラー)
LP 映画「デューン/砂の惑星II」(オリジナル・サウンドトラック)より:The Revolution(ブライアン・タイラー)
LP 映画「デューン/砂の惑星II」(オリジナル・サウンドトラック)より:Summon the Worms(ブライアン・タイラー)


No.22  アンネ・リネ・ヤシェム Anne Line Gjersem ノルウェー
SP FLY(セリーヌ・ディオン)
LP アルバム「LEFEVRE: Fideles Insomnes (Blissfully Sleepless)」:Un ange passe(天使が通る)(アラン・ルフェーヴル) NML


No.23  アリソン・クリステル・ペルティケト Alisson Krystle PERTICHETO フィリピン
SP Luz de luna(チャベーラ・バルガス)
SP ラ・クンパルシータ(ザビア・クガート)
LP 組曲「仮面舞踏会」:ワルツ(ハチャトゥリアン) NML


No.24  金海珍(キム・ヘジン) Hae-Jin KIM 大韓民国
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第1幕 サマータイム(ガーシュウィン) NML
SP 歌劇「ポーギーとベス」(J.ハイフェッツによるヴァイオリンとピアノ編):第2幕 何でもそうとは限らない(ガーシュウィン) NML
LP ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュウィン) AAC. / MP3


No.25  朴小宴(パク・ソヨン) So Youn PARK 大韓民国
SP 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン=サーンス) AAC. / MP3
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):Come, Gentle Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):The Cheek of Night(アベル・コジェニオウスキ)
LP 映画「ロメオとジュリエット」(2013年):A Thousand Times Good Night(アベル・コジェニオウスキ)


No.26  アンナ・ポゴリラヤ Anna Pogorilaya ロシア
SP アルバム「The Promiss」より:アダージョ(イル・ディーヴォ)
↑原曲 アルビノーニのアダージョ AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:王女達のロンド(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥とその踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥のヴァリアシオン(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:魔法にかけられた13人の王女たちの出現(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3
LP バレエ音楽「火の鳥」:終曲(ストラヴィンスキー) AAC. / MP3


No.27  エレーナ・ラジオノワ Elena RADIONOVA ロシア
SP アルバム「フラメンコ」より:De mi vera te fuistes (Seguiriyas)(ペペ・ロメロ)
SP アルバム「FanMail」より:Ain't It Funny(ジェニファー・ロペス)
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調 「悲しみの三重奏曲」:第1楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3
LP ピアノ協奏曲第3番:第3楽章(ラフマニノフ) AAC. / MP3


No.28  エリザベータ・トゥクタムィシェワ Elizaveta Tuktamysheva ロシア
SP ボレロ(ラヴェル) AAC. / MP3
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)
LP サンドストーム (驚異の砂塵)(La Bionda)
LP アルバム「Mocca lounge」より:Glmcan(Mehmet Cemal Yesilcay)
LP アルバム「Bellydance Superstars Vol. IV」より:Batwannis Beek(The REG Project)


No.29  ニコル・ラジコワ Nicole RAJICOVA スロバキア
SP 映画「ロメオとジュリエット」より:メイン・タイトル・テーマ(ニーノ・ロータ) AAC. / MP3
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Clerks(事務官たち)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Dance With Me(ロンスキーとのダンス)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Unavoidable(避けがたい愛)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Time For Bed(セリョージャへの土産)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:She Is Of The Heavens(天使のようなキティ)(ダリオ・マリアネッリ)
LP 映画「アンナ・カレーニナ」より:Dance With Me(ロンスキーとのダンス)(ダリオ・マリアネッリ)


No.30  ダーシャ・ゲルム Dasa GRM スロベニア
SP Prica o Vasi Ladackom(ジョルジュ・バラシェヴィチ)
LP アルバム「Cinematic Songs」より:Ponds(Biggi Hilmars)
LP アルバム「All We Can Be」より:War Hero(Biggi Hilmars)


No.31  ヨシ・ヘルゲソン Joshi HELGESSON スウェーデン
SP Black Bird ※ディオンヌ・ファリスによる歌唱(ポール・マッカートニー)
LP 映画「スノーホワイト」より“Mirror, Mirror, on the wall, who is the fairest one of all?(鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?)” ※台詞
LP 映画「スノーホワイト」(オリジナル・モーション・ピクチャー・サウンドトラック)より:スノーホワイト(ジェームズ・ニュートン・ハワード)
LP 映画「アンジェラの灰」(オリジナルサウンドトラック)より:テーマ(ジョン・ウィリアムズ)
LP アルバム「Symphonic II.」より:The Storm(Havasi)ほか


No.32  イブリーン・ブルナー Eveline BRUNNER スイス
SP ノクターン第1番 変ロ短調 Op.9-1(ショパン) NML
LP Duke's Place(デューク・エリントン) ※エラ・フィッツジェラルドによる歌唱


No.33  ナタリヤ・ポポワ Natalia POPOVA ウクライナ
SP アランフェス協奏曲(エドウィン・マートン演奏による)
↑原曲 アランフェス協奏曲:第2番(ロドリーゴ) AAC. / MP3
LP 歌劇「サムソンとデリラ」:第2幕 あなたの声に私の心も開かれていく(サン=サーンス) AAC. / MP3


No.34  ポリーナ・エドモンズ Polina Edmunds アメリカ
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Concierto en Sol M, 1er Mov : Bulera(ミリアム・メンデス)
↑原曲 チェンバロ協奏曲第7番 ト短調 BWV 1058:第1楽章(J.S.バッハ) AAC. / MP3
SP アルバム「フラメンコ・ファンタジー」より:タンゴ・セレナータ(グスタヴォ・モンテサーノ) NML
↑原曲 歌曲集「白鳥の歌」:セレナード D.957-4(シューベルト) AAC. / MP3
SP アルバム「Bach por Flamenco」より:Introduccin "Bulera", Preludio No. 2 en Do M, El Clave Bien Temperado, Libro 1: Rumba(ミリアム・メンデス)
↑原曲 平均律クラヴィーア曲集 第1巻  第2番ハ短調 BWV.847 [前奏曲](J.S.バッハ) AAC. / MP3
LP 映画「ピーターパン」より:妖精のダンス(Fairy Dance)ほか(ジェームズ・ニュートン・ハワード)


No.35  グレイシー・ゴールド Gracie Gold アメリカ
SP ピアノ協奏曲 イ短調:第3楽章(グリーグ) AAC. / MP3
LP オペラ座の怪人(アンドリュー・ロイド=ウェバー) AAC. / MP3


No.36  アシュリー・ワグナー Ashley Wagner アメリカ
SP バレエ音楽「スパルタクス」:スパルタクスとフリーギアのアダージョ(ハチャトゥリアン) AAC. / MP3
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ネイチャー・ボーイ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:エレファント・ラヴ・メドレー ※台詞のみ“Love is just a game…”
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ヒンディ・サッド・ダイアモンズ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」(オリジナルサウンドトラック)より:ワン・デイ・アイル・フライ・アウェイ
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


リッポンくんはSPをCH2の“Nyah”に変更しました。変更常習犯のゲデちゃんもショートフリー変更です。フリーがカルメンと知りましたので取り急ぎ2009-2010シーズンの構成を記載してみました。それにしても多くないかカルメンんんんんん…。

そんな中、下野陽子先生の「キングダム ハーツ オリジナルサウンドトラック コンプリート」をプログラムに選ぶ強者・ケルシュテインちゃんのフレッシュさがたまりません。

久しぶりのナクソス実況ツイートもお届けしておりますので、よろしければぜひフォローのほどよろしくお願いいたします( ´∀`)っ

ツイッターアカウント @naxosjapan

実況では、演技で使用される楽曲を中心に地上波放送を観戦しながらツイートしていきます。ひさしぶりなのでお手柔らかに。

心も体も上海ワールド。選手の皆様が全力出せるよう、陰ながら応援してまいります(・∀・)
どうぞよろしくお願いいたします。

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

copyright © 2014 naxos japan all rights reserved.

プリンスアイスワールド2015(横浜/4.25.午後の部)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、おひさしぶりです。ナクソスのスケ担です。

今週は電車が何となく空いているなあと思っていたら、世はまさに16連休時代!! 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工

実際そんな連休になるはずもなく、いつも通り出社しておりますが…いいのです。
今は心も体もすっかり満たされているのだから♥

先週末、TLでも大盛上がりだったPIW2015。実はわたくしも参戦してまいりました。
スケートを滑りに訪れたことは何度かあったのですが、アイスショーは初めてだったので、ものすごく楽しみにしていたのです。

そこで本日はプリンスアイスワールド2015(横浜/4.25午後の部)に出演された皆さまの使用楽曲をまとめてみました。
(うろ覚えですので…間違いなどありましたらお知らせください)



プリンスアイスワールド2015:Prince Ice World
2014年4月25日(土)午後の部 15:30開演
開催場所:神奈川/新横浜スケートセンター


【ACT1】 

太田由希奈 Yukina Ota
アルバム「Roxanne~Le Grand Amour~」より:龍神伝説~菊池文善「天翔獅子」と共に~(古澤巌)

(・∀・)登場した由希奈さんがまるで天女のような美しい出で立ち。

この曲は宮崎県日向のお伊勢さま・大御神社の天翔獅子のテーマ曲を元にし、古澤さんご自身が編曲されたものだそうでして、大御神社の奉納曲としても使用されているのだとか。

本作には雅楽奏者の東儀秀樹さんをゲスト・プレーヤーに迎えているとのことで、雅楽器の音色がしっとりと壮大な世界観を見事に作り出していました。


本田武史 Takeshi Honda
映画「ミッション」より:ガブリエルのオーボエ(エンニオ・モリコーネ) NML

(・∀・)映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネによる作品。歌姫サラ・ブライトマンが直接本人に交渉をして、この曲に歌詞をつけて誕生したのが「ネッラ・ファンタジア」というのは有名なお話です。

今でも多くのスケーターに愛される曲のひとつで、しーさまこと荒川静香さんも2013年のPIWにて、この曲のプログラムをお披露目しています。


樋口新葉 Wakaba Higuchi
映画「マスク・オブ・ゾロ」オリジナルサウンドトラックより:処刑場(ジェームズ・ホーナー) ほか

(・∀・)赤と黒のお衣裳で颯爽と現れた新葉ちゃん。前回はチャルダッシュやガーシュウィンのピアノ協奏曲といった元気溢れる曲構成だったので、一転した大人の選曲に目は釘づけでした。

使用されていたのは映画「マスク・オブ・ゾロ」のOSTの一番初めに収録されている「処刑場」という曲。
もうかれこれ17年前の映画作品なわけですが、フィギュアスケートではよく使用されているので人気の高い曲なんだという印象があります。

やはり女性が演じるとなると、エレナ・モンテロなのでしょうか!(さすがにアレハンドロでは…ない…か)


小塚崇彦 Takahiko Kozuka
アルバム「Concierto~魂祭~」より:レスペート・イ・オルグージョ~誇りと敬意(ファルーカ)(沖仁)

(・∀・)今シーズンも革新的なプログラムで多くのファンを魅了してくれた崇彦さん。それはEXも当然でお衣裳もさることながら、昨年の今頃は「タカタンゴ」「フラメン彦」と挨拶代りのようなTLになっていたことを思い出します…。そしてそのお披露目時の衝撃たるや…(思い出すと倒れそう)。

この演技を生で見ることができて、私は本当に幸せ者です。

音楽に対するこだわりは人一倍ともいわれる崇彦さん。それは過去のプログラムを見ても一目瞭然。
毎年毎年、あらたな一面を見せてくれ、その都度ファンの期待に応えてくれる。今年も待っています、崇彦さん!!


【ACT2】 

織田信成 Nobunari Oda
スター・ウォーズ・エピソード V 「帝国の逆襲」より:帝国のマーチ(ダース・ヴェイダーのテーマ)(ジョン・ウィリアムズ) NML
アルバム「ウクレレ・フォース ~スター・ウォーズ ベスト・カバーズ~」より:帝国のマーチ(ダース・ヴェイダーのテーマ) ※栗コーダーカルテットによる演奏 ほか

おだく------(・∀・)-----------ん!!という会場コールとともに登場した黒いマント姿の人影…手には赤いライトセーバー…そして聞こえるあのテーマ…( ゚д゚)ハッ!
織田くんの新プログラムは映画「スターウォーズ・エピソードV」帝国の逆襲より:帝国のマーチをBGM。

あまりにもキリリとした表情で登場するのでドキドキしたのもつかの間、突然栗コーダーカルテットさんによる「帝国のマーチ」が流れてきたので、会場はみな大爆笑!!おさすがです。


安藤美姫 Miki Ando
子守唄(溝上日出夫)

(・∀・)この作品は故溝上日出夫先生(元国立音楽大学の作曲科・教授)による「子守唄」というピアノ曲です。

先生は1936年福岡の北九州にお生まれになり、国立音高~大学を経てその後、数多くの歌曲や童謡を手掛けられました。また音楽教育の指導にも力をいれておられ、当時はNHK「うたのえほん」や「みんなのうた」などでも先生の作品を聞くことができました。

演技中の美姫ちゃんは柔らかくしなやかでありながら力強さを併せ持ち、会場全体がその広大な優しさに包まれているような雰囲気に満たされていました。


鈴木明子 Akiko Suzuki
ミュージカル「モーツァルト!」より:第1幕 星から降る金(シルヴェスター・リーヴァイ)

(・∀・)あっこちゃんの新プログラムは、なんとミュージカル「モーツァルト!」よりヴォルフガングの支援者であるヴァルトシュテッテン男爵夫人が、彼をこの世へ出すためにウィーンへと誘うシーンで歌われる曲です。

外の世界で自力で生きていくために、存在するということ、生きるということ、愛するということの厳しさ、そして「あなたならできる」という希望と愛に溢れた夫人の歌詞(言葉)が、美しいメロディと共にヴォルフの背中を押してくれるのです。

ドイツ語による歌唱はおそらく、数々のミュージカルで活躍してきたレネケ・ヴィレムゼンによるものだと思います。かわいい子には、旅をさせよ。


町田樹 Tatsuki Machida
4つの即興曲 Op. 90, D. 899 第3番 変ト長調(シューベルト) NML

(・∀・)冒頭流れた瞬間、ミヒャエル・ハネケ監督の「愛、アムール」がよみがえりました(先週借りてみていた)。
そこからは何を言わずとも涙が溢れてくるばかり。どうしようもなく、儚い。

即興曲は19世紀におもにピアノのために書かれた特定の気分や表題を想起させる小品の一種で、作曲上はとくに決まった形式はないとされています。きっとシューベルトもインスピレーションの赴くまま作曲したことでしょう。
しかし彼自身この曲を作曲した1年後、なんと31歳という若さでこの世を去ってしまうのです。
多くの友人たちから愛されていたシューベルト。彼の遺作となった歌曲集「白鳥の歌」をはじめ、未発表となっていた1000曲以上のうちおよそ1/3は、彼の死を弔う友人たちの協力で世に送り出すことができたと言われています。

町田さんが本演技に名づけたタイトルは「継ぐ者」。
ベートーヴェンを尊敬していたシューベルト。その彼もまた愛する仲間たちによって作品が継がれ、さらに現代の私たちの耳にも届き、聞き継がれているのだということが、あらためて感慨深い気持ちにさせてくれるのでした。


荒川静香 Shizuka Arakawa
アヴェ・マリア(J.S.バッハ/グノー) NML

(・∀・)しーさまが今年選んだプログラムの曲はJ.S.バッハ/グノーによる「アヴェ・マリア」でした。
誰もが耳にしたことのある有名なアヴェ・マリア。それもそのはず、この曲は音楽の父・大バッハによる「平均律クラヴィーア曲集 第1巻:第1番 ハ長調 BWV.846」の前奏曲を伴奏とし、その上に歌詞をつけた作品なのです。

しーさまといえば、2006年のPIWでも「アヴェ・マリア」を使用されていましたが、こちらはシューベルトの作品でした。

「アヴェ・マリア」の作品はほかにも多く存在しますので、ぜひこれからもたくさん滑ってほしい!なんて思ってしまいます。
たとえばマスカーニの「アヴェ・マリア」はもちろん、ドニゼッティトスティなども素敵だと思います…。
来年のPIWにも期待をしてしまいますっ


プリンスアイスワールドチーム
・ミュージカルテレビドラマシリーズ「glee/グリー」サウンドトラックより:Don't Stop Believin'(愛に狂って)
・映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:メインテーマ(エンニオ・モリコーネ) NML
・映画「ライムライト」より:エターナリー(チャーリー・チャップリン) NML
・映画「キル・ビル」より:BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY(布袋寅泰)
・アルバム「the ジブリ set」より:Take Me Home Country Roads(Daishi Dance)
・ボレロ(ラヴェル) NMLほか…


( ´∀`)つ❁❁❁❁ふれあいタイム❁❁❁❁ヽ( ´∀`)


夢のような2時間に始終うっとり…心行くまで堪能することができました(*´∀`*)-3
いやーアイスショーって本当にいいものですね!
明日以降はまた新たなゲストを迎えての公演なので、また違った雰囲気のショーが繰り広げられるのでしょう(うらやましい…)

2ヶ月後には新シーズンを控えていますし、今からもうワクワクドキドキの連続です!
来季も変わらず、応援していきたいと思いますw

*.....*.....*.....*

2014-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック オペラ座 to 第九』 好評配信中!

2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 2014-2015 

copyright © 2015 naxos japan all rights reserved.

【配信限定】2015-2016シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシック 蝶々夫人 トゥーランドット」(曲詳細)

$
0
0
~2015-2016シーズン「銀盤クラシック」シリーズ最新作~

「蝶々夫人」モチーフのジャケットに注目!

【好評配信中】
11/27(金)~


Al_ginban20152016_data_640pix_2





Amazon Digitalからダウ ンロード


1. 歌劇「蝶々夫人」: ある晴れた日に 試聴
2. 歌劇「蝶々夫人」: 愛の二重唱 試聴
プッチーニ
浅田真央(日本)~フリースケーティング/永井優香(日本)~ショートプログラム
3. 3つの演奏会用練習曲 S144/R5: III. ため息 試聴
リスト
宮原知子(日本)~フリースケーティング
4. マラゲーニャ 試聴
E. レクオーナ
今井遥(日本)~ショートプログラム
5. 交響組曲「シェヘラザード」 Op. 35: I. 海とシンドバッドの船 試聴
6. 交響組曲「シェヘラザード」 Op. 35: III. 若い王子と王女 試聴
リムスキー=コルサコフ
中塩美悠(日本)~フリースケーティング/アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)~フリース ケーティング
7. カルミナ・ブラーナ: 全世界の支配者なる運命の女神 -  おお、運命の女神よ 試聴
オルフ
エリザヴェータ・トゥクタミシェワ(ロシア)~ショートプログラム
8. 劇音楽「ペール・ギュント」 Op. 23: ソルヴェイグの歌 試聴
9. 劇音楽「ペール・ギュント」 Op. 23: ドブレ山の魔王の広間にて 試聴
グリーグ
エリザヴェータ・トゥクタミシェワ(ロシア)~フリースケーティング
10. 組曲「火の鳥」: IV. 火の鳥のヴァリアシオン 試聴
ストラヴィンスキー
グレイシー・ゴールド(アメリカ)~フリースケーティング
11. ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」 Op. 27, No. 2: I. Adagio sostenuto 試聴
ベートーヴェン
ポリーナ・エドモンズ(アメリカ)~ショートプログラム
12. ベルガマスク組曲 L.75 : III. 月の光(管弦楽編) 試聴
ドビュッシー/カプレ
ジジュン・リー(中国)~ショートプログラム
13. オブリヴィオン(忘却) 試聴
ピアソラ
ケイトリン・オズモンド(カナダ)~フリースケーティング
14. 歌劇「トゥーランドット」: 誰も寝てはならぬ 試聴
15. 歌劇「トゥーランドット」: 北京の人々よ! 試聴
16. 歌劇「トゥーランドット」: 父上!父上! 試聴
17. 歌劇「トゥーランドット」: 砥石を廻せ! 試聴
プッチーニ
宇野昌磨(日本)~フリースケーティング
18. バラード第1番 ト短調 Op. 23 試 聴
ショパン
羽生結弦(日本)~ショートプログラム
19. 黒い瞳 試聴
伝承曲
無良崇人(日本)~ショートプログラム
20. ミュージカル「レ・ミゼラブル」: 彼を帰して 試聴
C-M. シェーンベルク
村上大介(日本)~ショートプログラム
21. ブエノスアイレスの四季: ブエノスアイレスの春 試聴
ピアソラ
田中刑事(日本)~ショートプログラム
22. 歌劇「椿姫」: 乾杯の歌 「友よ、さあ飲み明かそう」 試聴
ヴェルディ
田中刑事(日本)~フリースケーティング
23. ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op. 23:  I. Allegro non troppo e molto maestoso - Allegro con spirito 試聴
チャイコフスキー
山本草太(日本)~フリースケーティング
24. 練習曲 Op. 10: XII. ハ短調「革命のエチュード」 試聴
ショパン
パトリック・チャン(カナダ)~フリースケーティング
25. 前奏曲 Op. 28: IV. ホ短調 Op. 28, No. 4 試聴
ショパン
パトリック・チャン(カナダ)~フリースケーティング
26. パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV 582(管弦楽編) 試聴
J.S.バッハ/ストコフスキー
ナム・グエン(カナダ)~フリースケーティング
27. 交響曲第5番 ハ短調 「運命」 Op. 67: I. Allegro con brio 試聴
ベートーヴェン
マキシム・コフトゥン(ロシア)~フリースケーティング
28. バレエ音楽「白鳥の湖」 Op. 20: 終曲 試聴
チャイコフスキー
マックス・アーロン(アメリカ)~フリースケーティング
29. マンフレッド交響曲 Op. 58: I. Lento lugubre - Moderato con moto 試聴
チャイコフスキー
川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ(ロシア)~フリースケーティング
30. 4つの即興曲 Op. 90, D. 899: III. 変ト長調 試聴
シューベルト
町田樹(日本)~「継ぐ者」

商品一覧はこちら

-----

1. 2015-2016シーズン「銀盤クラシック」シリーズ最新作。
毎年大好評をいただいているフィギュアスケートシーズンの演技同名曲を収録したコン ピレーションアルバム最新作!

2. 男女シングル、ペア(国内外問わず)の演技同名曲を収録。
今季は男女シングル中心。選手たちが実際に演技で使用した音源により近いものを選び 、収録いたしました。

3. ベテランから新エースまで…注目される日本人選手を数多くピックアップ。
浅田真央選手の「復活」の蝶々夫人から、宇野昌磨選手の「台頭」のトゥーランドット まで…
キャリアも年齢も幅広い今シーズンの銀盤シーンを象徴するような30曲を収録していま す。

4. CD規格には収まらない夢の選曲。
「銀盤クラシック」はダウンロードオンリーのデジタルコンピレーションアルバムです 。
このアルバムの利点は、CDでは実現が難しいとされている曲数が収録されていること。
例えば通常のCDでは最大収録時間内で選曲をしなければならないところを、このアルバ ムはデジタルコンピレーションなので、その考慮をする必要がないのです。
CDにして3枚分、185分の収録の夢のフィギュアスケートアルバムなんですっ

5. 納得の曲数(30曲)に、お求めやすい価格(900円)


2014-2015シーズンフィギュアスケート・クラシック・アルバム「銀盤クラシ ック」シリーズ好評配信中



2014-2015シーズンはこちら↓
銀盤クラシック オペラ座 to 第九 

copyright © 2015 naxos japan all rights reserved.

 


2016年四大陸フィギュアスケート選手権の演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、お久しぶりでございます。ナクソスのスケ担です。

冬季ユース五輪の話題で持ちきりの最中、四大陸も開幕するという忙しなさ。
そんなときこそ適度に休息を取りつつ、お茶の間観戦と行こうではございませんか。

久しぶりの投稿となった本日は、お約束の演技使用曲のご紹介ですヽ(・∀・)
現時点で四大陸へエントリーしている男女シングル・全選手にスポット集め、まとめてみました。
ピアノガイズの人気が台頭する中、ムーラン・ルージュ、マイケル・ブーブレ、レミゼ、ロミジュリの需要も安定しております。
観戦のお供に、せひご参考ください。(間違いなどありましたらお知らせください)




ISU 四大陸フィギュアスケート選手権 2016
2016年2月16日~2月21日
開催場所:台湾・台北市、台北アリーナ


【男子シングル】 
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。

No.1 デニス・マルガリク Denis MARGALIK アルゼンチン
SP バレエ音楽「お嬢さんとならず者」(日本名「街角の天使」):序奏
SP バレエ音楽「お嬢さんとならず者」(日本名「街角の天使」):不良少年
原曲→バレエ組曲「ボルト」:第3曲 荷馬車引きの踊り(変奏)(ショスタコーヴィチ) NML
SP バレエ音楽「お嬢さんとならず者」(日本名「街角の天使」):シーン
作曲/ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
原曲→バレエ組曲「ボルト」:第4曲 コゼルコフの踊りと彼の友人たち(タンゴ)(ショスタコーヴィチ) NML
LP 映画「グラディエーター」より:彼に光栄を
LP アルバム「The Movies」より:テーマ(映画「グラディエーター」より)
演奏/マクシム・ムルヴィツァ

No.2 アンドリュー・ドッズ Andrew DODDS オーストラリア
SP アルバム「ザ・ブライト・ミシシッピ」より:ブルー・ドラッグ
作曲/C-M.シェーンベルク 歌唱/ジョシュ・グローバン
LP ワルソー・コンチェルト NML
作曲/リチャード・アディンセル

No.3 ブレンダン・ケリー Brendan KERRY オーストラリア
SP アルバム「ザ・ブライト・ミシシッピ」より:ブルー・ドラッグ
演奏/アラン・トゥーサン
SP アルバム「Give Me Your Telephone Number」より:マイナー・スウィング
演奏/ボイラーメーカー・ジャズ・バンド
LP アルバム「ザ・ピアノガイズ」より:ベートーヴェンの5つの秘密
演奏/ピアノガイズ
原曲→交響曲第5番「運命」:第1楽章(ベートーヴェン) NML
LP アルバム「Waking Up」より:シークレット ほか
演奏/ワンリパブリック

No.4 パトリック・チャン Patrick CHAN カナダ
SP アルバム「Special Delivery」より:マック・ザ・ナイフ
演奏/マイケル・ブーブレ
LP 革命のエチュード Op.10-12 NML
LP 前奏曲第4番 Op.28-4 NML
LP スケルツォ第1番 ロ短調 Op.20 NML
作曲/フレデリック・ショパン

No.5 リアム・フィルス Liam FIRUS カナダ
SP アルバム「Sang mêlé」より:Blues for Klook
作曲・演奏/エディ・ルイス
LP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ネイチャー・ボーイ
LP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ユア・ソング(インストゥルメンタル/嵐のシーンの後に)
LP アルバム「ミュージック・フロム・ムーラン・ルージュ2」より:ザ・ショウ・マスト・ゴー・オン

No.6 ケヴィン・レイノルズ Kevin REYNOLDS カナダ
SP アニメ「カウボーイビバップ」より:Tank!(タンク!) NML
作曲/菅野よう子
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」より:「ラ・シンケッテ」第1楽章
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」より:「ラ・シンケッテ」第2楽章
LP 映画「グランドピアノ 狙われた黒鍵」より:「ラ・シンケッテ」第3楽章
作曲/エウヘニオ・ミラ

No.7 ボーヤン・ジン(金博洋) Boyang JIN 中華人民共和国
SP アルバム「Hollywood」より:タンゴ・アモーレ
演奏/エドウィン・マートン
LP 映画「ヒックとドラゴン part.2」より:ドラゴン・レーシング
LP 映画「ヒックとドラゴン part.1」より:ロマンティックな飛行
LP 映画「ヒックとドラゴン part.2」より:ドラゴン・レーシング
作曲/ジョン・パウエル

No.8 ナン・ソン(宋楠) Nan SONG 中華人民共和国
SP アルバム「WONDERS」より:Michael Meets Mozart(マイケル、モーツァルトと出会う)
演奏/ピアノ・ガイズ
LP 映画「セブン・ソード」より:The Attack Aftermath 滿目蒼夷
LP 映画「セブン・ソード」より:In Search of Beauty in Life 世上美好事
LP 映画「セブン・ソード」より:The Final Sword Battle - The Dragon vs The Transience 青干難斷,情綠易了
作曲/川井憲次

No.9 ハン・ヤン(閻涵) Han YAN 中華人民共和国
SP アルバム「The Ultimate Collection」より:シング、シング、シング NML
作曲・歌唱/ルイ・プリマ 演奏/サム・バテラ&ザ・ウィットネス
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:キッシング・ユー(愛のテーマ)
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:バルコニーのシーン
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:ティボルトの到着(feat. The Butthole Surfers&Dust Brothers)
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:闘いのシーン
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:キッシング・ユー(愛のテーマ)
作曲/クレイグ・アームストロング

No.10 チーイー・ツァオ(曹志禕) Chih-I TSAO 中華台北(台湾)
SP アルバム「Beethoven's Last Night(ベートーヴェンの最期の夜)」より:序曲
SP アルバム「Beethoven's Last Night(ベートーヴェンの最期の夜)」より:ベートーヴェン
演奏/トランス・シベリアン・オーケストラ
LP アルバム「Virtuoso」より:ロメオとジュリエット
LP アルバム「Stradivarius」より:ドラマティコ
演奏/エドウィン・マートン
LP アルバム「Trailerhead:Saga」より:聖なる祈り
演奏/イミディエイト
LP アルバム「A Small Boy And A Grey Heaven」より:イントロ
演奏/キャリバン

No.11 Leslie IP Leslie IP 香港
SP アルバム「エアロ・スミス」より:Dream On(夢を持て)
作曲・演奏/エアロ・スミス
LP ヴァイオリン協奏曲 Op. 24:第1楽章 NML
作曲/ミクローシュ・ロージャ
LP ヴァイオリン協奏曲 「レッド・ヴァイオリン」より:第1楽章 NML
LP ヴァイオリン協奏曲 「レッド・ヴァイオリン」より:第4楽章 NML
作曲/ジョン・コリリアーノ.Jr

No.12 Harry Hau Yin LEE(李厚賢) Harry Hau Yin LEE 香港
SP マイケル・ジャクソン・メドレー
LP ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 NML
作曲/フェリックス・メンデルスゾーン

No.13 無良崇人 Takahito MURA 日本
SP アルバム「Ensemble Roby Lakatos - “La Boh・me”」より:黒い瞳
作曲/ロシア民謡 演奏/ロビー・ラカトシュ
原曲→黒い瞳 NML
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」:O(オー)より:黒海
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」:O(オー)より:アフリカ
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」:O(オー)より:砂漠

No.14 田中刑事 Keiji TANAKA 日本
SP 「ブエノスアイレスの四季」より:ブエノスアイレスの春 NML
作曲/アストル・ピアソラ
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲 NML
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 乾杯の歌 NML
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 前奏曲 NML
LP 歌劇「椿姫」:第1幕 導入部 NML
作曲/ジュゼッぺ・ヴェルディ

No.15 宇野昌磨 Shoma UNO 日本
SP シングル「Legends - Single」より:Legends
Sacred Spirit
LP アルバム「チャイナ・ガール」:歌劇「トゥーランドット」のヴァイオリン・ファンタジー
(第1幕:北京の人々よ!~父上!父上!~砥石を廻せ!) NML① NML② NML③
作曲/ジャコモ・プッチーニ 演奏/ヴァネッサ・メイ
LP 歌劇「トゥーランドット」より第3幕:誰も寝てはならない NML
作曲/ジャコモ・プッチーニ 歌唱/ポール・ポッツ

No.16 ジュリアン・イー・ジージェイ(ジュリアン志傑乙) Julian Zhi Jie YEE マレーシア
SP  アルバム「Rhythm and Blues(リズム&ブルース)」より:I Put a Spell On You(お前を虜にしてやる)
歌唱/Garou(ガルー)
LP テレビドラマ「ピーター・ガン」より:メイン・テーマ NML
作曲/ヘンリー・マンシーニ
LP アルバム「Ultra-Lounge, Vol. 6: Rhapsodesia」より:Fever
演奏/リチャード・マリノ&リチャード・マリノ・オーケストラ
LP アルバム「Ultra-Lounge, Vol. 2: Mambo Fever.」より:Oye Negra
演奏/Eddie Cooley and Terry Snyder

No.17 マイケル・クリスチャン・マルティネス Michael Christian MARTINEZ フィリピン
SP 序曲「エグモント」 Op.84
作曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第3幕 ジュリエットの部屋 NML
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第2幕 ロメオはマーキュシオの死の報復を誓う NML
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第4幕 ジュリエットの死 NML
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第1幕 モンタギュー家とキャピュレット家 NML
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第3幕 間奏曲 NML
LP バレエ音楽「ロメオとジュリエット」:第1幕 モンタギュー家とキャピュレット家 NML
作曲/セルゲイ・プロコフィエフ

No.18 ピョン・セジョン Se Jong BYUN 大韓民国
SP アルバム「Call Me Irresponsible」より:I'm Your Man(俺こそ君の男さ)
歌唱/ マイケル・ブーブレ
LP アルバム「The Piano Guys 2」より:ロード・オブ・ザ・リング
演奏/ピアノ・ガイズ

No.19 キム・ジンソ Jin Seo KIM 大韓民国
SP ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第1楽章 NML
SP ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第3楽章 NML
作曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
LP 映画「雨に唄えば」より:Singing in the Rain(雨に唄えば) NML
歌唱/ジーン・ケリー

No.20 イ・ジュンヒョン June Hyoung LEE 大韓民国
SP エクソジェネシス(脱出創世記):交響曲第3部(あがない)
作曲・演奏/ミューズ
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:ヴェローナ
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:バルコニーのシーン
作曲/クレイグ・アームストロング
アルバム「The Classical Conspiracy」より:モンタギュー家とキャピュレット家
演奏/エピカ
原曲→バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第2組曲:モンタギュー家とキャピュレット家(プロコフィエフ) NML

No.21 マックス・アーロン Max AARON アメリカ
SP 歌劇「トゥーランドット」より第3幕:誰も寝てはならない NML
作曲/ジャコモ・プッチーニ 歌唱/ルチアーノ・パヴァロッティ
LP 映画「ブラック・スワン」より:ニナの夢
作曲/クリント・マンセル
原曲→バレエ音楽「白鳥の湖」より:序奏(チャイコフスキー) NML
LP 映画「ブラック・スワン」より:完璧な飛翔
作曲/クリント・マンセル
原曲→バレエ音楽「白鳥の湖」より第4幕:終曲(チャイコフスキー) NML
LP 映画「ブラック・スワン」より:スワン誕生
作曲/クリント・マンセル
原曲→バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕:黒鳥とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ(チャイコフスキー) NML

No.22 グラント・ホクスタイン Grant HOCHSTEIN アメリカ
SP アルバム「Eden Roc」より:Due Tramonti(ふたつの夕暮れ)
作曲・演奏/ルドヴィコ・エイナウディ
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:彼を帰して NML
作曲/C-M.シェーンベルク 歌唱/コルム・ウィルキンソン
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:プロローグ
LP ミュージカル「レ・ミゼラブル」より:夢やぶれて
LP 映画「レ・ミゼラブル」より:ワン・デイ・モア
作曲/C-M.シェーンベルク

No.23 ロス・マイナー Ross MINER アメリカ
SP アルバム「ニューヨーク物語」より:ニューヨークの想い
歌唱/ビリー・ジョエル
LP アルバム「カインド・オブ・マジック」より:Who Wants to Live Forever
アルバム「メイド・イン・ヘヴン」より:Too Much Love Will Kill You
演奏/クイーン



【女子シングル】
※エントリーNo.順です。補欠の記載はございません。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。

No.1 カイラニ・クレイン Kailani CRAINE オーストラリア
SP アルバム「Flamenko (Фламенко)」より:Flamenko - Koster (Фламенко - Костер)
演奏/Valery Didula
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:キッシング・ユー(愛のテーマ)
LP 映画「ロミオ+ジュリット」サウンドトラックvol.2より:ヴェローナ
作曲/クレイグ・アームストロング

No.2 ブルックリー・ハン Brooklee HAN オーストラリア
SP 映画「危険なプロット」より:危険なプロット(ファイナル/エンドクレジット)
SP 映画「危険なプロット」より:危険なプロット(テーマ)
作曲/フィリップ・ロンビ
LP ロマンス「揚げひばり」 NML
作曲/ヴォーン・ウィリアムズ

No.3 ケイティ・パスフィールド Katie PASFIELD オーストラリア
SP アルバム「A Family Christmas」より:Carol of the Bells(鐘のキャロル)
演奏/ピアノガイズ
LP アルバム「Wonders」より:Because of You(あなたのせいで)
LP アルバム「Wonders」より:Don't You Worry Child(心配しないで)
演奏/ピアノガイズ

No.4 アレイン・チャートランド Alaine CHARTRAND カナダ
SP 映画「ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」より:Pina
作曲/Thom Hanreich
SP 映画「ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」より:Lilies of the Valley
作曲/三宅純
LP アルバム「Verboten!Les oeuvres interdites de diffusion pendant l'Occupation en France」より:風と共に去りぬ(映画「風と共に去りぬ」テーマ) ほか NML
演奏/ロンドン・フェスティバル管弦楽団

No.5 ヴェロニク・マレ Veronik MALLET カナダ
SP ワルツ第7番 嬰ハ短調 Op.64-2 NML
作曲/フレデリック・ショパン
LP ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64:第1楽章 NML
作曲/フェリックス・メンデルスゾーン

No.6 ケイトリン・オズモンド Kaetlyn OSMOND カナダ
SP アルバム「At Last」より:La Vie en Rose(ばら色の人生)
歌唱/シンディ・ローパー
原曲→ばら色の人生(L.グリェーミ)
LP ダンサリン(踊り子) NML
作曲/フリアン・プラサ
LP オブリヴィオン(忘却) NML
作曲/アストロ・ピアソラ
LP タンゲーラ NML
作曲/マリアーノ・モーレス

No.7 ジジュン・リー(李子君) Zijun LI 中華人民共和国
SP 「ベルガマスク組曲」より:月の光 ※管弦楽版 NML
作曲/クロード・ドビュッシー
LP 映画「アーティスト」より:ワルツ・フォー・ペピー
LP 映画「アーティスト」より:涙雨(なみだあめ)
LP 映画「アーティスト」より:ペピーとジョージ

No.8 Ziquan ZHAO(趙子荃) Ziquan ZHAO 中華人民共和国
SP キャラバン NML
作曲/デューク・エリントン
LP アルバム「Broadway,My Way」より:見果てぬ夢
歌唱/リンダ・エダー
LP アルバム「Songs from Plays - All I Ask of you」より:見果てぬ夢(「ラ・マンチャの男」より)

No.9 チョン・ルー(鄭ロ) Lu ZHENG 中華人民共和国
SP 映画「アメリ」より:ある午後のかぞえ詩
作曲/ヤン・ティルセン
SP 映画「アメリ」より:アメリのワルツ ※ピアノVer.
作曲/ヤン・ティルセン
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:トトとアルフレード
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:初恋
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:ニュー・シネマ・パラダイス
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:セックス・アピール~フェリーニの登場
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:家出、捜索、そして帰宅
LP 映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より:ナタの愛のテーマ NML
作曲/エンニオ・モリコーネ

No.10 エイミー・リン Amy LIN 中華台北(台湾)
SP 映画「スラムドッグ$ミリオネア」より:Latika's Theme(ラティカのテーマ)
SP 映画「スラムドッグ$ミリオネア」より:Jai Ho(万歳!)
作曲/A.R.ラフマーン
LP アルバム「Artisti」より:Yo Soy Maria(わたしはマリア)
作曲/アストル・ピアソラ
原曲→組曲「ブエノスアイレスのマリア」:第3曲 わたしはマリア NML

No.11 Maisy Hiu Ching MA(馬曉晴) Maisy Hiu Ching MA 香港
SP アルバム「Havana 3 a.m.」より:ある恋の物語
SP アルバム「Mambo」より:エル・マンボ
演奏/ペレス・プラード
SP アルバム「Ultra-Lounge, Vol. 2: Mambo Fever.」より:Oye Negra
演奏/Eddie Cooley and Terry Snyder
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」O(オー)より:水の戯れ
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」O(オー)より:アフリカ
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」O(オー)より:砂漠
LP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」アレグリアより:イカルス

No.12 本郷理華 Rika HONGO 日本
SP アルバム「シルク・ドゥ・ソレイユ」キダムより:インカテーション
LP アルバム「リバーダンス・オン・ブロードウェイ」より:太陽を巡るリール

No.13 宮原知子 Satoko Miyahara 日本
SP アルバム「リバー・ダンス+2 - JAPAN ONLY -」より:ファイアー・ダンス
作曲/ビル・ウィラン
LP 3つの演奏会用練習曲:ため息 NML
作曲/フランツ・リスト

No.14 村上佳菜子 Kanako MURAKAMI 日本
SP 映画「ムーラン・ルージュ」より:ロクサーヌのタンゴ
原曲→タンゲーラ NML
LP 映画「SAYURI」より:さゆりのテーマ
LP 映画「SAYURI」より:着物に書く
LP 映画「SAYURI」より:さゆりのテーマ&エンド・クレジット

No.15 チェ・ダビン Da Bin CHOI 大韓民国
SP 映画「ヘアスプレー」より:Mama, I'm a Big Girl Now
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:プロローグ/一日の終わりに(交響組曲「レ・ミゼラブル」より)
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:彼を帰して(交響組曲「レ・ミゼラブル」より)
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:いっしょに飲もう(交響組曲「レ・ミゼラブル」より)
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:フィナーレ 民衆の歌(交響組曲「レ・ミゼラブル」より)
演奏/ボーンマス交響楽団

No.16 キム・ナヒョン Na Hyun KIM 大韓民国
SP 黒鳥の歌 NML
作曲/ヴィラ=ロボス
SP ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 「ドゥムキー」Op. 90, B. 166:第6楽章 NML
作曲/アントニン・ドヴォルザーク
LP アルバム「The Orchestral Score From Baz Luhrmann's Film The Great Gatsby」より:Hotel Sayre [feat. Lana Del Rey](映画「華麗なるギャツビー」より)
LP アルバム「The Orchestral Score From Baz Luhrmann's Film The Great Gatsby」より:Castle Went Dark [feat. The xx](映画「華麗なるギャツビー」より)
LP アルバム「The Orchestral Score From Baz Luhrmann's Film The Great Gatsby」より:Beautiful Shirts And Dan Cody [feat. The xx](映画「華麗なるギャツビー」より)

No.17 パク・ソヨン(朴小宴) So Youn PARK 大韓民国
SP アルバム「The European Film Music Collection」より:黒いオルフェ
演奏/シティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラ
LP 映画「レッド・バイオリン」より:バイオリンとオーケストラのための「シャコンヌ」
演奏/エサ=ペッカ・サロネン(指揮)、ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)、フィルハーモニア管弦楽団

No.18 ミケラ・デュ・トイ Michaela DU TOIT 南アフリカ共和国
SP ばら色の人生 NML
作曲/L.グリェーミー 歌唱/ルイ・アームストロング
SP アルバム「Vanessa Paradis Best Of」より:I Love Paris(パリが大好き)
歌唱/ヴァネッサ・パラディ
LP バレエ音楽「ドン・キホーテ」:序奏 NML
バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第2幕 キトリとバジル NML
バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第2幕 舞踏会の思い出 NML
バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第3幕 キトリのヴァリアシオン NML
バレエ音楽「ドン・キホーテ」:第3幕 キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥよりコーダ゙ NML
作曲/レオン ミンクス

No.19 シータ・ラムサム Thita LAMSAM タイ王国
SP バレエ音楽「シンデレラ」組曲第1番:シンデレラのワルツ NML
SP バレエ音楽「シンデレラ」組曲第1番:真夜中 NML
作曲/プロコフィエフ
LP 恋のアランフェス(レッド・ヴァイオリン)
演奏/川井郁子
LP アルバム「リバー・ダンス+2 - JAPAN ONLY -」より:ファイアー・ダンス

No.20 カレン・チャン Karen CHEN アメリカ
SP 歌劇「トゥーランドット」より第3幕:誰も寝てはならない NML
作曲/ジャコモ・プッチーニ 歌唱/アンドレア・ボチェッリ
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:プロローグ/一日の終わりに [レ・ミゼラブルより]
作曲/C-M.シェーンベルク アレンジ/シーン・アルダーキング 演奏/ボーンマス交響楽団
LP 映画「レ・ミゼラブル」より:オン・マイ・オウン
歌唱/サマンサ・バークス
LP アルバム「Symphonic Pieces from Les Misérables and Miss Saigon」より:民衆の歌(リプライズ)[レ・ミゼラブルより] 
作曲/C-M.シェーンベルク アレンジ/シーン・アルダーキング 演奏/ボーンマス交響楽団

No.21 グレイシー・ゴールド Gracie GOLD アメリカ
SP エル・チョクロ NML
作曲/アンヘル・グレゴリオ・ビジョルド アレンジ/E.ルンゲ、J.アモン 演奏/Cello Project
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥の嘆願 NML
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイ王の魔の踊り NML
LP バレエ音楽「火の鳥」:火の鳥の踊り NML
LP バレエ音楽「火の鳥」:イワンに捕らえられた火の鳥 NML
LP バレエ音楽「火の鳥」:王女たちのロンド NML
LP バレエ音楽「火の鳥」:カスチェイの城と魔法の消滅、石にされていた騎士たちの復活、大団円 NML
作曲/イーゴリ・ストラヴィンスキー

No.22 長洲未来 Mirai NAGASU アメリカ
SP Demons
作曲/イマジン・ドラゴンズ 歌唱/Sam Tsui&Max Schneider
LP 映画「華麗なるギャツビー/2013」より:バック・トゥ・ブラック
LP アルバム「Coco,Pt.2」より:Catgroove
LP 映画「華麗なるギャツビー/2013」より:ヤング・アンド・ビューティフル
LP 映画「華麗なるギャツビー/2013」より:バン・バン


次回は…
『ISU世界フィギュアスケート選手権2016での演技使用曲[男女シングル]をご紹介ヽ(´・∀・`)』

を予定しております。どうぞお楽しみに。

*.....*.....*.....*

2015-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット』 好評配信中!


2015-2016シーズンはこちら↓
銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット 2015-2016 

copyright ©Naxos Japan, Inc. all rights reserved.

TVアニメ化決定!!! 本格フィギュアスケートアニメ!!!

$
0
0
みなさま、おひさしぶりです。ナクソスのスケ担です。

ワールドのブログ完成まで辿り着けず、もうすっかり5月に入ると思いきや同時にゴールデンウィークに突入しようとしております(震)

今シーズンはもう少し計画的に運営したいと思うこのブログ。
楽曲解説はもちろんその他のフィギュア情報も少しずつお届けすることができたらいいなと考えております。

そんな本日は今話題の本格フィギュアスケートアニメのご紹介です。




TVアニメ化決定 本格フィギュアスケートアニメ
久保ミツロウ× 山本沙代 × MAPPA
「 ユーリー!!! on ICE 」

Img_main_4

© はせつ町民会/ユーリ!!! on ICE 製作委員会


前代未聞の
フィギュアスケートグランプリシリーズ
今、幕を開ける…


【Staff】

原案
久保ミツロウさん×山本沙代さん

監督・シリーズ構成
山本沙代さん

ネーム(脚本原案)・キャラクター原案
久保ミツロウさん

キャラクターデザイン
平松禎史さん

音楽
梅林太郎さん 松司馬拓さん

音楽プロデューサー
冨永恵介さん(PIANO)

フィギュアスケート振付
宮本賢二さん

アニメーション制作
MAPPA


【Cast】

勝生勇利
cv. 豊永利行さん

ヴィクトル・ニキフォロフ
cv. 諏訪部順一さん

ユーリ・プリセツキー
cv. 内山昴輝さん


ティザーPV 第1弾



【公式サイト】
http://yurionice.com/






ティザーPVの臨場感といったらありません。
とりわけプリセツキーさんのグランバットマンに魅せられてしまい、押しキャラになりそうな勢いです。

さらに映像からもミヤケン先生の振付だということが伝わり、嬉しくなってしまいます。
プログラムの使用曲もどのような感じになるのでしょうか…!?

公開が待ちきれないほど楽しみです!

copyright ©Naxos Japan, Inc. all rights reserved.

プリンスアイスワールド2016(横浜/5.3.午前の部)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。

今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしになられましたか?

私は4/17代々木SOIに参加出来ず、このまま泣き寝入りしようかと思っておりましたが、どうしてもあなた(どなた)に逢いたくて、今年もPIW2016に参戦してまいりましたっ。

そこで今回もプリンスアイスワールド2016(横浜/5.3午前の部)に出演された皆さまの使用楽曲をまとめてみました。

なお曲順やカヴァーはうろ覚えですので、ご参考程度でよろしくお願いいたします。
間違いなどありましたら、ぜひお知らせくださいまし。


プリンスアイスワールド2016:Prince Ice World
2016年5月3日(火)午前の部 11:00開演
開催場所:神奈川/新横浜スケートセンター


【ACT1】 
♪Music Can Change the World
feat. /HanaH 演奏/クオシモード
“音楽は世界を変えられる”という意味をもつ本作は、今年度のPIWのテーマ「J-Pops」に相応しいオープニング。

♪ロビンソン
作詞・作曲/草野正宗(スピッツ) cover/ゴスペラーズ

♪Time goes by
作詞・作曲・編曲/五十嵐充(Every Little Thing) cover/JUJU

♪奇跡の地球
作詞・作曲/桑田佳祐(サザンオールスターズ) cover/コブクロ

♪糸
作詞・作曲/中島みゆき cover/サラ・オレイン

♪地上の星
作詞・作曲/中島みゆき cover/デーモン閣下


本田真凛 Marin Honda
♪ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」:第1楽章 NML
作曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

目覚ましい成長と素晴らしい活躍で世界中から注目を浴びている真凛ちゃん。
そんな彼女が今回のショーで披露してくれた演技は、昨シーズンのショートプログラム、ベートーヴェン先生の「スプリング・ソナタ」でした。

振付をしたズエワ先生が『日本の桜をイメージした』と仰っていた通り、天使のような軽やかさと何とも愛くるしい微笑みで、会場全体の雰囲気を桜色で満たしてくれました。

この「スプリング・ソナタ」は、ベートーヴェンが1800-01年に作曲したヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24の通称です。特に第1楽章が有名で、多幸感に満ち溢れた曲想で知られています。

J-J-J-

田中刑事 Keiji Tanaka
♪映画「千と千尋の神隠し」サウンドトラックより:竜の少年、仕事はつらいぜ 等
作曲/久石譲

黒のお着物+紫の帯という和装の衣裳に身を包み、登場したのはジブリ大好き刑事くん。
そんな彼の新EXは、ファンも納得の「千と千尋の神隠し」より“竜の少年”や“仕事はつらいぜ”など。
圧倒的なスケールの久石サウンドが、見る者、聴く者をジブリの世界へ誘います。

最近振付をしたとは思えないほどのクオリティーの高い演技で終始観客を魅了し続けた刑事くん。
楽曲との一体感はもちろん、指先まで行き届いた丁寧かつ力強い演技からは、彼のジブリ愛が溢れ出て止まらないのでした。

J-J-J-

無良崇人 Takahito Mura
♪Writing's On The Wall(映画「007 スペクター」より:主題歌)
アーティスト/サム・スミス

数多く使用される映画「007」の主題とは言えど、ここはサム・スミスによるスペクターの主題歌で登場した無良くん。
隣に座られていたマダムが「うっとり。」と思わず声に出してしまうほど、毎回、期待を裏切らない大人の演技を氷上で見せてくださいます。
そして生で見る度に驚くジャンプの高さと言ったら!別の意味で鼻血が出そうです。本当にすばらしい。

昨今はさまざまなタイプの楽曲に挑戦し、新たな印象をもたらし続けてくれるフィギュア界のオールラウンダー。
来シーズンが待ち遠しいです!

J-J-J-

村上佳菜子 Kanako Murakami
♪Seven Nation Army
作詞・作曲/ジャック・ホワイト(ザ・ホワイト・ストライプス) cover ft./ポスト・モダン・ジュークボックス feat. ヘイリー・ラインハルト

「Seven Nation Army」と言えば、今から13年近く前にアメリカのザ・ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトが発表し大ヒットを記録したシングル曲。その後、UEFA EURO 2008の入場曲でも使用されたり、多くのアーティストたちにカヴァーされ、2004年にはグラミー賞ベスト・ロック・ソング賞に輝きました。

ちなみに佳菜ちゃんが使用しているのは、あの米テレビ番組「アメリカン・アイドル」でファイナリストに残ったヘイリー・ラインハルトとジャズバンドのポスト・モダン・ジュークボックス(PMJ)によるアレンジカヴァー(ではないかと思います)。ヘイリーのハスキーながらも甘い歌声がジャジーな曲調にぴったりです。

黒い背中の大きく空いた衣装と、よりキュート&よりセクシーな演技で見る者を釘づけにしていた佳菜子ちゃん。
ラストの振付では心が射抜かれること、間違いありません!

J-J-J-

宇野昌磨 Shoma Uno
♪See You Again(映画「ワイルド・スピード SKY MISSION」より)
アーティスト/ウィズ・カリファ feat. チャーリー・プース

「いつ作ったんすか!」と誰もが驚きを隠せなかった新EXは、あの絶大な人気を誇る映画シリーズ「ワイルド・スピード」最新作の主題歌。これにはさすがのドム兄さんも開いた口が塞がりません。

まさか昌磨さんが“See You Again”で滑るとは夢にも思わなかったので、全く心の準備ができていなかったのですが、そうとなれば容赦なくブライアン(ポール・ウォーカー)の顔が浮かんでは消えてしまうわけでして…。そういった意味でも涙腺が崩壊したのは言うまでもありません。

世界一美しいTable、クリムキンイーグルに何度も魅せられつつも、仲間たちと戦い抜いてきた昨シーズンの昌磨さんの御姿が、まるで映画のエンディングを見ているかの如く、ワンカット、ワンカット、脳内を駆け巡るのでした。来季も楽しみにしています。そう、『スケートがすべてだ』


♪うれしい!たのしい!大好き!
作詞・作曲/吉田美和(Dreams Come True) cover./クリス・ハート


J-J-J-


【ACT2】

♪リフレインが叫んでる
作詞・作曲/松任谷由実 ※インスト

♪世界に一つだけの花
作詞・作曲/槇原敬之 cover/2Cellos

♪夜空ノムコウ
作詞・作曲/スガシカオ、川村結花 ※インスト


本田武史 Takeshi Honda
♪ミュージカル「ジキルとハイド」より:時が来た(This is the Moment) NML
作曲/フランク・ワイルドホーン

本田先生の新プロはご存じミュージカル「ジキルとハイド」の名ナンバー“時がきた”です。
これは精神的な病を抱えた父親のために、人格を善と悪に分ける薬を発明したジキル博士が、自らの身をもって薬の研究成果を試すことを思いつき、成功への確証と共に実験を試みる(薬を飲む)シーンで歌い上げる曲です。

あまりにも有名な曲なので、耳にしたことがあるという方も大勢いらっしゃることでしょう。
歌唱は恐らくオリジナルキャストとしてタイトルロールを演じたロバート・クチオリによるものではないかと思います。

J-J-J-

鈴木明子 Akiko Suzuki
♪アルバム「KÀ」より:LOVE DANCE
アーティスト/シルク・ドゥ・ソレイユ

こちらもご存じ、あっこちゃんの2013-2014EXによる過去の名プログラム。
個人的に大好きだったこの作品を生で拝見することが出来て、本当に幸せでした。

今や各方面で大活躍されているあっこちゃんですが、振付はもとより選曲のセンスも素晴らしいです。
この“LOVE DANCE”もそうですが、彼女の選曲は『この音楽を通して表現したい』という想いが人一倍伝わってくるような気がいたします。
そんな去年のPIWのプログラム“星から降る金”も素晴らしい選曲でした。


♪Choo Choo TRAIN
作詞・作曲/佐藤ありす、中西圭三

♪ハナミズキ
作曲/マシコタツロウ 作詞/一青窈 編集/武部聡志 cover/エリック・マーティン

♪いとしのエリー
作詞・作曲/桑田佳祐(サザンオールスターズ) cover/レイ・チャールズ

♪ひこうき雲
作詞・作曲/荒井由美


J-J-J-

安藤美姫 Miki Ando
♪Why Do People Fall in Love(人はなぜ恋に落ちるの?)
アーティスト/リンダ・エダー

美姫ちゃんが披露してくれたプログラムも2010-2011EXで使われた過去の名作より、“Why Do People Fall in Love”です。

彼女が2011年の世界選手権で優勝した後、披露されたこのエキシビション。
演技後、思わず溢れ出る涙を抑えつつ、盛大なる拍手の中、アンコールにモーツァルトのレクイエムを披露した姿は今もこの目に焼き付いています。そしてあの時の鳥肌と感動は未だ忘れることができません。
それにしてもあれからもう5年も経つのですね…(早)。

このように思いがけず過去の名プロを拝見できるのも、アイスショーの楽しみのひとつです。

J-J-J-

町田樹 Tatsuki Machida
♪あなたに逢いたくて~Missing You~」
作詞・作曲/Seiko Matsuda、小倉良 アーティスト/Seiko Matsuda

名前が紹介された後の割れるような歓声から一変、訪れる静寂さ。
浮かび上がる一筋のスポットライトの先に思わず息をのむ。

冒頭イントロが流れ、歌詞がはじまる瞬間、スポットライトの「あなた」へ歩み寄る「私」。
たった5分30秒。されど5分30秒。この永遠に覚めることのない白昼夢のような一連の出来事は、彼の楽曲の構造に対する理解と敬意を目撃するものでした。

松田聖子さんの「あなたに逢いたくて~Missing You~」は今から20年前の1996年にリリースされた38枚目のシングルで、当時CDが一番売れたとされる90年代を象徴する作品のひとつでもありました。その証拠に自身のシングルでは初のミリオンセラーを記録、最高のセールスを収め、当時ブームを迎えていたカラオケでは10~60代までの幅広い層に支持され、その年の第47回紅白歌合戦に出場するという功績を残されています。さらに2014年の紅白では同曲で紅組初の大トリをつとめ、今でも多くの人に愛されるラヴ・ソングとして知られています。

町田さんが2年間温めていたとされる本作は、「詩(ボーカル曲)を滑る」ということの意味を問う試みとしながらも、フィギュアスケートにおける(ともすれば技術にも勝る)可能性や見解を提唱していることになりましょう。さらに言えば、フィギュアスケートという競技が音楽といかに強い結びつきを持って表現されるものであるかということも、ここへきてあらためて体現されているのです。

これほどまでに説得力のあるプログラムを、私はかつて見たことがないように思うのでした。


J-J-J-

荒川静香 Shizuka Arakawa
♪One World(ひとつの世界)
アーティスト/ケルティック・ウーマン

まるで水の精のような出で立ちで現れたしーさまが今年選んだプログラムの曲は、アイルランド出身の女性ボーカルで結成されたケルティック・ウーマンによる“One World(ひとつの世界)”でした。

私たちは皆世界の一部で、家族であるということ。お互いの心を通い合わすことが出来るなら、きっと気持ちを分かり合える。深いところではあなたも私も変わらない。同じように心を持つ者なのだから…。

壮大なメロディーと世界の平和を願う歌詞で紡ぎだされる美しいプログラムです。


♪夢伝説
アーティスト/ゴスペラーズ With スターダスト☆レビュー&トライトーン

♪ 映画「SAYURI」より
作曲/ジョン・ウィリアムズ

♪ エンディング

J-J-J-


( ´∀`)つ❁❁❁❁ふれあいタイム❁❁❁❁ヽ( ´∀`)


オープニング~エンディングまで今年もあっという間な2時間でした。
聞き馴染みのあるJ-Popsの数々と豪華プログラムに身も心もすっかり癒されました(*´∀`*)-3

ゲストスケーターの皆様、プリンス・アイスワールドの皆様、素敵な時間を本当にありがとうございました。これだからアイスショーは辞められません!

そして7月からの新シーズンへ向けてちらほら?情報もキャッチしつつありますが、こちらのブログも今年は色々な試みで更新したいと考えておりますので、ぜひまた覗いてみてください。

来シーズンもどうぞよろしくお願いいたします!


*.....*.....*.....*

2015-2015シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット』 好評配信中!


2015-2016シーズンはこちら↓
銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット 2015-2016 

copyright ©Naxos Japan, Inc. all rights reserved.

ファンタジー・オン・アイス2016(幕張/5.27)での演技使用曲をご紹介ヽ(´・∀・`)

$
0
0
みなさま、こんにちは。ナクソスのスケ担です。

すっかりご無沙汰しているうちに新シーズンの幕開けとなりました。あらためまして今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

さてもう1ヶ月も前の話となってしまいましたが、実はわたくし、ひそやかにFaOIに参戦しておりました。初の幕張は嬉しさの余り、我が家で一番大きな双眼鏡を持参したほど(重)。

そんな今年のFaOIの模様はつい先日テレビで放送されたばかりですが、ここではテレビで放送されなかった楽曲も含め細かく掲載しておりますので、ぜひご覧になってみてくださいっ( ・∀・)ノ


2016年5月27日(金) 18:00開演
開催場所:千葉/幕張イベントホール


オープニング 
♪I BELIEVE
作詞・作曲/小室哲哉 歌唱/華原朋美

イントロが流れた瞬間によみがえる青春。オープニングを務めたのはあの90年代音楽シーンを席巻したTKサウンドのミューズ華原朋美さんでした。ファンタジー・オン・アイスの幕張・札幌公演のスペシャルゲストとして招かれた彼女。あの頃から変わらないハイボイス、今なお進化し続ける美声。そこへ次々と登場する豪華絢爛な出演スケーターたちに会場は興奮のるつぼ!めくるめく夢のショーのはじまりです!

【ACT1】 

青木祐奈 Yuna Aoki
♪アルバム「This Is What The Truth Feels Like」より:Make Me Like You
アーティスト/グウェン・ステファニー

1部のトップバッターを飾るのは昨シーズン全日本ジュニア7位の青木祐奈選手。披露してくれたのは脅威の46歳グウェン姐さんによる新作『Make Me Like You』。今季のエキシビションナンバーとのことでした。
お衣裳は黒のホットパンツとジャケット×ショッキングピングのインナーとリボンという組み合わせ。
こぼれ落ちるような笑顔で場内を魅了しておりました。

祐奈ちゃん「今までこういうアップテンポな明るい曲をあまりやったことがなかったので、新しい表現というのに挑戦し明るい曲でも笑顔で滑れるよう、でもスケーティングの良さというのを生かしてやりたいと思い、この曲にしました」


トマシュ・ベルネル Tomáš Verner
♪映画「ウォーキング・デッド」より:I'm A Man
アーティスト/ブラック・ストロボ

お次は勇名トラ、逆さハチマキ、桜餅などの華麗な衣装遍歴をもつ親日家、トマシュ・ベルネルの登場です!黒ボーダーのシャツ×チノパン×ライダースJKという決め決めスタイルで挑むプログラムは、究極のサバイバル・ゾンビで知られる大人気の海外ドラマ『ウォーキング・デッド』(シーズン1)で使われた挿入歌です。たしかグレンが車中でかけていたBGMだったと思いますが、トマシュの衣装からするとダリルを演じているような気も…。

振付家としても活躍中のトマシュ。久しぶりに元気なお姿を見られて本当にうれしいです。


樋口新葉 Wakaba Higuchi
♪TBSドラマ「白夜行」より:白夜を行く
作曲/河野伸

新葉ちゃんが披露してくれたのは今まで行ったことのない動きを取り入れたという新EXナンバー『白夜行』。水色のグラデーションが眩い衣装に身を包み、雪穂と亮司の宿命的ともいえる愛の形を丁寧なスケーティングで紡ぎ出していました。そんな彼女がこの曲で滑ろうと思ったきっかけは、過去にこの曲を使用したプログラムを見たことだったと語ります。

新葉ちゃん「一番最初に町田樹さんのエキシビションで聴いてすごく良い曲だなと思っていて。それからずっと気になっていました。今年はシニアに上がるので大人っぽい曲も踊れるように練習のような感じで選んだのですが、最初に自分が思っていたよりも上手くできたかなって思います」


バレリー・イネルシ Valérie Inertie
♪Oblivion(忘却) NML
作曲/アストル・ピアソラ

会場全体の照明がぐっと下がり、紫の光に包まれた何やら怪しげな雰囲気。そこへ一人の女性がリンクの中央へやってきました。彼女は世界初のシルホイール女性ソリストで知られるバレリー・イネルシさん。シルホイールとは鉄で出来た単一のリングで別名一輪ラートとも呼ばれています。まるで氷上とは思えないほどの高度な技に視線を奪われます。華奢な身体とリングが一体となり、次から次へと繰り出されるパフォーマンス。ピアソラのオブリヴィオンと相まって幻想的な空間を作り出していました。


クセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ Ksenia Stolbova &Fedor Klimov
♪I Put A Spell On You(恋のとりこに) NML
作詞・作曲/スクリーミン・ジェイ・ホーキンス アーティスト/アニー・レノックス

昨シーズンのGPファイナル金メダルペア、ストクリがなんとFaOIに初登場!そんな二人が披露してくれたプログラムは、R&Bの鬼才スクリーミン・ジェイ・ホーキンスが1956年に発表した大ヒットナンバー『I Put A Spell On You(恋のとりこに)』です。直訳すると“魔法をかける”という意味なのですが、歌詞を聴いているとどうやら女癖の悪い彼に対して「あなたは私だけのものって魔法をかけてやるわ」というニュアンスのようです。シックな黒の光沢感のある衣装がセクシーなストルボワと灰色のベストが特徴のクリモフ氏。英ミュージシャンのアニー・レノックスによるカヴァーで魅せたした大人のプログラムでした。


織田信成 Nobunari Oda
♪愛の夢 第3番 変イ長調 NML
作曲/フランツ・リスト 生演奏/福間洸太朗

解説者、タレント、指導者、そして3児のパパとして幅広い活躍をみせている織田くん。これだけ多忙にも関わらず数多くのアイスショーをこなし、クオリティを落とすことなくいつも素晴らしい作品を届けてくださいます。その完成度の高さには思わず現役に戻ってきてとつぶやきたくなるほど。

今回披露されたのは、リストの『愛の夢』。演技曲としてはもうおなじみですが、今回はなんとピアニストの福間洸太朗さんとの生演奏によるコラボレーション。クラシック音楽の中でもとりわけ有名なこの曲も、滑る人によって表現や溢れ出てくるものが違って見えてきます。織田くんの演技もしかり。テーマは《家族への愛》。


ジョニー・ウィアー Johnny Weir
♪ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第1楽章 NML
♪ピアノ・ソナタ第14番「月光」:第3楽章 NML
作曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 演奏/福間洸太朗

続けて福間さんとコラボレートするのは、皆さまお待ちかね生きる美・ジョニー・ウィアー!表現者としての高みをストイックに目指し続ける彼の名前がコールされたとたん、割れんばかりの歓声が場内に響き渡りました。

純白の衣装に身を包んだジョニーが選んだ曲は、ベートーヴェンの「月光」より第1楽章&第3楽章。1楽章の楽譜の冒頭には【この曲は全体を通して極めて繊細に演奏されるべきである。しかしソルディーノ(弱音器)なしで】と指示されているのですが、まさにその意図を汲んでいるかのような滑りをたっぷりと見せてくれました。そして一瞬の静けさを取り戻したところで、激動の第3楽章が口火を切ったように流れ出します。福間さんの奏でる音を一粒一粒捉えて離さないジョニーの華麗なステップ・シークエンス。ラストまで緊張感を落とすことなく、納得のスタンディングオベーションとなりました。


羽生結弦(映像出演)  Yuzuru Hanyu
♪バラード第1番 ト短調 Op.23 NML
作曲/フレデリック・ショパン 生演奏/福間洸太朗

ここでうれしいサプライズがありました。左足リスフラン関節靭帯損傷の加療のため出演が叶わなかった羽生さんの2015年GPFシリーズ演技映像と福間さんのバラ1生演奏によるコラボ―レーションです!

羽生さんが2シーズンに渡ってSPに選んだショパンのバラードは、主に序奏から第1主題そしてコーダという流れで構成されています。明朗な第2主題を省き、繰り返される静×動の主題~急速なコーダ。これはスケーターにとっても演奏者にとっても過酷なプログラムだったに違いありません。
演技に合わせた編曲バージョンは、抜粋部分も音ハメもそれはもうお見事というしかなく、演奏終了後の福間さんにはいつまでも賞賛の拍手が送り続けられていました。


鈴木 明子 Akiko Suzuki
♪バレエ音楽「白鳥の湖」より:序奏 NML
♪バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕:黒鳥とジークフリート王子のグラン・パ・ド・ドゥよりアダージョ NML
♪バレエ音楽「白鳥の湖」より第3幕:情景と黒鳥(オディール)の登場 NML
♪バレエ音楽「白鳥の湖」より第4幕:悪魔ロットバルトの罠 NML
作曲/ピョートル・チャイコフスキー

真っ白なリンクにボウッと浮き立つ一羽の黒鳥。その息を呑むほどの美しい姿に会場の視線は釘づけ。頭の天辺から指の先まで行き届いたしなやかな動きが心をとらえて離しません。

あっこちゃんの用意した新プログラムは黒鳥を中心とした楽曲構成によるチャイコフスキーの『白鳥の湖』。類まれなる表現力と卓越した音感にリズム感、語る目力など、彼女の魅力を余すことなく味わうことのできる究極のプログラムです。オデット姫→魔法にかけられるところを逃げ惑う白鳥→王子を誘う黒鳥という一連の流れに鳥肌が立ちっぱなし!振付は宮本賢二先生です。素晴らしかったあ…


オレクシィ・ポーリシュク&ウラジミール・ベセディン Oleksiy Polishchuk &Vladimir Besedin
♪組曲「動物の謝肉祭」:白鳥 NML
作曲/カミーユ・サン=サーンス

黒鳥の後はナショナルバレエ団から緊急来日したスペシャルダンサーによる正統派バレエ(?)。FaOIではおなじみの大柄な男性コンビが可愛らしいチュチュを着用して登場。曲はサン=サーンスによる組曲「動物の謝肉祭」より“白鳥”です。次から次へと繰り出される曲芸の数々は、一見ふざけているように見えて桁外れの練習量と高度な技術に支えられています。コミカルな演技で会場を楽しませてくれました。


荒川静香 Shizuka Arakawa
♪アルバム「冬のシンフォニー」より:アヴェ・マリア NML
作曲/J.S.バッハ&グノー 歌唱/サラ・ブライトマン

今年プロ10周年目を迎えられたしーさまが選んだプログラムはサラ・ブライトマン歌唱による“アヴェ・マリア”。原曲はJ.S.バッハ/グノーによるものです。これは7年前に愛知県で行われたジャパン・スーパーチャレンジ2009でお披露目されたプログラムと同じもの。“アヴェ・マリア”は彼女にとって特別な音楽なのかもしれません。何せ10年前、初めてプロスケーターとして企画し出演したアイスショーでお披露目したプログラムも“アヴェ・マリア”だったのですから…(こちらはシューベルトでした)。もしかしたら2026年にはまた新たなアヴェ・マリアを見せてくれるかもしれません。今はその姿をしっかりと目に焼き付けるのでした。


ステファン・ランビエール Stéphane Lambiel
♪アルバム「Hozier 」より:Take Me To Church(教会へ連れて行って)
アーティスト/ホジアー

氷上のアーティストと呼ばれるランビエールの新プログラム。「この曲の主人公の人生を演じ切りたい」と話していた彼が選んだ曲は、アイルランド出身の音楽一家に育ったホジアーのデビューシングル『Take Me To Church(教会へ連れて行って)』。その強いメッセージ性とPVは一度見聞きしたら忘れられないと話題に。セクシャリティー、マイノリティー、宗教問題、そして自由。抑えきれないほどの激しい感情を歌い上げる歌詞とランビの芸術性の高いスケーティング。見る者すべての心を彼の作り出すユートピアへとさらってくれるのでした。


安藤美姫 Miki Ando
♪I'm proud
作詞・作曲/小室哲哉 生歌唱/華原朋美

華原朋美さんの歴代CDシングルの中で恐らく最も有名なタイトルとして知られている『I'm proud』。139万枚のメガヒットを記録した本作は実はあの名作「風と共に去りぬ」をイメージして制作されたのだとか。華原さんの生歌唱で演技を披露してくれたのは美姫ちゃん。まるで雲の上を滑っているかのような照明の演出に、白を基調としたゴージャスなスカートが映えます。と思ったのもつかの間、冒頭サビ~間奏で颯爽とスカートを切り離しタイトな衣装へと変身。美姫ちゃんのスケートを見ながら青春の1ページを噛みしめておりました

I'm proud. いつから自分を誇れるようになってきたのはきっとフィギュアスケート(3連符)に会えた夜から。


ハビエル・フェルナンデス Javier Fernández
♪ダッタン人の踊り NML
作曲/アレクサンドル・ボロディン 訳詩/藤澤ノリマサ 編曲/あおい吉勇 生歌唱/藤澤ノリマサ

黒い衣装に紺色のベストというスタイリッシュな衣装で登場したのは2016年ワールド・チャンピオンのハビエル・フェルナンデス選手。こんなに小柄だったけ?と思うほど何だか引き締まって見えました。披露したプログラムは『ダッタン人の踊り』。本公演のスぺシャルゲスト、ポップオペラ界の貴公子・藤澤ノリマサさんとの生歌コラボレーションです。原曲はご存じボロディン作曲の歌劇「イーゴリ公」より“だったん人の踊り”。藤澤さん自身がオリジナルの歌詞をつけた鮮烈なデビュー作です。

伸びやかなスケーティングと歌声、パワフルなジャンプと歌唱力でたちまち重厚感あふれるプログラムが作り出されていきました。


メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト Meryl davis &  Charlie white
♪夢やぶれて~I DREAMD A DREAM NML
作曲/C-M.シェーンベルク 生歌唱/華原朋美

ソチ五輪アイスダンス金メダリストのご登場です!どんな時も笑顔を絶やさないプリンセス・メリルといらっしゃった新婚さんのチャーリー。彼は今回披露するプログラムに対し「これまでのシーズンでレミゼを滑る機会がなかったので滑ることができてうれしい」と話していたそうです。吸い付くようなスケーティング、めくるめくポジションの変化、ため息であふれるプログラムは二人だからこそ作り出せる世界なのです。しばしその余韻に浸りつつ幸せを噛みしめていたのは言うまでもありません。


【ACT2】 

本田真凛 Marin Honda
♪These Boots Are Made for Walkin'(にくい貴方)
作詞・作曲/リー・ヘイズルウッド cover/オリヴィア・ホルト

第2部のトップを飾るのはアイスショーが大好きという真凛ちゃん。その華やかさ、輝き続ける15歳の使用曲は、2014-16のEXプログラム『These Boots are Made for Walking(にくい貴方)』です。浮気性の彼に調子に乗ってると私のこのブーツで踏んづけてやるわよといったパンチの効いた歌詞。今から50年前の作品とは思えません!原曲はご存じフランク・シナトラの愛娘、ナンシー・シナトラによるもの。60年代アイドルが一世を風靡した本楽曲は今日でも多くのアーティストにカヴァーされています。

真凛ちゃん「やっとスタートに立てたかなと思っているので、来シーズンは大切なシーズンにしたい。しっかり一試合一試合大切にして頑張っていきたいなって思います」


織田信成 Nobunari Oda
♪ミュージカル「トップハット」より:トップハット、白いタイと燕尾服(Top Hat, White Tie and Tails) NML
作詞・作曲/アーヴィング・バーリン 歌唱/トム・チェンバース

後半第2部に織田くんが披露してくれたのは、誰もが認めるダンスの神様、フレッド・アステアによるミュージカル「トップ・ハット」より。フォーマル・パーティの招待状を受けたアステアが手紙に書かれた指定の格好(トップ・ハットと白タイと燕尾服)に身を包み、会場へ向かうというストーリーです。どこまでもエレガントで優雅で力の抜き加減が絶妙な唯一無二の存在を、織田くんが氷上でどう演じてくれるのか。ちなみに彼は去年行われたミュージカル「トップハット」の大阪公演オフィシャルサポーターを務めていました。選ぶべくして選んだプログラムという印象です!プログラム後半は楽曲自体にタップを刻む音が入っていたので、本当にタップをしながら滑っているかのように見えました。ミュージカルを見ているような楽しい気持ちにさせてくれるプログラムでした。


クセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ Ksenia Stolbova &Fedor Klimov
♪アルバム「25」より:Hello
アーティスト/アデル

第2部でストクリが披露してくれたプログラムは、昨シーズンのエキシビションナンバー、アデルの『Hello』でした。誰しもが持ち得る一種のノスタルジーを後悔にも似た告白でつづった印象的な歌詞。それはある恋人への語りかけにも聞こえる一方で不特定多数(家族、友人、昔の自分、過ぎ去った過去etc…)へのメッセージとしても受け取ることができ、幅広い層の共感を得て空前の大ヒットとなりました。哀愁漂うメロディにのせたストクリの情緒あふれるスケーティングが胸に沁み入りました。


ジョニー・ウィアー Johnny Weir
♪アルバム「ビヨンセ」より:ホーンテッド
♪アルバム「アイ・アム…サーシャ・フィアース」より:ディーバ
♪映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」より:クレイジー・イン・ラブ(2014 Remix)
♪アルバム「デンジャラスリィ・イン・ラヴ」より:クレイジー・イン・ラブ
アーティスト/ビヨンセ

真っ白なリンクにひと際目立つ真紅の衣装はもちろんジョニー自身が手掛けたもの。このビヨンセ・メドレーはFaOIで初めて披露する新プログラム。ファッショナブルスケーターというその名の通り、期待を裏切らないジョニーの世界観。メドレー自体は4曲で構成されており、どれもビヨンセの代表曲たるものばかり。とりわけ有名な“クレイジー・イン・ラブ”をバージョン違いで使用する辺り、彼の細やかなセンスが感じられます。その振付もまさしくビヨンセそのもので思わず空目してしまうほど。会場の盛り上がりは最高潮に達し、拍手の雨が降り注ぎました。


鈴木明子 Akiko Suzuki
♪はじまりのうたが聴こえる
作詞・作曲/華原朋美、小室哲哉 生歌唱/華原朋美

トマシュ・ベルネル Tomáš Verner
♪never give up !!
作詞・作曲/Jam9 生歌唱/華原朋美

荒川静香 Shizuka Arakawa
♪君がそばで
作詞/中嶋ユキノ 作曲/宗本康兵 生歌唱/華原朋美

トマシュの振付が忘れられません。


オレクシィ・ポーリシュク&ウラジミール・ベセディン Shizuka Arakawa
♪パッパラ☆アメリカ~ノ ほか
作詞/ニコラ・サレルノ、ピットブル 作曲/レナート・カロゾーネ アーティスト/ヨランダ・ビー・クール&Dカップ

第2部で彼らが魅せてくれたプログラムは2011年のFaOIでも好評を博した『パッパラ☆アメリカ~ノ』。氷上で織り成すアクロバットは卓越したパワーとバランス力が必要とされ、これもまた想像以上の過酷さ。双眼鏡でとらえた腕のあちこちに浮き出た血栓がその動かぬ証拠。おふざけなようで120%真剣勝負なのです。終盤のお尻高速スピンには思わず拍手が!ハラハラドキドキの素晴らしいアクロバット・エンターテイメントでした。


安藤美姫 Miki Ando
♪マラゲーニャ NML
作曲/エルネスト・レクオーナ アーティスト/ナナ・ムスクーリ

ウッヒョー!曲名が発表されたときに思わず声が出てしまいました…。
(あのマラゲーニャを生でみられるなんて!)

それは遡ること2015年12月、スペインのバルセロナで開かれたGPファイナルのエキシビションでのこと。司会進行を務めていたハビちゃんがコールしたのはスペシャルゲストとして招かれた美姫ちゃんでした。背中の空いた真っ赤なお衣装で披露したのはなんと『マラゲーニャ』!洗練された美しさ、溢れ出る情熱、匂い立つ妖美、自由に放たれた表現力。まさに彼女の美点が集結した素晴らしいプログラム。本場スペインで魅せた演技はここ幕張でも拍手喝采に包まれたのでした。


ハビエル・フェルナンデス Javier Fernández
♪アルバム「ダニー・ボーイ」より:ダニー・ボーイ NML
原曲/伝承曲 作詞/フレデリック・エドワード・ウェザリー 編曲訳詩/ロバート・D・エドワーズ、ジョン・マクダ―モット 歌唱/ジョン・マクダーモット

続いて登場したハビちゃんが演技をしてくれたのはアイルランド民謡の「ダニー・ボーイ」。今年ボストンで行われた世界選手権のエキシビションで披露したプログラムです。サビを聴いたときヒュー・ジャックマンさんかと思いましたがジョン・マクダーモットさんによる歌唱でした。とてもとても良いプログラムだと思います。軽やかさと力強さ、そしてじんわりと心が温かくなるような優しさが伝わってまいります。そしてなんと同音源がNMLにございました!みなさまぜひURLにアクセスの上、ご試聴くださいませ。


エカテリーナ・チェスナ&アレクサンダー・チェスナ Ekaterina Chesna & Alexander Chesna
♪Canto della terra(大地の歌) feat. サラ・ブライトマン NML
作詞/ルーチョ・クアラントット 作曲/フランチェスコ・サルトーリ 歌唱/アンドレア・ボチェッリ&サラ・ブライトマン

天井から吊り下げた布を使う空中パフォーマンスでおなじみ、チェスナ夫妻によるエアリアルの登場です。妻のエカテリーナさんはフィギュアスケート出身、夫のアレクサンダーさんはサーカス出身のコンビ。着氷した後も流れるような滑りで空中と地上の演技が融合しています。演技に使用された曲はボチェッリ&ブライトマン歌唱による「大地の歌」。これまたエアリアルにもってこいの選曲。このようなアクロバティックなプログラムを楽しめるのもファンタジー・オン・アイスの魅力のひとつです。


ジェフリー・バトル Jeffrey Buttle
♪アルバム「BLACK&GOLD(シングル)」より:ブラック・アンド・ゴールド
アーティスト/サム・スパロー

みんな大好きジェフリー・バトル!プロスケーター、振付家として大活躍中の彼が今年もFaOIのショーへ帰ってまいりました。そんなジェフが自身のために振付けたプログラムは、ファンクエレクトロニカの申し子サム・スパローの大ヒット作『ブラック・アンド・ゴールド』です。信仰深いサムが、ある夜、空を見つめていたときに誕生したというこの曲は一見ノリが良いクラブミュージックのようにも聞こえますが、歌詞の内容は「この世界はどうして生まれたのか、夜がこんなに美しいのも星があるからで、それがなければ暗闇が続いていくだけだ」といった神に対する問いかけのようになっています。楽曲のタイトルが『ブラック・アンド・ゴールド』なだけにジェフ自身の衣装もブラック×ゴールドでした。


メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト Meryl davis &  Charlie white
♪Nervous(ナーバス) ※ライブハウスWhelan'sより
アーティスト/ギャビン・ジェームス

残すところあとわずかになりました。第2部後半でメリチャリが選んだ楽曲はアイルランド出身のシンガーソングライター、ギャビン・ジェームスの『Nervous(ナーバス)』。サム・スミスやエド・シーランなどと親交のある彼は非常に多忙で、今年は年内までに30公演のライブを予定しています。アコースティックなギターの音色と切ない歌声が、円熟味を増した二人の演技を際立たせていました。


ステファン・ランビエール Stéphane Lambiel
♪Nessun dorma!(誰も寝てはならぬ) NML
作詞・作曲/ジャコモ・プッチーニ 生歌唱/藤澤ノリマサ

ラストを飾るのはこの方、ステファン・ランビエール。披露されたプログラムはプッチーニの歌劇「トゥーランドット」より“誰も寝てはならぬ”です。ランビ自身近年のアイスショーではパヴァロッティの歌唱で披露している本プログラムですが、ファンタジーではゲストの藤澤ノリマサさんの歌声に乗せて。ラストを飾るにふさわしいゴージャスな仕上がりとなりました。


フィナーレ 
♪希望の歌~交響曲第九番~ NML
原曲/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 作詞/六ツ見純代  編曲/藤澤ノリマサ 生歌唱/藤澤ノリマサ 生演奏/福間洸太朗



なんと贅沢なひとときだったことでしょう( ゜Д゜)…豪華絢爛とはまさにこのことです!
アイスショーがあるから毎年生きていける…スケオタのオアシスです。来年もぜったい観に行くぞおお。

さてもう一度この瞬間を楽しみたいという方には、これからまだまだテレビ放送がございます。

♬.....♬.....♬

ファンタジー・オン・アイス2016

BS朝日 各公演 放送予定
Fantasy on Ice 2016 in 長野
・放送予定:2016年 7月9日(土) 12:00~14:00

CSテレ朝チャンネル2 各公演 放送予定
Fantasy on Ice 2016 in 幕張
・放送予定:2016年 7月24日(日) 13:00~16:00

Fantasy on Ice 2016 in 神戸
・放送予定:2016年 7月31日(日) 13:00~16:00

Fantasy on Ice 2016 in 長野
・放送予定:2016年 8月7日(日) 16:00~19:00

BSフジ 公演 放送予定
Fantasy on Ice 2016 in 札幌
・放送予定:2016年 7月17日(日) 17:00~18:30

♬.....♬.....♬

さ、札幌公演まで放送されるのですね ( ;∀;) (感激)しょーまさんの0時とロコをこの目で拝めるうれしみ。

アイスショーが終われば本格的なシーズンがはじまります。新プログラムのラインナップもどんどん出そろってまいりました。次回のブログもどうぞお楽しみに。


*.....*.....*.....*

2015-2016シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム
『銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット』 好評配信中!


2015-2016シーズンはこちら↓
銀盤クラシック 蝶々夫人&トゥーランドット 2015-2016 

copyright ©Naxos Japan, Inc. all rights reserved.

ISUグランプリシリーズ2016(第1戦:アメリカ大会)での演技使用曲まとめ( ´ڡ` )

$
0
0
みなさま、お久しぶりです。ナクソスのスケ担です。
リアルタイムでなかなか情報が追えない毎日ではありましたが、なんとかここへきて追いついてまいりました。

ヴォーカル解禁から早3年目。そろそろ違和感もなくなってきた頃かと思います。
使用可能な楽曲が幅広くなったことで、選手ひとりひとりの特色がより濃度を増してきているなという印象を受けつつも、迎えた今シーズンは、2018年の平昌五輪のプレシーズンということもあり、大胆かつ攻めのプログラムを組む選手が多く、非常に見応えのある演技構成となっております。

そして何と言ってもクラシック音楽の使用が多い!ここも見どころのひとつではないでしょうか。

そこで今年も懲りずにまとめてみましたYO。SO細かすぎる演技使用曲。
(間違いなどありましたらお知らせください)


ISUグランプリシリーズ 第1戦:アメリカ杯
051
2016年10月21日~23日
開催場所:アメリカ, シカゴ


【男子シングル】 
※ショート滑走順です。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。

<第1グループ>

1. ブレンダン・ケリー Brendan KERRY オーストラリア
SP ミュージカル映画「雨に唄えば」:雨に唄えば 他 NML
作曲/ナシオ・ハーブ・ブラウン
LP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」:月の光の中へ
LP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」:ブラックパール号
LP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」:海賊の洞窟へ!/海賊の印 NML
LP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンド」:それどころじゃない
LP 映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」:海賊の洞窟へ!/海賊の印 NML
作曲/ハンス・ジマー

2. 金博洋(ボーヤン・ジン) Boyang JIN 中国
SP スパイダーマン
LP 映画「道」 NML
作曲/ニーノ・ロータ

3. ティモシー・ドレンスキー Timothy DOLENSKY アメリカ
SP アルバム「Sigh No More」:Awake My Soul
演奏/マムフォード・アンド・サンズ
LP アルバム「Sometimes I Dream」:Sometimes I Dream
演奏/マリオ・フラングリス

4. セルゲイ・ヴォロノフ Sergei VORONOV ロシア
SP 映画「私が、生きる肌」:シガラル
SP 映画「私が、生きる肌」:引き裂かれたドレス
作曲/アルベルト・イグレシアス
LP アルバム「ザ・レジスタンス」:エクソジェネシス(脱出創世記)- 交響曲第3部(あがない)
演奏/ミューズ

5. ナム・ニューエン Nam NGUYEN カナダ
SP Love me or leave me(私を愛してくれないのなら もう独りにしておいて) NML
歌唱/サミー・デイヴィスJr. 作曲/ワルター・ドナルドソン
LP パリのアメリカ人 NML
作曲/ジョージ・ガーシュウィン
LP ミュージカル「パリのアメリカ人」:僕たちの愛はここにある NML
歌唱/ジーン・ケリー 作曲/ジョージ・ガーシュウィン
LP パリのアメリカ人 NML
作曲/ジョージ・ガーシュウィン

<第2グループ>

6. マキシム・コフトゥン Maxim KOVTUN ロシア
SP アルバム「Bahamut」:バハムート
演奏/ハズマット・モディーン
LP アルバム「Caustic Love」:アイアン・スカイ
演奏/パオロ・ヌティーニ

7. ヨリク・ヘンドリクス Jorik HENDRICKX ベルギー
SP アルバム「Josh Groban in Concert」:終わってしまった誓い
歌唱/ジョシュ・グローバン
LP アルバム「Epic World Drama」:エル・モロ
作曲/ダニエル・J・ニールセン
LP アルバム「The Silent Force」:イントロ
演奏/ウィズイン・テンプテーション
LP アルバム「Free」:ヴォカ・メ
歌唱/リベラ
LP アルバム「A Hero Will Rise」:神と悪魔
演奏/フューチャー・ワールド・ミュージック

8. ジェイソン・ブラウン Jason BROWN アメリカ
SP Writing's On The Wall(映画「007 スペクター」:主題歌)
歌唱/サム・スミス
LP 映画「ピアノ・レッスン」:愛の香気
作曲/マイケル・ナイマン

9. 宇野昌磨 shoma UNO 日本
SP 映画「ラヴェンダーの咲く庭で」:ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジー
演奏/ジョシュア・ベル 作曲/ナイジェル・ヘス
LP アルバム「ピアソラへのオマージュ1」:ブエノスアイレス午前零時 NML
演奏・編曲/ギドン・クレーメル、E.ホイナツカ、P.A.グロルヴィゲン、V.サハロフ、A.ポッシュ 作曲/アストル・ピアソラ
LP アルバム「Milva & Astor Piazzolla Y Su Quinteto Tango Nuevo ‎– Live In Tokyo 1988」:ロコへのバラード NML
演奏/ミルヴァ&アストル・ピアソラ、新タンゴ五重奏団 作曲/アストル・ピアソラ

10. アダム・リッポン Adam RIPPON アメリカ
SP アルバム「Output」:ちょっと考えさせて
演奏/フェデ・ル・グランド、Ida Corr
LP 映画「ディズニーネイチャー フラミンゴに隠された地球の秘密」:フラミンゴの飛来
演奏/ザ・シネマティック・オーケストラ
LP アルバム「ゴースト・ストーリーズ」:Fly On (O)
演奏/コールド・プレイ



【女子シングル】
※ショート滑走順です。
※リンク先の音源は実際に試合で使用された音源でないものも含まれます。

<第1グループ>

1. アンゲリーナ・クチヴァルスカ Angelina KUCHVALSKA ラトビア
SP アルバム「And We Were Lovers」:行かないで
歌唱/シャーリー・バッシー
SP アルバム「Black Light Syndrome」:ドゥエンデ
歌唱/ボジオ・レヴィン・スティーヴンス
LP カルミナ・ブラーナ:おお,運命の女神よ NML
作曲/カール・オルフ
LP アルバム「Era」:Ameno
LP アルバム「The Mass」:The Mass
演奏/ERA

2. セラフィマ・サハノヴィッチ Serafima SAKHANOVICH ロシア
SP 映画「HACHI 約束の犬」:グッドバイ
SP 映画「HACHI 約束の犬」:フェッチ
作曲/ヤン・A・P・カチュマレク
LP ハーモニカを持つ男
演奏/アポロ・フォー・フォーティー 作曲/エンニオ・モリコーネ
LP 映画「アメリ」:ある午後のかぞえ詩 NML
作曲/ヤン・ティルセン

3. 浅田真央 mao ASADA 日本
SP バレエ音楽「恋は魔術師」:真夜中。呪文(ピアノ版)
SP バレエ音楽「恋は魔術師」:火祭りの踊り(ピアノ版) NML
LP バレエ音楽「恋は魔術師」:洞窟にて。夜(管弦楽版) NML
LP バレエ音楽「恋は魔術師」:パントマイム(管弦楽版) NML
LP バレエ音楽「恋は魔術師」:亡霊の登場(管弦楽版) NML
LP バレエ音楽「恋は魔術師」:火祭りの踊り(管弦楽版) NML
作曲/マヌエル・デ・ファリャ

4. マライア・ベル Mariah BELL アメリカ
SP 映画「シカゴ」:ロキシー
歌唱/レニー・ゼルウィガー
SP 映画「シカゴ」:オーヴァーチュアー/アンド・オール・ザット・ジャズ NML
LP テレビドラマ「エデンの東」:ファイナル ほか
作曲/リー・ホールドリッジ

5. 朴小宴(パク・ソヨン) So Youn RARK 韓国
SP 映画「黄金の腕」:クラーク・ストリート:トップ
演奏/ビリー・ウェイ 作曲/エルマー・バーンスタイン
LP アルバム「ナナ・ムスクーリ - アランフェス協奏曲」:アランフェスより愛をこめて
歌唱/ナナ・ムスクーリ 作曲/ホアキン・ロドリーゴ
LP アランフェス協奏曲:第2楽章 NML
作曲/ホアキン・ロドリーゴ
LP アルバム「ナナ・ムスクーリ - アランフェス協奏曲」:アランフェスより愛をこめて
歌唱/ナナ・ムスクーリ 作曲/ホアキン・ロドリーゴ

<第2グループ>

6. グレイシー・ゴールド Gracie GOLD アメリカ
SP 映画「Mr.&Mrs.スミス」:暗殺者らのタンゴ
作曲/ジョン・パウエル
LP バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲:夜明け NML
LP バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲:パントマイム NML
LP バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲:全員の踊り NML
作曲/モーリス・ラヴェル

7. ロベルタ・ロッデギエーロ Roberta RODEGHIERO イタリア
SP 「ブエノスアイレスのマリア」:合図 NML
SP 「ブエノスアイレスのマリア」:私はマリア NML
作曲/アストル・ピアソラ
LP アルバム「Unforgettable: With Love」:忘れないで
LP アルバム「Unforgettable: With Love」:L-O-V-E
LP アルバム「Unforgettable: With Love」:スマイル NML
LP アルバム「Unforgettable: With Love」:イッツ・オンリー・ア・ペーパームーン NML
歌唱/ナタリー・コール

8. 村上佳菜子 kanako MURAKAMI 日本
SP 歌劇「カルメン」:第2幕 響きもするどく(ジプシーの歌) NML
作曲/ジョルジュ・ビゼー
LP 歌劇「トスカ」:第3幕 星は光りぬ NML
歌唱/ジュゼッペ・ディ・ステファノ 作曲/ジャコモ・プッチーニ
LP 歌劇「トスカ」:第3幕 随分長く待たせるのね NML
LP 歌劇「トスカ」:第3幕 急いで、起きて!マーリオ! NML
歌唱/マリア・カラス 作曲/ジャコモ・プッチーニ

9. 三原舞依 mai MIHARA 日本
SP 序奏とロンド・カプリチオーソ NML
作曲/カミーユ・サン=サーンス
LP 映画「シンデレラ(2015年版)」:ラベンダーズ・ブルー NML
作曲/イギリス民謡
LP 映画「シンデレラ(2015年版)」:あなたは行くべきだよ
LP 映画「シンデレラ(2015年版)」:かぼちゃとねずみたち
LP 映画「シンデレラ(2015年版)」:あなたは行くべきだよ
作曲/パトリック・ドイル

10. ガブリエル・デールマン Gabrielle DALEMAN カナダ
SP 歌劇「エロディアード」:第4幕 バレエ音楽 前奏曲 NML
SP 歌劇「エロディアード」:第4幕 バレエ音楽 終曲 NML
作曲/ジュール・マスネ
LP ラプソディー・イン・ブルー NML
作曲/ジョージ・ガーシュウィン 編曲/ファーディ・グローフェ

11. アシュリー・ワグナー Ashley WAGNER アメリカ
SP アルバム「Sweet Dreams」:スウィート・ドリームズ
演奏/ユーリズミックス
LP アルバム「ザ・レジスタンス」:エクソジェネシス(脱出創世記)- 交響曲第3部(あがない)
演奏/ミューズ



リプニツカヤ、デニス、ダイス等々WDの続くスケアメですが、彼らの演技曲も非常にこだわりの伺える選曲でしたので、また次回の試合の際にご紹介できればと思います。

さらにヨリクがサンセット・チャイルドから打って変わりジョシュ・グローバン、コフトゥンがミューズからパオロ・ヌティーニ、リッポンがステートレスからコールド・プレイへと変更をかけました。

それにしても大人気です、ミューズのあがない。でも今年は断トツガーシュウィンじゃないでしょうか?めちゃ需要高しです。

さらに今シーズンは地上波の放送に合わせた実況ツイートも戻ってまいりますので、ぜひぜひフォローのほど、よろしくお願いいたします( ´ڡ` )

*.....*.....*.....*

2016-2017シーズン フィギュアスケート・クラシック・アルバム『銀盤クラシック』 近日配信スタート!

copyright © naxos japan all rights reserved.
Viewing all 69 articles
Browse latest View live